硝子体手術のワンポイントアドバイス●連載208208糖尿病網膜症における網膜血管の石灰化(研究編)池田恒彦大阪医科大学眼科●はじめに糖尿病患者における血管病変の特徴に血管の石灰化があり,とくに冠動脈での石灰化は生命予後に関連するため重要視されている.従来,血管の石灰化は動脈壁の変性・壊死過程で生じるものと考えられていたが,最近では血管壁細胞(おもに血管平滑筋細胞)が低酸素や炎症などによって形質転換をきたし,その結果として石灰化を生じることが報告され注目されている1).筆者らは,石灰化が原因と思われる網膜動脈の著明な白鞘化を硝子体手術後にきたした増殖糖尿病網膜症のC2例C3眼を経験し報告したことがある2).C●代表症例65歳,女性.右眼の増殖糖尿病網膜症による網膜前出血と牽引性網膜.離(図1)のため硝子体手術を施行したが,術後に網膜再.離をきたした.その際にそれまでは認めなかった網膜動脈の白鞘化を認めた(図2).再手術にてシリコーンオイルタンポナーデを施行し復位を得たが,術後も網膜動脈の白鞘化は残存していた(図3).術後の蛍光眼底造影検査では網膜血流は保たれており,血管からの漏出は認めなかった(図4).また,白鞘化は動脈のみで静脈には認めなかった.術後の光干渉断層計(OCT)では,白鞘化した網膜動脈は通常の網膜動脈よりも高輝度を呈していた(図5).C●網膜血管の石灰化を生じるメカニズム血管の石灰化部位では軟骨様組織の存在が確認されており,血管石灰化は骨形成ときわめて類似した病態を呈していることが示唆されている3).基礎実験においても酸化ストレスや炎症,低酸素などの変化が血管の石灰化に関与することが報告されている4).眼科領域では,慢性腎症において網膜動脈に石灰化をきたした報告はあるが,今回の症例はその所見に酷似しており,OCTで高輝度を呈していたことからも,網膜再.離による低酸素や炎症によって誘発された網膜動脈の石灰化である可能性が高いと考えられる.(87)C0910-1810/20/\100/頁/JCOPY図1術前の右眼眼底写真右眼は下方血管アーケード周囲に網膜前出血を認めるが,血管の白鞘化は認めない.(文献C2より引用)図2再.離時の右眼眼底写真境界明瞭で断続的に網膜動脈の白鞘化を認める().網膜静脈には明らかな異常を認めない.(文献C2より引用)図3再手術後の右眼眼底写真シリコーンオイル下での写真.術後半年以上経過しているが網膜血管の白鞘化は残存している().(文献C2より引用)図4再手術後の右眼フルオレセイン蛍光眼底造影写真網膜白鞘化部位の血流は保たれている().(文献C2より引用)図5再手術後の右眼OCT血管壁の反射亢進とCacousticshadowの増強を認める().(文献C2より引用)文献1)GiachelliCM:Ectopiccalci.cation:gatheringChardCfactsCaboutCsoftCtissueCmineralization.CAmJCPatholC154:671-675,19992)NishikawaCY,CMorishitaCS,CNakamuraCKCetal:TwoCcasesCofCproliferativeCdiabeticCretinopathyCwithCmarkedCsheath-ingCofCtheCretinalCarteriesCfollowingCvitrectomy.CCaseCRepCOphthalmol8:40-48,C20173)DemerLL,TintutY:Mineralexploration;searchforthemechanismCofCvascularCcalci.cationCandbeyond:TheC2003Je.reyM.HoegAwardlecture.CArteriosclerThrombVascBiolC23:1739-1743,C20034)SenguptaCS,CParkCSH,CPatelCACetal:HypoxiaCandCaminoCacidCsupplementationCsynergisticallyCpromoteCtheCosteo-genesisofhumanmesenchymalstemcellsonsilkproteinsca.olds.TissueEngPartA16:3623-3634,C2010あたらしい眼科Vol.37,No.9,2020C1127