●連載◯155監修=安川力五味文135ポリープ状脈絡膜血管症治療における奥田吉隆八尾徳洲会総合病院眼科抗VEGF薬の選択新生血管型加齢黄斑変性における治療の第一選択は抗CVEGF薬硝子体内注射だが,日本人に多いポリープ状脈絡膜血管症(PCV)では抵抗性を示すことがある.ファリシマブはCVEGF/Ang-2を標的とし,投与間隔延長や高いポリープ病変退縮率が報告され,PCVへの有用性が期待できる.はじめに新生血管型加齢黄斑変性(neovascularCage-relatedCmaculardegeneration:nAMD)は,中心窩を中心とした直径C6,000Cμmの黄斑部にドルーゼンやパキコロイド,網膜色素上皮(retinalpigmentCepithelium:RPE)異常に伴って生じた黄斑新生血管(macularneovascular:MNV)が存在する状態をいう.MNVが認められた場合の治療の第一選択は抗血管内皮増殖因子(vascularCendothelialCgrowthfactor:VEGF)薬硝子体内注射であり1),わが国ではC5剤の抗CVEGF薬が使用許可されているが,頻回投与や治療継続が課題となっている.近年,光干渉断層計(opticalCcoherencetomography:OCT)などの検査機器が急速に進歩しており,MNVの病型や薬剤の特徴を考慮した長期的な治療戦略を検討する必要がある.黄斑新生血管の病型分類MNVは,フルオレセイン蛍光造影(.uoresceinangi-ography:FA)の造影所見によりCclassic型/occult型,RPEを基準とした病理組織に基づく解剖学的所見によりCtype1/2と分類されてきた.現在ではCoccult型とCtype1をC1型CMNV,classic型とCtype2をC2型CMNV,網膜血管腫状増殖(retinalCangiomatousproliferation:RAP)をC3型CMNV,1型とC2型が混在するものをC1+2型CMNV,1型CMNVの周辺に新生血管による異常血管網と拡張したポリープ状病巣がみられるものをポリープ状脈絡膜血管症(polypoidalCchoroidalvasculopathy:PCV)とよんでいる.抗VEGF薬の種類わが国でCnAMDに対して使用できる抗CVEGF薬はラ表1抗VEGF薬の種類一般名ラニビズマブアフリベルセプトブロルシズマブファリシマブC2CmgC8Cmg構造ヒト化抗CVEGFモノクローナル抗体Fab抗体ヒトCVEGFR-1/2の細胞外ドメインをヒトIgG1のCFcドメインに結合した組換え融合糖蛋白質ヒト化抗CVEGFモノクローナル抗体C1本鎖抗体ヒト化抗CVEGF/抗Ang-2モノクローナルCIgG抗体治療標的CVEGF-AVEGF-A,VEGF-B,PIGFCVEGF-AVEGF-A,Ang-2分子量約C48,000Cmol約C115,000Cmol約C26,000Cmol約C149,000Cmolモル数の比C1C1.7C7C22C4剤形バイアルシリンジバイアルシリンジバイアルシリンジバイアル適応疾患CnAMDCDMECRVOCmCNVCROPCnAMDCDMECRVOCmCNVCNVGCROPCnAMDCDMECnAMDCDMECnAMDCDMECRVOnAMD:中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性,RVO:網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫,mCNV:病的近視における脈絡膜新生血管,DME:糖尿病黄斑浮腫,NVG:血管新生緑内障,ROP:未熟児網膜症.(95)あたらしい眼科Vol.42,No.5,20255950910-1810/25/\100/頁/JCOPYニビズマブ,アフリベルセプトC2Cmg,アフリベルセプトC8Cmg,ブロルシズマブ,さらに抗CVEGF/抗アンジオポエチン(angiopoietin:Ang)-2薬であるファリシマブのC5剤がある.各薬剤は代表的な臨床試験において視力の改善が報告されている(表1).ポリープ状脈絡膜血管症PCVは日本人のCnAMDの約半数に認められ,急激に大きな網膜下出血を生じ,重篤な視機能異常を引き起こすことがあるが,抗CVEGF薬に治療抵抗性を示すこともあり,光線力学的療法(photodynamicCtherapy:PDT)やレーザー光凝固との併用が必要な場合がある.最近の研究では,パキコロイドを特徴とするCnAMDにおける硝子体内CAng-2濃度の上昇も報告されている2).Ang-2は低酸素状態などにより産生され,周皮細胞や血管内皮細胞に働きかけ,血管からの漏出や血管新生を促進する3).抗CVEGF薬の中では,アフリベルセプトC2CmgやブロルシズマブのCPCVに対する良好な結果が報告されている4,5)が,筆者はCAng-2を治療標的としたファリシマブを期待をもって使用している.ファリシマブの臨床試験(TENAYA/LUCERNE試験)では疾患活動性によりC8.16週で投与間隔を調整し,2年経過時点でC16週間隔だった患者割合はC63.1%と投与間隔の延長が報告されている.また,高いポリープ病変退縮率とCdryCmacula率が報告されており,PCVへの有用性が期待される7).C596あたらしい眼科Vol.42,No.5,2025図1ファリシマブにより滲出所見が改善したポリープ状脈絡膜血管症の一例a:初診時眼底写真.出血と硬性白斑が認められる.Cb:初診時OCT.網膜色素上皮.離(RPEの急峻な隆起と比較的平坦な隆起所見),および網膜下液を認める.Cc:ファリシマブ導入期C3回連続投与後の眼底写真.出血と硬性白斑が消失した.d:ファリシマブ導入期C3回連続投与後のCOCT.網膜色素上皮.離および網膜下液の改善を認めている.文献1)SolomonCSD,CLindsleyCK,CVedulaCSSCetal:Anti-vascularCendothelialCgrowthCfactorCforCneovascularCage-relatedCmacularCdegeneration.CCochraneCDatabaseCSystCRevC8:CCD005139,C20142)InodaS,TakahashiH,InoueYetal:Cytokinepro.lesofmacularCneovascularizationCinCtheCelderlyCbasedConCaCclassi.cationCfromCaCpachychoroid/drusenCperspective.CGraefesArchClinExpOphthalmol260:747-758,C20223)PetersS,CreeIA,AlexanderRetal:Angiopoietinmodu-lationCofCvascularCendothelialCgrowthfactor:e.ectsConCretinalCendothelialCcellCpermeability.CCytokineC40:144-150,C20074)LeeWK,IidaT,OguraYetal:PLANETInvestigators:CE.cacyCandCsafetyCofCintravitrealCa.iberceptCforCpolypoi-dalchoroidalvasculopathyinthePLANETStudy:aran-domizedCclinicalCtrial.CJAMACOphthalmolC136:786-793,C20185)OguraY,Ja.eGJ,CheungCMGetal:E.cacyandsafetyofbrolucizumabversusa.iberceptineyeswithpolypoidalchoroidalvasculopathyinJapaneseparticipantsofHAWK.BrJOphthalmol106:994-999,C20226)KhananiCAM,CKotechaCA,CChangCACetal:TENAYACandLUCERNE:2-yearresultsfromthephase3nAMDtrialsoffaricimabwithtreat-and-extenddosinginyear2.COph-thalmologyC131:914-926,C20247)MatsumotoCH,CHoshinoCJ,CNakamuraCKCetal:Short-termCoutcomesCofCintravitrealCfaricimabCforCtreatment-naiveCneovascularCage-relatedCmacularCdegeneration.CGraefesCArchClinExpOphthalmol261:2945-2952,C2023(96)