硝子体手術のワンポイントアドバイス●連載235235傾斜乳頭症候群に生じMH辺縁の網膜の伸展性がやや低下していた.術後,全例でMHの閉鎖が得られたが,2眼で中心窩網膜厚が薄く,1眼で中心窩網膜の層状構造の修復が不良であった.た黄斑円孔に対する硝3例とも術後矯正視力はC0.3.0.5に留まった.子体手術(中級編)●3症例の臨床的特徴池田恒彦大阪回生病院眼科今回のC3症例は術後CMH閉鎖が得られたが,術後の中心窩網膜厚は症例C1,2で薄く,症例C3では術後C1年経過しても中心窩の層状構造は明瞭に回復しなかった.これは中心窩網膜にCIPSに起因する牽引力が影響を与C●はじめにえた可能性が考えられる.また,MH発症前にみられた傾斜乳頭症候群(tilteddiscsyndrome:TDS)は胎生SRDやCCNVが視力予後に影響した可能性も考えられ期の眼胚裂閉鎖不全に起因する視神経の先天異常である.今回のC3症例では残念ながらCMH発症前におけるる.TDSに伴う下方後部ぶどう腫(inferiorCposterior経時的変化の状態を正確に把握できなかったが,いずれstaphyloma:IPS)の辺縁が黄斑部をCsplitする症例では,にしてもCTDSのCIPS辺縁に生じるCMHは,MH発症前しばしば漿液性網膜.離(serousCretinaldetachment:からCSRD,RS,CNVなどの黄斑合併症をきたしているSRD),脈絡膜新生血管(choroidalneovascularization:可能性が考えられるので,術後CMHが閉鎖しても視力CNV),網膜分離(retinoschisis:RS),網膜色素上皮萎改善度が低い可能性を念頭においておく必要がある.縮などの黄斑合併症をきたすが,黄斑円孔(macular文献hole:MH)を併発したとする報告はまれである1.3).筆者らは過去にCTDSのCIPS辺縁にCMHをきたしたC3症例1)CohenCSY,CDuboisCL,CNghiem-Bu.etCSCetal:SpectralCdomainopticalcoherencetomographyanalysisofmacularを経験し報告したことがある4).CchangesCinCtiltedCdiskCsyndrome.CRetinaC33:1338-1345,C2013C●症例2)CocoCRM,CSanabriaCMR,CAlegriaJ:PathologyCassociatedCwithCopticalCcoherenceCtomographyCmacularCbendingCdue年齢はC73.84歳,性別は全例女性,屈折はC1例が軽CtoCeitherCdome-shapedCmaculaCorCinferiorCstaphylomaCin度近視,2眼が強度近視であった.いずれもCIPSの辺縁Cmyopicpatients.COphthalmologica228:7-12,C20123)BrueC,RossielloI,GuidottiJMetal:Spontaneousclosureあるいはその近傍にCMHが生じていた.1眼ではCMHCofCaCfullyCdevelopedCmacularCholeCinCaCseverelyCmyopic辺縁のCRS範囲がやや広く,1眼ではCCNVに対する治Ceye.CaseRepOphthalmolMedC2014:182892,C2014療歴があった.手術は人工的後部硝子体.離作製後に4)MizunoCH,CSuzukiCH,CMimuraCMCetal:ThreeCcasesCofMH周囲の内境界膜を.離し,ガスタンポナーデを施行CmacularCholeCthatCoccurredCinCinferiorCscleralCstaphylomaした.術中所見として,3例とも通常のCMHと比べてCassociatedwithtilteddiscsyndrome:acaseseries.CJMedCCaseRep16:36,C2022図1症例2(a:術前眼底写真,b:術前OCT,c:術後OCT,.:IPSの辺縁)術前に軽度の網膜分離を伴うMHを認めた.術後CMHは閉鎖したが,中心窩の網膜厚がやや菲薄化していた.(文献C4より引用)図2症例3(a:術前眼底写真,b:術前OCT,c:術後OCT,.:IPSの辺縁)術後CMHは閉鎖したが,層状構造の修復がやや不完全の状態で留まった.(文献C4より引用)(77)あたらしい眼科Vol.39,No.12,2022C16450910-1810/22/\100/頁/JCOPY