‘記事’ カテゴリーのアーカイブ

不完全型網膜中心動脈閉塞症の発症を契機に 結節性多発動脈炎と診断された1 例

2023年3月31日 金曜日

《第55回日本眼炎症学会原著》あたらしい眼科40(3):395.403,2023c不完全型網膜中心動脈閉塞症の発症を契機に結節性多発動脈炎と診断された1例飯田由佳*1林孝彰*1伊藤寿啓*2筒井健介*3根本昌実*3中野匡*4*1東京慈恵会医科大学葛飾医療センター眼科*2東京慈恵会医科大学葛飾医療センター皮膚科*3東京慈恵会医科大学葛飾医療センター総合診療部*4東京慈恵会医科大学眼科学講座CACaseDiagnosedwithPolyarteritisNodosaaftertheDevelopmentofIncompleteCentralRetinalArteryOcclusionYukaIida1),TakaakiHayashi1),ToshihiroIto2),KensukeTsutsui3),MasamiNemoto3)andTadashiNakano4)1)DepartmentofOphthalmology,TheJikeiUniversityKatsushikaMedicalCenter,2)DepartmentofDermatology,TheJikeiUniversityKatsushikaMedicalCenter,3)DivisionofGeneralMedicine,TheJikeiUniversityKatsushikaMedicalCenter,4)DepartmentofOphthalmology,TheJikeiUniversitySchoolofMedicineC目的:不完全型網膜中心動脈閉塞症(CRAO)の発症を契機に結節性多発動脈炎と診断されたC1例を報告する.症例:73歳,男性.突然の左眼視力低下を自覚し,4日後に東京慈恵会医科大学葛飾医療センター眼科を受診した.左眼の視力は(0.05)であった.眼底に多数の綿花様白斑がみられ,黄斑部の光干渉断層計画像で網膜内層から中層にかけて高反射帯を認めた.フルオレセイン蛍光造影検査で,網膜動脈の充盈遅延を認め,不完全型CCRAOと診断された.血液検査で高度の炎症反応を認めたものの,抗好中球細胞質抗体は陰性であった.右下腿・紫斑部の皮膚生検で,フィブリノイド壊死性血管炎の所見がみられ,また両下肢の多発性単神経炎の存在が確認され,結節性多発動脈炎の確実例と診断された.プレドニゾロンならびに免疫抑制薬による加療が行われ,眼科初診からC3カ月後に左眼視力は(0.4)まで改善した.2年C4カ月経過し,結節性多発動脈炎の病状は安定し,左眼視力(0.4)を維持していた.結論:結節性多発動脈炎は,血管炎による多彩な全身症状を認め,CRAOを併発する可能性がある.CPurpose:ToCreportCaCcaseCdiagnosedCwithCpolyarteritisnodosa(PAN)afterCdevelopmentCofCincompleteCcen-tralCretinalCarteryCocclusion(CRAO)C.CCasereport:AC73-year-oldCmaleCvisitedCourCophthalmologyCdepartmentC4Cdaysafterbecomingawareofsuddenvisionlossinhislefteye.Uponexamination,thebest-correctedvisualacuity(BCVA)inCthatCeyeCwasC0.05.CFundoscopyCexaminationCrevealedCnumerousCcotton-woolCspots,CandCopticalCcoher-encetomographyimagesshowedhyperre.ectivelesionsfromtheinnertomiddleretinallayersintheleftmacula.Fluoresceinangiographyshoweddelayed.llingofthecentralretinalartery,andhewasdiagnosedwithincompleteCRAO.CBloodCtestsCshowedCsevereCsystemicCin.ammatoryCreactions,CbutCanti-neutrophilCcytoplasmicCantibodiesCwereCnegative.CACskinCbiopsyCofCtheCrightClowerClegCwithCpurpuraCrevealedC.brinoidCnecrotizingCvasculitis,CandCmononeuritismultiplexwaspresentinbothlowerextremities,thusresultinginade.nitivediagnosisofPAN.Pred-nisoloneCandCimmunosuppressiveCtherapiesCwereCadministered,CandCBCVACinChisCleftCeyeCimprovedCtoC0.4CatC3CmonthsCafterCpresentation.CTwoCyearsCandC4CmonthsClater,CtheCdiseaseCconditionCofCPANC.nallyCstabilized,CandChisCleft-eyeCBCVACremainsCatC0.4.CConclusion:PANCexhibitsCaCvarietyCofCsystemicCsymptomsCdueCtoCvasculitisCandCCRAOmaybecomplicatedwiththedisease.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)C40(3):395.403,C2023〕Keywords:網膜中心動脈閉塞症,結節性多発動脈炎,フィブリノイド壊死性血管炎,光干渉断層血管撮影.cen-tralretinalarteryocclusion,polyarteritisnodosa,.brinoidnecrotizingvasculitis,opticalcoherencetomographyan-giography.C〔別刷請求先〕林孝彰:〒125-8506東京都葛飾区青戸C6-41-2東京慈恵会医科大学葛飾医療センター眼科Reprintrequests:TakaakiHayashi,M.D.,Ph.D.,DepartmentofOphthalmology,TheJikeiUniversityKatsushikaMedicalCenter,6-41-2Aoto,Katsushika-ku,Tokyo125-8506,JAPANCはじめに結節性多発動脈炎(polyarteritisnodosa:PAN)は,中型血管を主体として血管壁に炎症を生じる疾患で,難病(告示番号C42)に認定されている1).PANの本態は,中・小動脈の壊死性血管炎で,糸球体腎炎あるいは細小動脈・毛細血管・細小静脈の血管炎を伴わず,血清中の抗好中球細胞質抗体(anti-neutrophilCcytoplasmicCantibody:ANCA)と関連のない疾患と定義されている2).PANの平成C27年度特定医療費(指定難病)受給者証所持者数はC3,442人であったことから,PANはまれな疾患である1).厚生労働省作成疾患概要説明文(https://www.nanbyou.or.jp/entry/244)に,「平均発症年齢はC55歳で,男女比はC3:1でやや男性に多い傾向」であることが記されている.PANの症状は多彩で,炎症による全身症状と罹患臓器の炎症および虚血,梗塞による臓器障害の症状の両者からなる1,3).厚生労働省が作成した表1結節性多発動脈炎の診断基準(1)主要症候①発熱(38℃以上,2週以上)と体重減少(6カ月以内にC6Ckg以上)②高血圧③急速に進行する腎不全,腎梗塞④脳出血,脳梗塞⑤心筋梗塞,虚血性心疾患,心膜炎,心不全⑥胸膜炎⑦消化管出血,腸閉塞⑧多発性単神経炎⑨皮下結節,皮膚潰瘍,壊疽,紫斑⑩多関節痛(炎),筋痛(炎),筋力低下(2)組織所見中・小動脈のフィブリノイド壊死性血管炎の存在(3)血管造影所見腹部大動脈分枝(とくに腎内小動脈)の多発小動脈瘤と狭窄・閉塞(4)診断のカテゴリー①CDe.nite(確実例):主要症候C2項目以上と組織所見のある例②CProbable(疑い例):(a)主要症候C2項目以上と血管造影所見の存在,(b)主要症候のうち①を含むC6項目以上存在する例(5)参考となる検査所見①白血球増加(10,000/μl以上),②血小板増加(400,000/μl以上),③赤沈亢進,④CCRP強陽性(6)鑑別診断①顕微鏡的多発血管炎,②多発血管炎性肉芽腫症(旧称:ウェゲナー肉芽腫症),③好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(旧称:アレルギー性肉芽腫性血管炎),④川崎病動脈炎,⑤膠原病(全身性エリテマトーデス,関節リウマチなど),⑥CIgA血管炎(旧称:紫斑病性血管炎)(難病情報センターホームページより一部改変して引用)PANの診断基準を表1に示す.主要症候C2項目以上と組織所見のある例はCDe.nite(確実例),主要症候C2項目以上と血管造影所見の存在する例,または主要症候のうち「①発熱(38℃以上,2週以上)と体重減少(6か月以内にC6Ckg以上)」を含むC6項目以上存在する例はCProbable(疑い例)と診断する.網膜中心動脈閉塞症(centralCretinalCarteryocclusion:CRAO)は,急激な視力障害をきたす疾患で,網膜中心動脈への血栓や塞栓によって発症する4).CRAOは,その原因により動脈炎性(arteritic)と非動脈炎性(non-arteritic)に大別される5,6).動脈炎性CCRAOは,全身性エリテマトーデスや巨細胞性動脈炎などの全身性血管炎に合併してみられる7,8).また,閉塞の程度によりCincomplete(不完全型・再灌流),subtotal(完全型に近い・部分再灌流),total(完全型・非再灌流)に分類する試みもある5,9,10).フルオレセイン蛍光造影所見として,incomplete型では網膜動脈の充盈遅延が,subtotalでは網膜動脈の著明な充盈遅延がみられる5,10).今回筆者らは,不完全型CCRAOの発症を契機にCPANと診断された症例を経験したので報告する.CI症例患者:73歳,男性.主訴:左眼視力低下.現病歴:4カ月前から両側下腿に紫斑を認めていた.4日前から頭痛に加え,左眼視力低下も自覚したため,4日後に近医眼科を受診した.左眼視力は(0.04)に低下し,左眼眼底に多数の白斑がみられ,同日,東京慈恵会医科大学葛飾医療センター眼科を紹介受診した.既往歴:S状結腸癌切除後で経過観察中,変形性膝関節症,下肢静脈瘤切除.なお,高血圧,脂質異常症,糖尿病の指摘はなし.初診時眼所見:視力は右眼C0.3(1.2C×sph+2.00D(cylC.0.50DCAx80°),左眼0.04(0.05C×sph+3.00D(cyl.1.50DAx80°),眼圧は右眼C18mmHg,左眼C13mmHgであった.白内障を除き前眼部・中間透光体には特記すべき所見はなかった.眼底検査で左眼に乳頭出血および多数の綿花様白斑を認めた(図1a).右眼眼底に明らかな異常所見はみられなかった(図1a).黄斑部の光干渉断層計(opticalCcoherencetomography:OCT,CirrusCHD-OCT5000,CarlCZeissMeditec社)検査において,右眼に異常所見はみられなかったが,左眼では網膜内層から中層にかけて高反射帯に加え,漿液性網膜.離を伴う網膜色素上皮.離を認めた(図1b).左眼の脈絡膜厚は,右眼に比べ肥厚しており,Haller層血管の拡張を認めた(図1b).光干渉断層血管撮影(OCTCangi-ography:OCTA,CirrusCHD-OCT5000)では,網膜血管の血流は観察されたものの,網膜毛細血管網の血流シグナル図1初診時の眼底およびOCT所見a:カラー眼底写真を示す.右眼に明らかな異常所見はないが,左眼に乳頭出血および多数の綿花様白斑を認める.b:黄斑部COCTのCBスキャン画像を示す.右眼に異常所見はみられないが,左眼では網膜内層から中層にかけて高反射帯(.)に加え,漿液性網膜.離(.)を伴う膜色素上皮.離を認める.左眼の脈絡膜厚は,右眼に比べ肥厚しており,Haller層血管の拡張(.)を認める.c:左眼黄斑部COCTA画像を示す.Bスキャン画像で示した網膜全層CslabにおけるOCTAのCenface画像で,網膜血管の血流は観察されるものの,網膜毛細血管網の血流シグナルが全体的に低下している.また,OCTのCenface画像で,広範囲に高反射病変がみられる.図2初診時の左眼フルオレセイン蛍光造影写真造影開始C15秒からC18秒後まで,choroidal.ushおよび一部の網膜動脈の造影は観察されるが他の網膜動脈は造影されていない.造影開始20秒後に一部下方の網膜動脈が造影され,造影開始C27秒後に上方の網膜動脈の灌流がみられる.造影早期から中期(2分C32秒)・後期(6分C43秒)にかけて中心窩上方に網膜色素上皮障害に伴う蛍光漏出を認める.が全体的に低下していた(図1c).黄斑部網膜の虚血性変化と考え,フルオレセイン蛍光造影検査(.uoresceinangiog-raphy:FA)およびインドシアニングリーン蛍光造影検査(indocyanineCgreenangiography:ICGA)を施行した.FAにおいて,造影開始C15.18秒後まで初期脈絡膜蛍光(cho-roidal.ush)および一部の網膜動脈の造影は観察されたが他の網膜動脈は造影されていなかった(図2).造影開始C20秒後に一部下方の網膜動脈が造影され,造影開始C27秒後に上方の網膜動脈の灌流がみられ,網膜動脈の充盈が遅延しており,不完全型CCRAOと診断した(図2).また,造影初期から,中期・後期にかけて中心窩上方に網膜色素上皮障害に伴う蛍光漏出が確認された(図2).一方,右眼に網膜血管炎を示唆する異常所見はみられなかった.ICGAでは,右眼に異常所見はみられず,左眼において造影中期から後期にかけて,血管アーケード内の脈絡膜血管透過性亢進による過蛍光の所見が観察された(図3).血液検査所見:赤血球数,凝固系,肝機能,電解質値は正常範囲内であった.血小板数C40.4万/μl,白血球数C8,300/μl,CRP6.23mg/dl,血液沈降速度(血沈)1時間値119Cmmと高度な炎症反応を認めた.白血球分画は,好中球77.7%,リンパ球C15.6%,単球C5.8%,好酸球C0.5%,好塩基球0.4%でやや好中球の割合が高かった.Cr0.76mg/dl,CeGFR76Cml/分/1.73CmC2,LDLコレステロールC108Cmg/dl,中性脂肪127mg/dl,HbA1c6.2%,MPO-ANCAC1.0U/ml,PR3-ANCA1.5CU/ml,リウマトイド因子C12.6CIU/ml,CASO20CIU/ml,抗CSS-A抗体(C.),抗CSS-B抗体(C.),抗図3初診時のインドシアニングリーン蛍光造影写真右眼に異常所見はみられず,左眼において造影中期(造影開始C4分C14秒)から後期(造影開始C11分C37秒)にかけて,血管アーケード内の脈絡膜血管透過性亢進による過蛍光の所見が観察される.カルジオリピン抗体CIgG8CU/ml,ループスアンチコアグラント正常範囲内,HBs抗原(C.),HBs抗体(C.),HBc抗体(.),HCV抗体(C.),梅毒CRPR(C.),梅毒CTP抗体(C.),Cb-D-グルカンC6.0Cpg/ml,T-SPOT.TB(C.)と明らかな異常所見はみられなかった.経過:かかりつけ医の許可を得て,同日よりアスピリン腸溶錠(100Cmg/日)を開始した.翌日以降,視力の改善がみられた.原因精査の目的で頭部・眼窩単純CMRIを施行したものの,明らかな異常は認められなかった.つぎに,側頭動脈超音波検査を行い,両側側頭動脈に壁肥厚はなく,血流は保たれていた.圧迫による痛みなど巨細胞性動脈炎を示唆する臨床所見はみられなかった.高血圧,脂質異常症,糖尿病の既往がなかったことから,血管炎症候群を疑ったものの,採血結果でCANCA関連血管炎は否定され,不完全型CCRAOの原因,そして全身性の炎症所見の原因がはっきりせず,眼科初診からC1週間後に当院総合診療部に紹介した.追加の血液検査が施行され,白血球分画で桿状核好中球は0%,分葉核好中球はC74%と左方移動はみられなかった.抗TPO抗体C9CIU/ml,抗Cds-DNAIgG抗体C10CIU/ml,抗CCCP抗体C0.6CU/ml,抗CRNP抗体(C.),抗CSm抗体(C.),抗Jo-1抗体(C.),抗CScl-70抗体(C.)であり,他の臨床所見から,重篤な感染症,全身性エリテマトーデスや関節リウマチは否定された.血管炎症候群の精査目的で胸腹部CCTならびにCCT血管造影検査が施行され,動脈の狭窄・閉塞所見を含め明らかな異常所見はみられなかった.一方,両側下腿浮腫・紫斑を認めていたことから,当院皮膚科にて右下腿・紫斑部より皮膚生検を施行した.病理標本で小動脈の血管壁にフィブリノイド変性に加え,血管周囲に炎症細胞浸潤を認め,壊死性血管炎の所見と考えられた(図4).また,両下肢に異常感覚があり,神経伝導速度検査施行したところ,伝導速度の遅延がみられ多発性単神経炎が疑われる結果であった.PANの診断基準(表1)の主要症侯である⑧多発性単神経炎と⑨皮下結節,皮膚潰瘍,壊疽,紫斑のC2項目を満たし,組織所見であるフィブリノイド壊死性血管炎の存在を認図4右下腿・紫斑部の皮膚病理所見a:ヘマトキシリン・エオジン染色で,小動脈の血管壁にフィブリノイド変性(.)に加え,血管周囲に炎症細胞浸潤(.)を認める.b:ElasticaVanGieson染色で,紫黒色に染色される弾性線維は消失している.めたことから,PAN確実例と診断した.眼科初診からC2週後に左眼視力は(0.25)まで改善し,左眼眼底にみられた綿花様白斑はほぼ消失した(図5a).また,OCTAで網膜毛細血管網の血流シグナルの改善を認めた(図5c).眼科初診からC1カ月半後,総合診療部に入院となり,PANに対してプレドニゾロン(prednisolone:PSL)60Cmg/日内服治療を開始,その後徐々に下腿浮腫とCCRP値の低下がみられ,1週後CPSL50Cmg/日に漸減したが,両下肢のしびれはむしろ増強したため,免疫抑制薬であるシクロホスファミド(500mg)のパルス療法(1日C1回のシクロホスファミド点滴治療をC2週以上開けて複数回施行する治療)を計C2回追加し,CRP値は徐々に低下した.眼科初診からC3カ月後,左眼視力は(0.4)まで改善した.ここまでの,治療経過,CRP値の経時変化,左眼矯正視力の推移を図6に示す.後療法としてPSLに免疫抑制薬のアザチオプリン(25Cmg/日)内服が追加され,2週後アザチオプリンC50Cmg/日に増量した.眼科初診からC6カ月後,左眼視力は(0.4)を維持し,左眼CGoldmann視野検査で,中心約5°以内CI/2eからCI/3eの暗点が検出されたが周辺視野は良好であった.その後は再発なく,PSLおよびアザチオプリンを漸減しながら治療を行い,眼科での経過観察も継続された.最終受診時(眼科初診から2年4カ月後),PSL1mg/日,アザチオプリン25mg/日でCPANの病状は安定していた.左眼視力は(0.4)を維持し,眼底所見(図5b)の悪化はみられず,OCTAで黄斑部の網膜色素上皮.離は残存していたものの網膜毛細血管網の血流シグナルは改善維持していた(図5d).経過中,右眼視力は(1.2)を維持していた.II考按今回,急激な片眼性視力障害を認め,不完全型CCRAOの診断を契機にCPANと診断された症例を経験した.動脈は血管径により,大型,中型,小型,毛細血管に分類され,PANは,中型血管を主体として,血管壁に炎症を生じる疾患である.抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体(MPO-ANCA)や抗好中球細胞質プロテイナーゼC3抗体(PR3-ANCA)は血清中には検出されず,顕微鏡的多発血管炎などとは区別される1).PANに対する特異性の高い診断マーカーは存在しない.そのために,主要症侯ならびに組織学的所見がCPANの診断に重要となる.厚生労働省作成の疾患概要説明文で,PANは炎症による全身症状に加え中型血管炎による臓器障害を呈するが,眼症状を呈することはまれと記載されている.本症例は,ANCA関連血管炎,巨細胞性動脈炎,抗リン脂質抗体症候群,全身性エリテマトーデス,関節リウマチなどが除外され,PAN診断基準(表1)の主要症侯のC2項目を満たし,皮膚紫斑部の組織所見でフィブリノイド壊死性血管炎の存在(図4)を認めたことから,PANの確実例と診断された.1993年にCAkovaら11)は,眼症状を合併したCPANのC5例について,強膜炎,周辺部角膜潰瘍,非肉芽腫性ぶどう膜炎,網膜血管炎,特発性眼窩炎症(旧称:眼窩炎性偽腫瘍)などがみられ,眼病変は多岐にわたりみられたと報告している.5例のうちC1例(75歳,女性)で,左眼にCCRAOを発症した後にCPANと診断されている11).今回の症例では,強膜炎,角膜潰瘍,虹彩毛様体炎,特発性眼窩炎症の所見はみられなかった.Rothschildらのメタ解析研究では,PANの図5左眼の眼底写真とOCTA画像a:眼科初診からC2週後のカラー眼底写真で,綿花様白斑はほぼ消失している.Cb:眼科初診からC2年C4カ月後のカラー眼底写真で,乳頭出血および綿花様白斑は消失している.Cc:眼科初診からC2週後の網膜全層CslabにおけるCOCTAのCenface画像で,網膜毛細血管網の血流シグナルの改善を認める.Cd:眼科初診からC2年C4カ月後の網膜全層CslabにおけるOCTAのCenface画像で,黄斑部の網膜色素上皮.離は残存しているものの網膜毛細血管網の血流シグナルは改善維持されている.500mg500mgシクロホスファミドCRP[mg/dl]PSL[mg]604020065432106050PSL40350.50.45CRP0.40.4左矯正視力0.350.30.250.250.20.20.150.10.050.0500102030405060708090眼科初診からの経過(日数)図6治療経過,CRP値ならびに左眼矯正視力の経時変化左眼矯正視力横軸に眼科初診からの経過(日数),左側縦軸にプレドニゾロン(PSL)内服とシクロホスファミドパルス療法の投与量およびCCRP値,右側縦軸に左眼矯正視力を示す.眼科初診から約C1.5カ月後にCPSL内服開始,その後,CRP値は低下している.両下肢のしびれが増強したため,シクロホスファミドパルス療法を計C2回追加している.眼科初診から約C3カ月後,視力は(0.4)に改善している.393例のうちC42例(10.7%)に眼症状があり,このなかで突然の視力障害がC8例(19%)でみられ,その原因として網膜血管炎によるものが多かったと報告している12).Akovaら11)の報告以降,PANにCCRAOを合併した報告例を調べてみると,2001年にCHsuら13)は,70歳,女性が突然の右眼手動弁の視力低下をきたし,毛様網膜動脈回避を伴う右眼CRAO,そして左眼に虚血性視神経症を発症し,その後施行された大腿二頭筋と腓腹神経の生検後にCPANと診断されたことを報告している.また,高熱と結節性紅斑を認めたC1カ月後に両眼の視力障害を訴え両眼CCRAOと診断され,血液検査および皮膚生検によりCPANと診断されたC3歳,男児の報告例もある14).前述のとおり,突然のCCRAOなどによる視力障害の精査過程でCPANと診断されたケースは報告されている一方,PANの診断・治療後にCCRAOを発症した報告例はなかった.したがってCCRAOの発症後にCPANと診断された際は,速やかにステロイドや免疫抑制薬の治療を開始することが重要である.本症例では,CRAOで通常みられない漿液性網膜.離を伴う網膜色素上皮.離を認めた(図1b).不完全型CCRAOを発症した左眼では,Haller層血管拡張による脈絡膜肥厚のOCT所見(図1b)に加え,ICGA(図3)で脈絡膜血管透過性亢進による過蛍光の所見がみられたことから,中心性漿液性脈絡網膜症発症と類似の機序による網膜色素上皮障害が起こり,網膜色素上皮.離および漿液性網膜.離を生じた可能性が推察された.実際,本症例の左眼CFA所見(図2)は,中心性漿液性脈絡網膜症でみられるCFA所見に類似していた.一方,不完全型CCRAO発症時に網膜色素上皮.離が検出された理由ははっきりしなかったものの,2年C4カ月経過した最終受診時においてもCHaller層血管の拡張を伴う網膜色素上皮.離は観察された.以上から,不完全型CCRAO発症以前から,左眼のCHaller層血管拡張による脈絡膜肥厚が存在していた可能性が考えられた.PANの初期治療としては,1mg/kg/日のPSLに加え,シクロホスファミドの点滴治療(10.15Cmg/kg/回をC3.4週間にC1度)の併用が推奨されている1).本症例も同様な初期治療を行ったことでその後の臓器障害が抑制できたと考えられた.眼所見に関して,本症例では翌日以降視力の改善を認め,2週後には眼底所見の改善も認めた(図5).その後視力は(0.4)まで改善し,6カ月後の視野では中心暗点が検出されたものの周辺視野は良好であった.内科的治療によって,視機能の改善・維持のみならず,眼所見の再燃・悪化ならびに僚眼への発症が抑制できたと考えられた.筆者らが医中誌を調べた限り,わが国からCPANの診断前後にCCRAOを発症した報告例はなかった.以上をまとめると,PANにCRAOを合併することはまれであるもののCPANの診断以前に起こりうる合併症であること,一方,治療介入後の発症は起こりにくい可能性が示唆された.その病因としては,網膜中心動脈血管炎自体だけでなく血管炎による血栓形成による閉塞の可能性があり,PANに関連したCCRAOは動脈炎性と考えられる.岡本ら15)が報告した不完全型CCRAO10例の検討では,クリオフィブリノーゲン血症に合併したC17歳症例を除いて,明らかな動脈炎性の症例は報告されていない.このことから,原因にかかわらず動脈炎性の不完全型CCRAOはまれな病態と考えられる.本症例に関しては,動脈炎性の不完全型CCRAOの可能性が考えられたが,高齢者でかつ軽度耐糖能異常がみられたことから,非動脈炎性を完全には否定できなかった.CRAOは不可逆的かつ恒久的な重度視力障害を引き起こす重篤な眼疾患の一つである.本症例を経験し,CRAO症例に対しては,PANに合併した可能性を鑑別にあげ,詳細な血液検査を行い,免疫膠原病内科医,皮膚科医,総合診療部に紹介し全身検査を速やかに行うとともに,早期診断そして早期治療介入することが重要であると考えられた.利益相反:利益相反公表基準に該当なし文献1)日本循環器学会,日本医学放射線学会,日本眼科学会ほか:血管炎症候群の診療ガイドライン(2017年改訂版).p50-53,C20182)JennetteJC,FalkRJ,BaconPAetal:2012revisedInter-nationalCChapelCHillCConsensusCConferenceCNomenclatureCofVasculitides.ArthritisRheumC65:1-11,C20133)HocevarCA,CTomsicCM,CPerdanCPirkmajerK:ClinicalCapproachtodiagnosisandtherapyofpolyarteritisnodosa.CurrRheumatolRepC23:14,C20214)HayrehSS:AcuteCretinalCarterialCocclusiveCdisorders.CProgRetinEyeResC30:359-394,C20115)門之園一明:網膜中心動脈閉塞症のアップデート.日眼会誌C124:601-608,C20206)津田聡,中澤徹:網膜動脈閉塞症.あたらしい眼科C39:31-37,C20227)RatraCD,CDhupperM:RetinalCarterialCocclusionsCinCtheyoung:systemicassociationsinIndianpopulation.IndianJOphthalmolC60:95-100,C20128)SmithCMJ,CBensonCMD,CTennantCMCetal:CentralCretinalCarteryocclusion:aretrospectivestudyofdiseasepresen-tation,Ctreatment,CandCoutcomes.CCanCJCOphthalmolC2022.COnlineaheadofprint.9)SchmidtCD,CSchumacherM:Stage-dependentCe.cacyCofCintra-arterialC.brinolysisCinCcentralCretinalCarteryCocclu-sion(CRAO)C.Neuro-ophthalmologyC20:125-141,C199810)SchmidtDP,Schulte-MontingJ,SchumacherM:Progno-sisCofCcentralCretinalCarteryocclusion:localCintraarterialC.brinolysisversusconservativetreatment.AmJNeurora-diolC23:1301-1307,C200211)AkovaYA,JabburNS,FosterCS:Ocularpresentationofpolyarteritisnodosa.clinicalcourseandmanagementwithsteroidandcytotoxictherapy.OphthalmologyC100:1775-1781,C199312)RothschildPR,PagnouxC,SerorRetal:OphthalmologicmanifestationsCofCsystemicCnecrotizingCvasculitidesCatdiagnosis:aCretrospectiveCstudyCofC1286CpatientsCandCreviewoftheliterature.SeminArthritisRheumC42:507-514,C201313)HsuCCT,CKerrisonCJB,CMillerCNRCetal:ChoroidalCinfarc-tion,CanteriorCischemicCopticCneuropathy,CandCcentralCreti-nalarteryocclusionfrompolyarteritisnodosa.RetinaC21:C348-351,C200114)ThakkerCAD,CGajreCM,CKhubchandaniCRCetal:BilateralCcentralCretinalCarteryocclusion:anCunusualCpresentationCofCpolyarteritisCnodosa.CIndianCJCPediatrC81:1401-1402,C201415)岡本紀夫,栗本拓治,大野新一郎ほか:不完全型網膜中心動脈閉塞症C10例の検討.臨眼C67:301-304,C2013***

Vogt-小柳-原田病類似症状で発症したMTX-LPD の1 例

2023年3月31日 金曜日

《第55回日本眼炎症学会原著》あたらしい眼科40(3):389.394,2023cVogt-小柳-原田病類似症状で発症したMTX-LPDの1例大久保麻希坂本万寿夫岩橋千春日下俊次近畿大学医学部眼科学教室CACaseofMTX-LPDwithOcularManifestationsSimilartoVogt-Koyanagi-HaradaDiseaseMakiOkubo,MasuoSakamoto,ChiharuIwahashiandShunjiKusakaCDepartmentofOphthalmology,KindaiUniversityFacultyofMedicineC目的:Vogt-小柳-原田病(以下,原田病)類似の眼病変で発症したメトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患(MTX-LPD)の症例を報告する.症例:68歳,男性.両眼視力低下と眼瞼腫脹を自覚し眼科受診,初診時視力は右眼(0.15),左眼(0.2),両眼結膜浮腫,前房内炎症,脈絡膜肥厚,右眼漿液性網膜.離を認めた.同時期より間欠性の発熱や頸部リンパ節腫脹などがみられたこと,血清CsIL-2R36,478CU/ml,前房水CIL-10/IL-6>1より,リンパ腫病変を疑い頸部リンパ節生検を施行した.びまん性大細胞型CB細胞性リンパ腫であり,また,3年前に発症した関節リウマチに対してC3カ月前よりCMTXの内服が開始されていたことより,MTX-LPDと診断した.MTX休薬を行うも全身症状が悪化したため,初診C2週間後よりCR-CHOP療法を施行,治療開始C4週間後には両眼とも視力(0.9)となり,眼炎症所見は速やかに改善した.しかし,4カ月後に中枢神経病変を認め,R-MPV療法を施行するも中枢神経病変増悪のため発症C7カ月後に死亡した.経過中,眼所見の再発はみられなかった.結論:MTX-LPDに原田病類似の眼所見を伴う可能性がある.CPurpose:Toreportapatientwithmethotrexate(MTX)-associatedlymphoproliferativedisorders(MTX-LPD)CwhoCpresentedCwithCocularCmanifestationsCsimilarCtoVogt-Koyanagi-Harada(VKH)disease.CCasereport:A68-year-oldmanpresentedwiththeprimarycomplaintofbilateralblurredvisionandswellingoftheeyelids.Anophthalmicexaminationshowedconjunctivaledemaandchoroidalthickeninginbotheyes,aswellasaserousreti-naldetachmentintherighteye,whichmatchedthesymptomsofVKH.Intermittentfeverandcervicallymphade-nopathy,CsymptomsCofCsystemicCinvolvement,CwereCobserved,CandCaCcervicalClymphCnodesCbiopsyCrevealedCdi.useClargeB-celllymphoma.HewasdiagnosedwithMTX-LPDbasedonhishistoryoforalMTXuse.MTXdiscontinu-ationwasine.ective,soR-CHOPtherapywasadministered.Fourweeksaftertreatmentinitiation,theocularmani-festationsimprovedrapidlyandtheconcentrationofinterleukin-10intheanteriorchamberwasnormalized.How-ever,CtheCpatientCdiedC7CmonthsCafterCtreatmentCdueCtoCtheCexacerbationCofCaCcentralCnervousCsystemClesion.CConclusion:MTX-LPDmaybeaccompaniedbyVKH-likeocularmanifestations.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)C40(3):389.394,C2023〕Keywords:MTX-LPD,関節リウマチ,漿液性網膜.離,脈絡膜肥厚,眼内リンパ腫.methotrexate-associatedlymphoproliferativedisorders,rheumatoidarthritis,serousretinaldetachment,choroidalthickening,intraocularClymphoma.Cはじめにメトトレキサート(methotrexate:MTX)は葉酸代謝拮抗作用を有し抗腫瘍薬として悪性リンパ腫や急性白血病などに用いられる薬剤である.一方でCMTXは低用量で免疫抑制薬として自己免疫疾患にしばしば用いられており,とくに関節リウマチ(rheumatoidarthritis:RA)に対し,日本では2000年頃より治療の第一選択薬として使用されている.1991年,Ellemanら1)によりCMTX投与中のリンパ腫発症が報告され,同様な症例の報告数増加に伴いメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患(methotrexate-associatedClymphop-〔別刷請求先〕大久保麻希:〒589-8511大阪府大阪狭山市大野東C377-2近畿大学医学部眼科学教室Reprintrequests:MakiOkubo,DepartmentofOphthalmology,KindaiUniversityFacultyofMedicine,377-2Ohno-higashi,Osakasayama,Osaka589-8511,JAPANC図1治療前後の前眼部写真および頭部単純MRI画像(T2W画像)a:初診時右眼前眼部写真.耳側を中心に著明な結膜浮腫を認める.b:治療開始C4週間後の右眼前眼部写真.結膜浮腫は改善している.c:治療前の頭部CMRI.両眼眼球周囲,眼窩に軟部影(.),右眼の漿液性網膜.離を認める(▲).d:治療開始C5カ月後の頭部MRI.眼球周囲,眼窩の軟部影は消失している.roliferativedisorders:MTX-LPD)として疾患概念が確立された.2008年の世界保健機関(WorldCHealthCOrganiza-tion:WHO)によるリンパ系腫瘍の組織分類第C4版では「他の医原性免疫不全症関連増殖性疾患」の一つに分類されている2).MTX-LPDの多くはCRA患者であり,原因は明らかではないものの欧米よりわが国からの報告が多い.病理組織像はびまん性大細胞型CB細胞性リンパ腫(di.useClargeCB-celllymphoma:DLBCL)がC35.60%,Hodgkinリンパ腫がC12.25%とされる3).60%の症例で節外病変を生じ,肺,骨髄,消化管・皮膚の順に多く4),近年は中枢神経系(centralner-voussystem:CNS)病変の報告が散見される5).一方,筆者らの知る限りでは眼科領域におけるCMTX-LPDは眼窩6)および眼内7)に発症した症例がC1例ずつであり,いずれも全身所見を伴わず眼単独病変である.今回,Vogt-小柳-原田病(以下,原田病)類似病変で眼症状を発症し,同時に間欠性の発熱や体重減少などリンパ腫に伴う全身症状も出現したMTX-LPDの症例を経験したので報告する.CI症例68歳,男性.3年前にCRAと診断され,プレドニゾロン2.5Cmg/日とサラゾスルファピリジンC1Cg/日で加療されていたが,RAのコントロール不良のため1年前のC12月よりCMTX8Cmg/週を追加されていた.翌年C3月より両眼の視力低下と眼瞼腫脹を自覚,近医眼科で右眼漿液性網膜.離(serousCretinaldetachment:SRD)と両眼脈絡膜肥厚を認めたため,原田病疑いでC4月に近畿大学病院眼科を紹介受診となった.初診時矯正視力は右眼(0.15),左眼(0.2),眼圧は右眼C9CmmHg,左眼C7CmmHgであった.細隙灯顕微鏡検査で,両眼の結膜浮腫,前房内炎症C1+,角膜後面沈着物を認めた(図1a).眼底検査で右眼のCSRDを認め,光干渉断層計(opticalCcoherencetomography:OCT)で両眼の脈絡e図2初診時眼底写真および治療前後のOCT所見a,b:初診時広角眼底写真(Ca:右眼,b:左眼).硝子体混濁や網膜下腫瘤性病変は認めない.c,d:初診時黄斑部水平断のCOCT(Cc:右眼,Cd:左眼).両眼の脈絡膜肥厚と右眼の漿液性網膜.離を認める.Ce,f:治療開始C4週間後の黄斑部水平断のCOCT(Ce:右眼,f:左眼).両眼の脈絡膜肥厚と右眼の漿液性網膜.離が改善している.膜肥厚がみられた(図2a~d).網膜下の腫瘤性病変や硝子体混濁はみられなかった.急性期原田病にみられる頭痛,頭髪の違和感,耳鳴り,難聴はみられなかったが,全身症状としてC3月頃より間欠性の発熱,体重減少,4月以降には頸部リンパ節腫脹とそれに伴う食事摂取困難を伴っていた.血液検査で白血球数C5,950/μl,血色素量C12.2g/dl,血小板数137,000/μl,CRP6.941Cmg/dl,乳酸脱水素酵素(LDH)989U/l,可溶性インターロイキン-2受容体(sIL-2R)36,478CU/ml,フェリチンC1,550Cng/dl,EBV-DNA定量C3.18ClogIU/mlであった.全身状態不良のため,蛍光造影検査や眼病巣の生検は困難であったが,前房内のCIL-10,およびCIL-6の測定を行ったところ,IL-10:440Cpg/ml,IL-6:386Cpg/mlであり,眼内リンパ腫を疑う結果であった.血液内科の診察では悪性リンパ腫のCB症状である間欠性の発熱や体重減少がみられたこと,sIL-2RおよびCLDHの異常高値などの所見より悪性リンパ腫が疑われた.頸部および胸腹部CCTで多発する頸部リンパ節腫大(図3a),頭部CMRIでは眼窩周囲に軟部影を認めたがCCNS病変はみられなかった(図1c).頸部リンパ節生検を施行し,大型のリンパ球様の腫瘍細胞のびまん性増殖を認めた.免疫染色で,Bリンパ球表面抗原(CD20)陽性,多数のCKi-67陽性細胞を認めたことから,組織型はびまん性大細胞型(DLBCL)と判断された(図3c,d).MTX投与の既往や病理検査結果からCMTX-LPDと診断された.初診時よりCMTXを休薬していたものの,全身状態図3頸部リンパ節の病理組織検査およびCNS病変a:初診時頸部CCT.リンパ節腫大を複数認める(.).b:治療C7カ月後の頭部CMRI.左前頭部の病変(〇)による脳室圧迫がみられる.c:頸部リンパ節生検.HE染色(×200).大型のリンパ球様腫瘍細胞のびまん性増殖を認める.d:頸部リンパ節生検.CD20染色(×200).CD20陽性細胞を多数認める.の悪化とCsIL-2RがC43,023CU/mlまで上昇したため,初診日よりC2週間後から全身化学療法としてCR-CHOP(リツキシマブ,シクロホスファミド,ドキソルビシン,ビンクリスチン,プレドニゾロン)療法を開始した.治療開始C4週間後に視力は右眼(0.9),左眼(0.9)まで改善し,結膜浮腫は消失し(図1b),OCTで両眼の脈絡膜肥厚や右眼のCSRDの改善がみられた(図2e,f).R-CHOP療法をC4クール施行し,治療開始C3カ月後には全身のリンパ節腫脹は縮小,sIL-2Rも579CU/mlまで低下した.しかし,4カ月後のCMRIでCCNS病変が出現しCR-MPV(リツキシマブ,メトトレキサート,オンコビン,プロカルバジン)療法を開始した.5カ月後診察時は両眼(1.0),眼窩軟部影の再燃,SRDおよび脈絡膜肥厚は認めず(図1d),前房水CIL-10:20Cpg/mlと眼病変再燃はみられなかった.しかし,治療開始C6カ月以降にCCNS病変の拡大により脳室圧迫が進行(図3b),CNS病変に対する放射線治療が追加されるも意識障害の出現と全身状態の急激な悪化のため治療開始C7カ月後に死亡した.CII考察本症例はCRAに対するCMTX導入C3カ月後に全身病変とともに原田病類似の眼病変が同時期に出現した患者であった.本症例では初診時の全身状態が不良のため硝子体生検や結膜生検が施行できず細胞診による眼疾患の診断は不可能であったが,前房水CIL-10/IL-6比がC1を超えていたこと,化学療法により早期に眼内病変および結膜病変も改善したこと,前房水中のCIL-10濃度が正常化したことから眼症状もCMTX-LPDに伴うものと考えられた.また,過去のCMTX-LPDに伴う眼病変では全身病変と合併した報告はなく,本症例は,MTX-LPDの全身病変と眼病変を同時期に発症したまれな一例と考えられる.MTX-LPDの発症年齢中央値はC65.70歳,RAの罹病期間中央値はC10年以上,MTXの服用期間中央値はC5.10年とされているが,本症例のようにCMTX内服開始後数カ月で発症することもあり8),MTX服用期間にかかわらずCRAに対しCMTX服用中の患者では常にCMTX-LPDの発症リスクを考え,疑わしい場合には本症例のようにリンパ節生検を行い確定診断することが重要である.本症例の眼病変は脈絡膜肥厚とCSRDを伴っており原田病が鑑別疾患としてあげられる.全身状態として発熱や倦怠感があったものの,原田病に特徴的な頭痛,難聴,皮膚症状はみられず,化学療法中もプレドニゾロンの増量なく眼病変は改善しており,症状や経過から原田病とは一致しないと考えられた.プレドニゾロンの投与歴やCOCT所見からは中心性漿液性網脈絡膜症(centralserouschorioretinopathy:CSC)の可能性も考えられるが,結膜浮腫や前房内炎症の眼随伴所見が一致せず,化学療法で脈絡膜肥厚も含め眼病変が改善していることからCCSCも否定的と考えられた.眼科領域におけるCMTX-LPDの報告は少ないが,本症例は頸部リンパ節の生検の結果,DLBCLであったことから,DLBCLが約C95%を占める眼内リンパ腫(intraocularClym-phoma:IOL)と類似した病態であることが予想される.IOLでみられる所見は硝子体混濁(91%)や網膜下の腫瘤性病変(57%)が多く,虹彩炎(31%),角膜後面沈着物(25%),網膜血管炎(10%)など多彩であるが9),原田病に類似したCSRDや脈絡膜肥厚を伴う症例はCFukutsuらの報告を含む数例のみである10).Soneら7)は硝子体混濁が主体とするMTX-LPDの眼内病変に対して硝子体手術とCMTX休薬で軽快した症例を報告しており,MTX-LPDにおいてもさまざまな眼所見や経過を呈する可能性がある.IOLでみられるSRDや脈絡膜肥厚のメカニズムは明らかではないが,Chanら11)はCIOL眼の脈絡膜生検の結果として網膜と網膜下に悪性リンパ腫細胞,脈絡膜にはCT細胞が存在すること,このT細胞は腫瘍細胞に対する免疫反応を反映し,T細胞の増加が脈絡膜間質の面積の増加に寄与していると考えられることを報告している.一方,リンパ腫細胞の脈絡膜浸潤の可能性も否定されておらず,Fukutsuら10)はCIOLにおいても腫瘍細胞による脈絡膜肥厚と循環障害がCSRD出現に関与していると推測している.以上のことから本症例においても脈絡膜における炎症性細胞もしくはリンパ腫細胞の急激な浸潤による脈絡膜肥厚と脈絡膜循環障害によりCSRDが生じた可能性が考えられる.MTX-LPDの機序は不明な点も多いが,RAなどの自己免疫疾患による慢性炎症やCMTXの投与によるリンパ増殖抑制機能低下がCLPD発症に関与すると考えられている.また,EBVの関与も指摘されており,MTX投与による免疫抑制がCEBVを再活性化することでリンパ増殖をきたすとされ,MTX-LPD患者のC60%がCEBV陽性である12).MTX-LPDを疑った場合は,MTXを休薬することで約C2/3の患者で病変は自然退縮するが,自然退縮が得られなかった症例では化学療法が行われる.徳平ら13)はCDLBCL群では非退縮率が高い傾向にあり,またCMTX-LPD発症時のCCRP,LDH,sIL-2Rが高い群(平均値CCRP5.6Cmg/dl,LDH403.5CIU/l,CsIL-2R3,100CU/ml)では非退縮例が多いと報告している.本症例ではCMTXを休薬するも全身状態悪化とCsIL-2Rのさらなる上昇がみられたため化学療法を行った.化学療法により眼内病変や結膜病変はC1カ月以内に消失し視力の改善も得られたが,4カ月後にCCNS病変が出現し,7カ月後にCCNS病変増悪のため死亡した.EBV陽性であったことからMTX-LPDの発症リスクを有し,また組織型のCDLBCLと初診時のCCRP,LDH,sIL-2Rの値が大幅に非退縮群の平均値を上回っていたことから予後不良群であったと考えられる.IOLではC16%の症例で眼病変の診断時にCCNS病変の既往があり,眼病変の診断時にはCCNS病変を伴わない症例においても,経過中にCCNS病変を発症する症例も多く,眼病変とCCNS病変は前後して発症することが多い9).同様に眼病変を伴うCMTX-LPDではCCNS病変を後に発症する可能性があるため,経過観察中CCNS病変の出現に注意する必要があると考えられる.今回筆者らは,MTX服用中に原田病類似の眼病変および全身のリンパ腫病変を生じたC1例を経験した.MTXを休薬するも改善なく,化学療法で眼病変は改善したものの半年後に発症したCCNS病変により不幸な転帰をたどった.MTX-LPDでは原田病類似の眼病変を合併する可能性があり,MTX服用中のCRA患者で原田病に似た病変を呈する患者では,MTX-LPDを鑑別疾患にあげる必要があると考えられた.利益相反:日下俊次[F]参天製薬千寿製薬文献1)EllmanCMH,CHurwitzCH,CThomasCCCetal:LymphomaCdevelopingCinCaCpatientCwithCrheumatoidCarthritisCtakingClowCdoseCweeklyCmethotrexate.CJCRheumatolC18:1741-1743,C19912)SwerdlowCSH,CCampoCE,CHarrisCNLCetal(eds):WHOCclassi.cationCofCtumoursCofChaematopoieticCandClymphoidCtissues.WHOclassi.cationoftumours,4thedition,volume2,IRAC,2008C3)SwerdlowCSH,CCampoCE,CHarrisCNLCetal(eds):WHOCclassi.cationCofCtumoursCofChaematopoieticCandClymphoidCtissues.WHOclassi.cationoftumours,revised4thedition,Volume2,IRAC,20174)TokuhiraM,SaitoS,OkuyamaAetal:Clinicopathologicinvestigationofmethotrexate-inducedlymphoproliferativedisorders,CwithCaCfocusConCregression.CLeukCLymphomaC59:1143-1152,C20185)UnedaCA,CHirashitaCK,CKandaCTCetal:PrimaryCcentralCnervousCsystemCmethotrexate-associatedClymphoprolifera-tivedisorderinapatientwithrheumatoidarthritis:casereportandReviewofLiterature.NMCCaseRepJC7:121-127,C20206)KobayashiCY,CKimuraCK,CFujitsuCYCetal:Methotrexate-associatedorbitallymphoproliferativedisorderinapatientwithCrheumatoidarthritis:aCcaseCreport.CJpnCJCOphthal-molC60:212-218,C20167)SoneK,UsuiY,FujiiKetal:Primaryintraocularmetho-trexate-relatedClymphoproliferativeCdisorderCinCaCpatientCwithCrheumatoidCarthritisCundergoingClong-termCmetho-trexateCtherapy.COculCImmunolCIn.ammC29:456-459,C2021C8)BurgCMR,CSchneiderSW:EarlyConsetCofCmethotrexate-associatedClymphoproliferativeCdisorderCmimickingCHodg-kin’slymphoma.HautarztC73:71-74,C20229)KimuraCK,CUsuiCY,CGotoCHCetal:ClinicalCfeaturesCandCdiagnosticCsigni.canceCofCtheCintraocularC.uidCofC217CpatientsCwithCintraocularClymphoma.CJpnCJCOphthalmolC56:383-389,C201210)FukutsuCK,CNambaCK,CIwataCDCetal:Pseudo-in.am-matoryCmanifestationsCofCchoroidalClymphomaCresemblingCVogt-Koyanagi-Haradadisease:caseCreportCbasedConCmultimodalimaging.BMCOphthalmolC20:94,C202011)ChanCC:MolecularCpathologyCofCprimaryCintraocularClymphoma.CTransCAmCOphthalmolCSocC101:275-292,C200312)IchikawaCA,CArakawaCF,CKiyasuCJCetal:Methotrexate/CiatrogenicClymphoproliferativeCdisordersCinCrheumatoidarthritis:histology,CEpstein-BarrCvirus,CandCclonalityCareCimportantCpredictorsCofCdiseaseCprogressionCandCregres-sion.EurJHaematolC91:20-28,C201313)徳平道英,木崎昌弘:臨床的視点から理解するメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患.臨床血液C60:932-943,C2019C***

基礎研究コラム:70.ミクログリアと眼の関係

2023年3月31日 金曜日

ミクログリアと眼の関係ミクログリアとはミクログリアとは,神経回路の恒常性を保つ中枢神経系グリア細胞の一種で,自然状態では中枢神経内において唯一の免疫担当細胞です.中枢神経疾患においては,脳梗塞後の炎症,変性疾患,腫瘍,外傷,虚血性脳障害に関与しているといわれています.眼科領域においては網膜の自然免疫環境を制御し,網膜の定常状態の維持に重要な役割を果たしているといわれています.眼内(網膜内)におけるミクログリアはゲートキーパーとして機能し,炎症,変性,虚血性網膜症などの組織の変化を検出し,サイトカインなどを分泌して病態変化に重要な役割を果たしており,加齢性黄斑変性,ぶどう膜炎,緑内障,網膜変性などの病態に関与しています.一方,ミクログリアの定常状態・疾患状態での機能は未だ十分に解明されていません.これまでに報告されていることとしては,ミクログリアは,炎症を増悪させる機能と,免疫寛容にかかわり,炎症を抑制する相反する機能があります.眼におけるミクログリアの発生ミクログリアは発生期に卵黄.で発生し,血流を介して中枢神経系(脳など)へ移動し,血液脳関門などの血管系の完成とともに外界と隔離され,生着すると報告されています1).マウスの眼においては,ミクログリアは血管発生とともに網膜内で増加・移動します.その一方,血管発生前にもごく少数のミクログリアが存在することが報告されています(図白木暢彦大阪大学大学院医学系研究科眼科学教室C1)2).そこで筆者らのグループは,眼局所に眼の一部の免疫系が自然発生してくる可能性があるのではないかと着想しました.ヒト幹細胞を用いた眼オルガノイドCself-formedecto-dermalCautonomousmulti-zone(SEAM)法にて免疫系細胞を探索した結果,眼オルガノイド内に血流を介さず局所にミクログリア様細胞が出現してくることがわかりました3)(図2).そして,このミクログリアは,眼のマスター遺伝子であるCPAX6を発現している,PAX6陽性のミクログリアでした.今後の展望本研究は,従来の仮説である卵黄.から脳や眼に血流を介して移動し生着するという仮説を補完し,眼を含む中枢神経系の局所に自然に局所的に発生してくるミクログリアと卵黄.から移動するミクログリアのC2種類がある,という可能性を示唆します.これは,先述した相反する機能の理由を説明することができる可能性があるという点からも,非常に画期的な発見です.この新規免疫細胞を検討することで,加齢性黄変性,ぶどう膜炎,緑内障,網膜変性などの眼疾患の画期的な治療法,すなわち新規薬剤探索,ヒト人工多能性幹細胞(hiPS)細胞由来の細胞移植,病因探索などを開発できる可能性があると考えております.文献1)GinhouxF,LimS,Hoe.elGetal:Originanddi.erentia-tionofmicroglia.FrontCellNeurosciC7:45,C20132)LiCF,CJiangCD,CSamuelMA:MicrogliaCinCtheCdevelopingCretina.NeuralDevC14:12,C20193)ShirakiN,MaruyamaK,HayashiRetal:PAX6-positivemicrogliaCevolveClocallyCinChiPSC-derivedCocularCorgan-oids.StemCellReportsC17:221-230,C2022図2眼オルガノイドにおけるミクログリアヒト幹細胞由来の眼オルガノイドには,ミクログリアが存在している.(99)C0910-1810/23/\100/頁/JCOPYあたらしい眼科Vol.40,No.3,2023C381

硝子体手術のワンポイントアドバイス: 238.真の鋸状縁断裂に対する硝子体手術(初級編)

2023年3月31日 金曜日

238真の鋸状縁断裂に対する硝子体手術(初級編)池田恒彦大阪回生病院眼科●はじめに一般に巨大裂孔は,硝子体基底部の後縁に沿って網膜硝子体牽引が作用することにより形成される.その結果,鋸状縁部には網膜の一部が残存することが多い.一方,鈍的外傷による鋸状縁断裂は,硝子体基底部内で裂孔を形成することが多く,このタイプは裂孔縁の翻転や網膜.離は合併しにくいことが報告されている1).硝子体基底部内裂孔のなかでも,感覚網膜と毛様体無色素上皮自体が解離するタイプは真の鋸状縁断裂とよばれることがある2).筆者らは鈍的外傷により真の鋸状縁断裂を2カ所に発症したが,網膜.離を合併せず,単純硝子体切除で治癒した1例を経験し報告したことがある3).●症例提示67歳,男性.左眼眼球打撲による前房出血と硝子体出血をきたし,硝子体手術を施行した.前房洗浄後に上方と下方の虹彩離断を認めた.超音波水晶体乳化吸引術を施行したが,Zinn小帯が広範囲に断裂しており眼内レンズは挿入しなかった.続いて硝子体切除術を施行したところ,4時~7時および10時~1時の範囲にわたって鋸状縁断裂を認めた(図1).断裂部は感覚網膜と毛様体無色素上皮が解離しており,辺縁の網膜には網膜硝子体牽引を示唆する所見は認めず,網膜.離の合併もなかった.眼球の高度の変形により,鋸状縁部が接線方向に伸展することで生じた真の鋸状縁断裂と考えられた.硝子体切除後に眼内光凝固および輪状締結術を行い,ガスタンポナーデは施行せず手術を終了した.術3カ月後に眼内レンズ毛様溝縫着術および虹彩整復術を施行し,矯正視力は(0.7)に改善した.●真の鋸状縁断裂の臨床的特徴Hahlerらは,硝子体基底部内裂孔をその位置により硝子体基底部内毛様体扁平部裂孔,鋸状縁断裂,硝子体(97)0910-1810/23/\100/頁/JCOPYab図1硝子体手術中の所見下耳側(a)および上鼻側(b)にかけて約90°の鋸状縁断裂を2カ所認める.裂孔縁の翻転や網膜.離は認めなかった.(文献3より引用)図2鋸状縁断裂の発症機序硝子体基底部後縁裂孔の発症には硝子体牽引が関与する(a)が,真の鋸状縁断裂の発症には網膜の接線方向の牽引が関与する(b).(文献3より引用)基底部内網膜裂孔に分類している1).厳密にいうと,鋸状縁断裂は基底部内毛様体扁平部裂孔,基底部内網膜裂孔,硝子体基底部前縁裂孔,硝子体基底部後縁裂孔とは区別されるべきであるが,従来の報告ではこれらが混同されていることが多い.硝子体基底部後縁裂孔の発症には硝子体牽引が関与するが(図2a),硝子体基底部内裂孔は硝子体牽引の関与が少なく,真の鋸状縁断裂は構造上脆弱な感覚網膜と毛様体無色素上皮との境界が解離するもので,裂孔の前後縁に硝子体が付着し,裂孔縁の翻転や網膜.離の合併は少ないとされている(図2b).しかし,真の鋸状縁断裂において網膜.離が発症したとする報告もみられるため2),光凝固に加えてガスタンポナーデや輪状締結術の併施も必要に応じて考慮すべきである.文献1)HaglerWS,NorthAW:Retinaldialysisandretinaldetachment.ArchOphthalmol79:376-388,19682)小沢洋子,石田晋,篠田啓ほか:外傷による真の鋸状縁断裂に網膜.離を伴った1症例.あたらしい眼科15:725-728,19983)角南健太,家久来啓吾,森下清太ほか:鈍的外傷により巨大鋸状縁断裂を形成するも網膜.離をきたさなかった1例.眼科手術28:647-650,2015あたらしい眼科Vol.40,No.3,2023379

考える手術:15.涙道内視鏡手術

2023年3月31日 金曜日

考える手術⑮監修松井良諭・奥村直毅涙道内視鏡手術後藤聡涙道手術のゴールデンスタンダードである涙.鼻腔吻合術は100年以上の歴史があり,鼻内・鼻外によらず世界標準となっている.涙道内視鏡は1979年にCohenが報告したものの,わが国に登場したのは2002年であった.涙道内視鏡用のマイクロスコープの開発とともに,わが国では涙道内視鏡併用涙管チューブ挿入術(lacrimalendoscopicintubation:LEI)が独自の発展を遂げてきた.LEIのポイントは,①涙道内視鏡検査,②閉塞部の解除,③涙管チューブ留置,④確認のための涙道内視鏡検査である.①は内視鏡による涙道の観察scopepuncture(SEP)がある.涙道内視鏡の破損や仮道形成を避けるために発展した.③は涙管チューブを正確に涙道に留置するための方法として,sheathguidedintubation(SGI),後藤式SGI,lidocainejellyexpandedintubation(LJEI)などが開発された(表1).④のチューブ留置後の観察も重要である.チューブの留置状況をみて仮道形成がないことを確認すると同時に,症状の改善のために狭窄部位を開放する.術直後に涙道がもっとも開放・拡張された状況にすることが大切である.聞き手:流涙患者の治療には,チューブ挿入と考えてよかし,LEI(動画1)の術後1年の成功率(通水検査で症いでしょうか?状が消失している割合)は,私の施設では90%となっ後藤:流涙の6割が涙道原性,4割が涙道以外の眼表面ており,一般的な盲目的チューブ挿入より高い成功率で疾患,眼瞼疾患などによるとされています.原因が涙道す.また,閉塞の部位・状態の確認,再閉塞の状態を把であれば涙道内視鏡併用涙管チューブ挿入術(LEI)で治握することで自分の手術の癖,手術適応の考察など,手る可能性がありますが,他の原因のチェックも必要です.術成績の改善以外にも得られる情報は多いと考えます.聞き手:盲目的チューブ挿入で多くが治るように感じま聞き手:上下涙小管閉塞や涙.炎既往例はLEIの術後すが,涙道内視鏡を使う必要はあるでしょうか?成績が悪いと聞きます.治療成績を上げるコツはなんで後藤:盲目的なチューブ挿入で手術成績がよい場合は,すか?あるいは手術適応はどのようなものですか?あえて涙道内視鏡を使う必要はないかもしれません.し後藤:コツはLEI後にしっかり涙道を拡げ,涙道と(95)あたらしい眼科Vol.40,No.3,20233770910-1810/23/\100/頁/JCOPY考える手術チューブの間にスペースを確保することです.また,適応ですが,1年後の疎通率は慢性涙.炎後では9割くらいと良好ですが,急性涙.炎後では4割が1年以内に再閉塞します.このため,急性涙.炎では説明の際に涙.鼻腔吻合術の成功率も伝え,患者さんにLEIか涙.鼻腔吻合術を選択してもらいます.急性涙.炎以外の第一選択は基本的にLEIにしています.聞き手:涙道内視鏡で涙小管の観察がうまくできません.後藤:涙.鼻涙管の観察と比較して,涙小管観察はより涙道内視鏡操作の技術が必要です.むずかしさの理由は,涙小管が可動性ある眼瞼内を走行することと,涙.鼻涙管に比べ内径が狭いためだと思います.涙小管観察ができないと涙小管閉塞に対処できません.涙道内視鏡は先端が粘膜に触れると観察できないので,眼瞼を外側に引っ張り,解剖学的な涙小管の走行,眼瞼を引っ張る方向,涙道内視鏡の方向を同一軸に合わせる必要があります(図1)(動画2).また,涙道内視鏡があれば涙道を余すところなく観察できるわけではなく,どうしても見えない箇所が存在するケースも存在します.聞き手:シースは使ったほうがいいですか?後藤:より良い観察・治療のためにも18G血管留置針を使用したシースを装着して涙道内視鏡を使用することをお勧めします.涙道の狭窄・屈曲部を進むためにシースを先に出してから涙道内視鏡を進める方法があります(ZOOMtechnic).聞き手:涙道内視鏡手術はどれくらいやれば巧くなりますか?後藤:ほかの手術もそうですが,手術をどのレベルにもっていくかで異なります.よい指導者にアドバイスをもらいながら手術をしていけば,観察力の鋭い人で100件程度,そうでない人でも300件程度で,問題なく手術を完遂できるレベルになると思います.聞き手:涙道内視鏡をマスターするために一番大切なポイントはなんですか?後藤:ずばり,よく観察することです.たとえば内総涙点に入るときに前回は見逃してしまったとしたら,「今回はしっかり見る!」という意識をもって見るようにするといいと思います.そしてできるだけ見えていない時間を減らすように意識してください.涙道内視鏡は当初は3,000画素でしたが,最近は15,000画素や20,000画素に改良されてきました.私もいまだに毎日発見の連続です.最初はなんとなく涙道内を見て,なんとなくチューブを入れて,なんとなく治ったり治らなかったりということもあると思います.しかし,丁寧に観察すると,どのような症例が治ってまた治らないのか術中に推測できるようになっていきます.表1涙道内視鏡併用涙管チューブ挿入術の用語directendoscopepuncture(DEP):涙道内視鏡のプローブで直接閉塞部位を開放する方法.sheath-guidedendoscopepuncture(SEP):プローブに被せたシースで閉塞部位を開放する方法.柔らかいシースで閉塞部位を開放するため,仮道をつくりにくい.sheath-guidednon-endoscopicpuncture(SNEP):硬い閉塞の場合はシースでは開放できないため,涙管ブジーに入れ替えて閉塞を解除する方法.sheathguidedintubation(SGI):シースにチューブを連結して,鼻内視鏡を使用してチューブを留置する方法.G-SGI(SGI後藤式):鼻内視鏡なしでチューブ留置するSGI.lidocainejellyexpandedintubation(LJEI):リドカインゼリーを使ってチューブを留置する方法.378あたらしい眼科Vol.40,No.3,2023(96)

抗VEGF治療:加齢黄斑変性:ブロルシズマブ切り替え成績

2023年3月31日 金曜日

●連載◯129監修=安川力髙橋寛二109加齢黄斑変性:コンソルボ上田朋子富山大学大学院医学薬学研究部眼科学講座ブロルシズマブ切り替え成績滲出型加齢黄斑変性(AMD)に対する治療は,抗CVEGF薬硝子体内注射が第一選択となっているが,患者によって治療効果が異なり,なかには短期間で再発を繰り返す症例や治療抵抗性の症例もある.本稿では,そのような症例のブロルシズマブ切り替え成績と眼内炎症発生後の経過について概説する.ブロルシズマブ切り替え効果ブロルシズマブはヒト化一本鎖抗体フラグメントであり,分子量が約C26CkDと非常に小さく眼組織への移行性が高い.また,溶解性も高いためモル換算でラニビズマブの約C22倍の投与量となり,滲出型加齢黄斑変性(age-relatedCmaculardegeneration:AMD)への高い効果と効果の持続が期待される.第CIII相試験であるCHAWK&HARRIER試験では,アイリーアに対するブロルシズマブの非劣性が示され,半数以上の症例で治療間隔がC12週であった1).当院では,アフリベルセプトからブロルシズマブへ切り替えたCtreatCandextendレジメンで加療中のC1型黄斑新生血管(macularneovascularization:MNV)症例19例C19眼と,ポリープ状脈絡膜血管症(polypoidalCa1型MNV(n=19)16choroidalvasculopathy:PCV)症例C22例C23眼の,切り替え後C18カ月間の臨床経過を後ろ向きに検討した2).その結果,1型CMNVの治療間隔はC7.4±1.4週からC11.6C±2.6週に延長され(p<0.001),PCVではC6.9±1.3週からC11.7±3.1週に延長された(p<0.001).また,1型MNVでは新生血管の小さな症例ほど治療間隔が長く,PCVではポリープ数の少ない症例ほど治療間隔が長くなった(図1).このような強い相関関係はブロルシズマブ以前の抗CVEGF薬ではみられず,ブロルシズマブ切り替え効果を予測できる可能性が示唆され,今後さらに多数例・長期間での検討が待たれる.ブロルシズマブ投与後の眼内炎症発生後の経過ブロルシズマブ投与後の眼内炎症は,HAWKC&HARRIER試験ではC5.6%(1,088眼中C60眼)で発生し,CbPCV(n=23)16ブロルシズマブ投与間隔(週)ブロルシズマブ投与間隔(週)1284128400新生血管の大きさ(mm2)ポリープ数図11型黄斑新生血管(MNV)およびポリープ状脈絡膜血管症(PCV)でみられたブロルシズマブ投与間隔との相関関係a:1型CMNVでは,ブロルシズマブ投与間隔と新生血管の大きさの間に負の相関関係があった(r=-0.81;p=0.0002).b:PCVではブロルシズマブ投与間隔とポリープ数の間に負の相関関係があった(r=-0.81;p=0.0016).051015048(93)あたらしい眼科Vol.40,No.3,20233750910-1810/23/\100/頁/JCOPYa:切り替え前b:Switchback後1年図21回目のブロルシズマブ投与後に眼内炎症が生じた症例(自験例)67歳,男性.a:アフリベルセプトC8週間隔で滲出(.)がみられた.RV=(0.2).b:ブロルシズマブ切り替え後に眼内炎症がみられ,アフリベルセプトへCswitchbackした.そのC1年後,投与間隔はC12週まで延長された.RV=(0.5).網膜色素上皮の隆起は平坦化し,ポリープ内の血流情報はみられなくなった(.).網膜血管閉塞はC2.1%で発生した3).眼内炎症が進行する前の早期発見,早期治療(0.1%ベタメタゾン点眼やトリアムシノロンアセトニドCTenon.下注射)を行うために,投与前の患者への説明と投与後の注意深い経過観察が不可欠である.眼内炎症が残存した状態でCAMDに対する他剤投与を行うと,炎症が再燃し網膜血管閉塞に進展する危険性がある4).一方,眼内炎症が発生した場合でも,ブロルシズマブ切り替えによるCAMDへの効果は持続する.さらに,眼内炎症後CAMDが再燃し,元の抗CVEGF薬へCswitchbackした場合も,治療間隔は元の間隔よりも延長できることが少なくない.当院で経験した症例を図2に示す.眼内炎症後のCAMD再燃に対し,アフリベルセプトへCswitchbackしたが,治療間隔は元の間隔よりも延長され,1年後も滲出の改善が維持されていた.Awhらは,網膜下液や網膜内液が残存する症例や治療頻度が高い症例にブロルシズマブ切り替えを行い,ブロルシズマブを平均C1.78回(1~4回)投与したのち,元の抗VEGF薬へCswitchbackした.その結果,眼内炎症の発生した症例を含めC54%(41眼中C22眼)の症例で,滲出の改善が少なくともC6カ月間維持された5).このようなブロルシズマ切り替えによる滲出抑制効果がCswitchback後どれだけの期間持続するかは,今後の長期検討が必要である.C376あたらしい眼科Vol.40,No.3,2023おわりに短期間で再発を繰り返す患者や治療抵抗性の患者に対するブロルシズマブ切り替えは,たとえ眼内炎症が発生したとしても,AMDの活動性が抑制され,のちに良好なコントロールが得られる可能性がある.眼内炎症の早期発見と早期治療が大前提であるが,長期にわたって治療を継続しなければならない患者にとって,ブロルシズマブ切り替えは大切な選択肢の一つである.文献1)DugelCPU,CKohCA,COguraCYCetal:HAWKCandCHARRI-ER:Phase3,multicenter,randomized,double-maskedtri-alsCofCbrolucizumabCforCneovascularCage-relatedCmacularCdegeneration.OphthalmologyC127:72-84,C20202)Ueda-ConsolvoCT,CTanigichiCA,CNumataCACetal:Switch-ingtobrolucizumabfroma.iberceptinage-relatedmacu-larCdegenerationCwithCtypeC1CmacularCneovascularizationCandCpolypoidalCchoroidalvasculopathy:anC18-monthCfol-low-upCstudy.CGraefesCArchCClinCExpCOphthalmolC261:C345-352,C20233)MonesCJ,CSrivastavaCSK,CJa.eCGJCetal:RiskCofCin.amma-tion,retinalvasculitis,andretinalocclusion-relatedeventswithbrolucizumab:posthocreviewofHAWKandHAR-RIER.OphthalmologyC128:1050-1059,C20214)WitkinCAJ,CHahnCP,CMurrayCTGCetal:OcclusiveCretinalCvasculitisfollowingintravitrealbrolucizumab.JVitreoretinDisC4:269-279,C20205)AwhCCC,CDavisCEC,CThomasCMKCetal:Short-termCout-comesCafterCinterimCtreatmentCwithbrolucizumab:aCret-rospectivecaseseriesofasinglecenterexperience.RetinaC42:899-905,C2022(94)

緑内障:クロックチャートとその有用性

2023年3月31日 金曜日

●連載◯273監修=福地健郎中野匡273.クロックチャートとその有用性江浦真理子近畿大学医学部眼科学教室「クロックチャート」は緑内障患者に自己の視野異常を自覚させるための視野自己チェックシートである.非常に簡便な手法であるが,緑内障患者に自己の視野異常を確実に自覚させることができ,今後,自動車免許更新時や高齢者講習における視野異常チェックツールとしての応用も検討されている.個のアC4(ネコ)のC°52,(チョウ)C°02,シ)●はじめに緑内障は病期が進行するまで自覚症状に乏しく,診断時にはかなり視野障害が進行していることが多い.緑内障患者に自分の視野異常を確実に自覚させることは,スクリーニングによる疾患の早期発見のみならず,点眼指導や手術導入におけるアドヒアランスの向上,自動車運転をはじめ,さまざまな社会的リスクの回避の面からもきわめて重要であると考える.本稿では,自己の視野異常を自覚させるために近畿大学医学部眼科学教室のチームが開発した視野自己チェックシート「クロックチャート(CLOCKCHART)」について述べる.C●緑内障患者が視野異常を自覚しにくい理由緑内障患者が視野異常を自覚しにくい要因としては,中枢レベルでの補.現象(.lling-inphenomenon)のほかに,日常では視野検査条件とは異なり,両眼開放下で視覚情報処理を行っていること,眼球運動や頭位の変換をすることにより視野異常部位をカバーしていることなど,さまざまな理由が関係している1).C●クロックチャートクロックチャートは,新聞紙面を用いた視野自己チェックシートとして開発された(図1)2).検査視標として,10°(テントウムシ),15°(イモムシ),20°(チョ図1クロックチャートa:片眼を遮蔽し,中心の赤い点を固視し,Ca用紙との距離を変えていく.イモムシが消える距離で,チャートを時計のようにC15oずつ回転させ,常にC4個の視標が消えていないかを自己チェックする.b:検査視標として,10°(テントウムシ),15°(イモムウ),25°(ネコ)のC4アイテムが配置されている.また,中心C5°にはアムスラーチャートとその周りにヒマワリの花びらが配置されており,黄斑疾患を含めた固視点近傍の視野障害にも対応している.検査方法は,まず被検者が自分の片手で非測定眼を遮蔽し,中心の赤い点を固視する.チャートとの距離を変えていくと,用紙から30~40cmの距離でイモムシがC15°のCMariotte盲点に一致し消えるところがある.この検査距離を保ちつつ,チャートをC15°ずつ時計のように回転させ,常にC4個の視標が見えるかどうかを確認していく.チャートをC360°回したあと,中心のヒマワリの花びらに欠けがないか,格子に歪みがないかを確認し,他眼も同様に行う.クロックチャートと静的視野検査の一致率は,緑内障初期(91%),中期(96%),進行期(96%)である.具体的な症例を図22)に示す.2009年に全国で新聞広告にてC3日間クロックチャートをC6,245万枚配布し,WEB上でも公開した.インターネットによる調査で,クロックチャートを認知した人が約C1,472万人,実際に使用した人が約C758万人,異常を自覚した人がC49万人,病院を受診した人がC33万人,緑内障と診断された人が3万人であった3).C●両眼クロックチャートクロックチャートの応用として,運転免許更新時におイテムが配置されている.中心C5°にはアムスラーチャートとその周りにヒマワリの花びらが配置されている.(文献C2より引用)(91)あたらしい眼科Vol.40,No.3,20233730910-1810/23/\100/頁/JCOPYaクレースケールComparison(オクトパス)(オクトパス)クロックチャート図2クロックチャートの症例自動視野計オクトパス(ハーグストレイト社)による静的視野検査結果とクロックチャートの結果をC25比較した.Ca:左眼正常眼圧緑内障のC61歳,男性.静的視野検査では固視部上方にわずかな感度低下を認める.クロックチャートでCbも同部位の初期の視野異常を検出できている.Cb:左眼開放隅角緑内障のC58歳,男性.静的視野検査では鼻側上方に感度低下が認めC25られる.クロックチャートでも静的視野と類似した視野変化を検出することができている.Cc:左眼cける視野異常の自己チェックを目的に,両眼クロックチャート(図3)が開発された4).わが国における普通運転免許取得基準は,視力の条件として両眼でC0.7以上,かつ片眼でそれぞれC0.3以上が必要と規定されている.片眼の視力がC0.3に満たない者のみ視野検査が実施され,視力が良いほうの眼の視野が左右C150°以上必要とされている.運転免許センターにおける視野検査は水平視野計で測定されているが,この検査で不合格となることは非常に少ないのが現状である.両眼クロックチャートはオリジナルのクロックチャートをさらに簡略化し,用紙からC30Ccmの距離で,両眼開放下で中心の赤い点を固視しながらハンドルを回すように用紙をC30°ずつ360°回転させ,10°(子ども),15°(自転車),20°(車),C25°(信号)のC4個の視標が消えないかをチェックしていく.非常に簡便な手法であるが,両眼開放下でも存在すC374あたらしい眼科Vol.40,No.3,2023開放隅角緑内障のC67歳,男性.静的視野検査では上下の感度低下を認め,進行期の症例である.クロックチャートでもほぼ一致したC25進行した視野異常を検出することができている.(文献C2より改変引用)図3両眼クロックチャートa:運転免許更新時における視野異常の自己チェックシートとして開発された.両眼開放下にハンドルを回すように用紙をC30°ずつ回転させ,4個の視標が消えないかをチェックする.Cb:検査視標として,10°(子ども),15°(自転車),20°(車),25°(信号)のC4個のアイテムが配置されている.(文献C4より引用)る,運転や日常生活に支障をきたす重度の視野異常を,明確に自覚させることができる.警察庁の高齢者講習において視野異常を自覚させるツールとしての応用も検討されている.文献1)江浦真理子:視野異常の自己チェック.OCULISTAC110:C27-32,C20222)MatsumotoCC,CEuraCM,COkuyamaCSCetal:CLOCKCCHARTR:aCnovelCmulti-stimulusCself-checkCvisualC.eldCscreener.JpnJOphthalmol59:187-193,C20153)松本長太:緑内障と視野に魅せられたC37年.あたらしい眼科38:1051-1063,C20214)IshibashiCM,CMatsumotoCC,CHashimotoCSCetal:UtilityCofCCLOCKCCHARTCbinocularCeditionCforCself-checkingCtheCbinocularvisual.eldinpatientswithglaucoma.BrJOph-thalmol103:1672-1676,C2019(92)

屈折矯正手術:屈折矯正白内障手術

2023年3月31日 金曜日

●連載◯274監修=稗田牧神谷和孝274.屈折矯正白内障手術渡邊敬三南大阪アイクリニック屈折矯正白内障手術は,患者の術後のライフスタイルを重視し,より快適に過ごしてもらうために行われる白内障手術と言い換えることができる.患者の生活によりそった眼内レンズ選択と,白内障手術にかかわる技術的革新を利用した正確な手術を行うことが求められている.望の術後CSEを選択することが求められる.C●はじめにIOLの種類および術後CSEの選択にあたっては,術前白内障手術は多焦点眼内レンズ(intraocularlens:の患者の生活スタイルを詳細に聴取することが重要で(一IOL)の登場以来,手術を受けたあとの生活の質の向上部抜粋),希望するCIOL・術後CSEにおけるメリットとデがより期待できるようになり,屈折矯正の意味合いが大メリットを詳細に説明している.きくなってきた.一方で,多焦点CIOLに限らず単焦点最近では保険適用内で使用可能なレンティスコンIOLを使用した白内障手術においても,術後屈折精度のフォート(参天製薬)およびテクニスアイハンス(AMO向上に伴い,患者の期待値が上がってきたこともあり,社)が登場し広く使用されているが,患者の期待値が非術後不満症例が多くなってきたように感じている.単焦常に高い場合があり,メリットに対しデメリットを大き点・多焦点CIOLを問わず患者満足度の高い屈折矯正白く感じてしまう患者も少なくないため,術前説明を丁寧内障手術を成功させるポイントについて述べる.に行う必要性を感じている.C●術前検査●屈折精度角膜および眼軸長の正確な測定が基本かつ重要である術後屈折精度は術後満足度を大きく左右するものの,が,角膜計測においては従来から行われてきたレフケラ今後求められていく予測屈折誤差±0.25Dの精度は十分トメーターおよび眼軸長測定装置に加え,前眼部光干渉とはいえない1).断層計(opticalCcoherencetomography:OCT)などを精度向上のためには眼軸長測定装置の最適化は必須で用いて角膜屈折力の測定誤差を確認することが,術後のはあるが,結果のバラつきを解消することは困難であ屈折精度を向上させるうえで重要である.また,角膜高る.当院では,2種の眼軸長測定装置を用いて測定誤差次収差の検出は,多焦点CIOLの使用可否決定に必須のを最小化し,最適化後のCA定数の変化に着目した患者ものと考える.眼軸長測定については,セグメントごとごとの屈折誤差の予測を行い,術中波面収差解析装置の屈折率の差を考慮した装置が実用化され,注目してい(ORASystem,アルコン社)を用いて,精度とバラつる.き対策を行っている.これらの対策により当院の屈折精度(図1)は飛躍的に向上し,バラつき(図2)についてC●眼内レンズ決定も抑制傾向にある.両眼手術の場合には同時手術は行わ多焦点CIOLの種類は多岐にわたり,メリット・デメないなどの対策を実施しながら,今後さらなる対策が必リットはレンズの種類により多様である.また,単焦点要と考えている.IOLを選択する場合においても,焦点距離を従来のようC●乱視矯正・残余乱視な遠方か近方かだけを患者に問うたり,近視だから近方に合わせるといった考えではなく,術後等価球面度数角膜乱視を軽減し,術後裸眼視力を向上させるために(sphericalCequivalent:SE)により遠見・近見視力が大トーリックCIOLが使用される.現在ではCBarrettToricきく異なること(たとえばCSE=0Dであれば遠方視力はCalculatorに代表されるさまざまな予測式が開発され,1.0となるがC50Ccm視力はC0.4になる.一方CSE=-0.5D角膜前後面乱視および惹起乱視を予測したうえでCIOLなら遠方C0.8,50Ccm0.6程度になる)をふまえた焦点距が選択され,良好な矯正効果が報告されている.一方,離の選択肢が存在することを患者に提示したうえで,希正確なレンズ固定は術後結果に大きく関与し2),手術室(89)あたらしい眼科Vol.40,No.3,20233710910-1810/23/\100/頁/JCOPY≧±0.25D≧±0.5D≧±0.75D≧±1.0D対策前対策後図1術後屈折誤差の対策前後の比較3カ月以上経過観察のできた白内障手術施行症例における術後屈折誤差の対策前(n=58)・対策後(n=142)の比較を示す.C±0.25D以内およびC±0.5D以内の割合が大きく改善している.で行うマニュアルマーキングは,イメージガイドシステムの使用と比較し,有意な軸ズレを生じる点に留意が必要である.また,ORASystemの術中測定に基づいて眼内レンズが選択された場合,残余乱視C0.5D以内の割合はC97.8%であったのに対し,術前検査結果のみでは80.3%であったという報告3)があり,眼球全乱視成分を検出するCORASystemの有用性についてさらなる検討が必要である.トーリックCIOLにより乱視矯正効果は向上したが,角膜乱視の矯正のみでは説明されない想定外の大きな残余乱視を経験することがある.近年,手術惹起乱視(surgicallyCinducedastigmatism:SIA)の合計変化量(totalSIA)の概念が提唱されているが,筆者の行ったノントーリックCIOL挿入眼における残余乱視の検討4)では,術後残余乱視と術前角膜前後面円柱度数やCIOLの偏心・傾斜には有意な相関がなく,術中波面収差測定による提示円柱度数および術後角膜前後面円柱度数のみが有意に相関する結果を得た.しかし,術中測定と術後角膜前後面のデータ間には相関がみられず,網膜などに起因する残余乱視について今後さらなる検討が必要であると考えている.C●術後不満対応術後不満の多くは,ひと言で表せば,患者のニーズに応えられていないということである.不満の種類はさまざまではあるが,術後屈折誤差や残余乱視による術後裸眼視力の低下によるものと,術前説明が不十分であることに基づくレンズ選択ミスと考えられるものに大別されると考えている.裸眼で見えるようにしたかった・すっきり見えない,といった不満は,屈折誤差の最小化と十分な術前説明によって減少させることが可能である.加えて術後結果を踏まえた不満への対応も忘れてはならない.患者の立場に立たない安易な発言には十分に注意すC372あたらしい眼科Vol.40,No.3,20231.000.800.600.400.200.00-0.20-0.40-0.60-0.80-1.00■Barrett(ARGOS)■Haigis(ARGOS)■ORA+ARGOS■SRK/T(ARGOS)図2各種計算式による予測屈折誤差の比較眼軸長測定装置CARGOS(santec)を使用してCSRK/T式,Barrett式,Haigis式で算出した予測値と,ARGOSとCORASystemを併用して算出した予測値について,それぞれ術後等価球面度数との誤差を示す.対象はC3カ月以上経過観察のできた白内障手術施行症例(n=180)である.ORASystemの併用により,術前計測単独に比べ,バラつきは抑制傾向である.SD:標準偏差べきである.C●おわりに今後さらに屈折矯正白内障手術が発展するためには,執刀医自身が術後屈折精度を適時振り返りながら屈折精度の向上に努めることに加え,IOLの選択肢を各医師の経験で取捨選択するのではなく,医師およびコメディカルスタッフが患者の生活状況をふまえたアドバイスを行い,患者とともに最適解を探すことが欠かせないと考えている.文献1)KamiyaK,HayashiK,TanabeMetal:Nationwidemulti-centreCcomparisonCofCpreoperativeCbiometryCandCpredict-abilityCofCcataractCsurgeryCinCJapan.CBrCJCOphthalmolC106:1227-1234,C20222)WebersCVSC,CBauerCNJC,CVisserCNCetal:Image-guidedCsystemCversusCmanualCmarkingCforCtoricCintraocularClensCalignmentCinCcataractCsurgery.CJCCataractCRefractCSurgC43:781-788,C20173)BlaylockJF,HallB:Astigmaticresultsofadi.ractivetri-focaltoricIOLfollowingintraoperativeaberrometryguid-ance.ClinOphthalmolC14:4373-4378,C20204)WatanabeK:EvaluationCofCrefractiveCaccuracyCofCORACandCtheCfactorsCimpactingCresidualCastigmCatismCinCpatientsimplantedwithtrifocalIOLsduringcataractsur-gery:ACretrospectiveCobservationalCstudy.CClinCOphthal-molC16:2491-2503,C2022(90)

眼内レンズ:分散型粘弾性物質による低加入度数分節眼内レンズの術後回旋予防

2023年3月31日 金曜日

眼内レンズセミナー監修/大鹿哲郎・佐々木洋436.分散型粘弾性物質による低加入度数分節山本敏哉ひたちのうしく眼科眼内レンズの術後回旋予防低加入度数分節眼内レンズのトーリックモデルにおいて,まれに術後大回旋することが知られている.しかし,その予防法は確立されていない.そこで,粘着効果の高い分散型粘弾性物質を水晶体.内に留置することにより術後の.内回旋頻度を低減することができたので報告する.●はじめに現在,日本において保険適用で使用できる老視対応の眼内レンズ(intraocularlens:IOL)としては,低加入度数分節CIOLのレンティスコンフォート(以下,LC)(図1a)がある.遠方および近方C1.5D加入の二つの単焦点CIOLが扇状に合わさった分節状プレート型CIOLで,遠方のみならず,良好な中間視力が得られる効果がある1.3).さらに,トーリックモデルである低加入度数分節トーリックCIOLのレンティスコンフォートトーリック(以下,LCT)(図1b)が発売され,一定の角膜乱視を有する眼においても使用することが可能となった.しかし,まれに大回旋することが報告され4),現状では完全に予測することは困難となっている.C●LCの術後大回旋の頻度LCTの術後大回旋の頻度を確認するため,LCTとほぼ同等の形状を有するCLCを使用し,術後回旋角度を観察した.当院における白内障単独手術を合併症なく施行されたC76例C128眼を対象とし(不完全な連続円形切.や部分的でも.外固定およびCZinn小帯断裂を認めた症例は除外),LCの手術終了直後の.内角度と術後C3日経過した状態の.内角度の差を術後回旋角度として評価した.その結果,45°以上の大回旋を起こしていた眼はC128眼中C遠用ゾーン遠用ゾーン中間用ゾーン中間用ゾーン(+1.5D)(+1.5D)abトーリック軸マーク図1レンティスコンフォート(a)とレンティスコンフォートトーリック(b)5眼に認められ(3.9%),このC5眼はすべてCIOLを水平方向に固定した症例であった.このことから水平方向固定で大回旋の頻度が比較的多くなる傾向があることがわかった.高齢者の乱視は倒乱視が圧倒的に多く,その場合にCLCTの固定位置は水平方向となるため,大回旋の予防ができることが望ましい.そこで筆者は,粘着効果の高い分散型眼粘弾剤(ophthalmicCviscosurgicaldevice:OVD)のシェルガン5)を水晶体.内に留置する予防方法を考案した.C●予防方法の手技当院では上方強角膜切開で白内障手術を行っている.まず型通りに白内障除去を行い,空となった水晶体.内に凝集型COVDを垂直方向に適量注入する.次に分散型Cabc図2分散型OVD.内留置による回旋予防法の手技(上方切開IOL水平方向固定の場合)分散型COVDを.内水平方向部位に直接.と接するように注入し(a),インジェクターからCIOLを凝集型COVDとともに.内へ挿入(Cb)後,IOLを水平方向に回旋させて,IOL支持部周辺のみに分散型COVDが残るよう手術を終える(Cc).(87)あたらしい眼科Vol.40,No.3,2023C3690910-1810/23/\100/頁/JCOPY表1分散型OVDの使用なし群と使用あり群の比較使用なし群(n=84)使用あり群(n=77)p値術後矯正視力(logMAR)C術翌日の眼圧C術後回旋角度C45°以上の大回旋の頻度.0.05±0.06C18.3±6.1CmmHgC7.9±15.4°C6.0%(C5眼).0.06±0.04C20.2±7.3CmmHgC4.1±10.5°C1.3%(C1眼)C0.310.090.03*0.21術後矯正視力および術翌日の眼圧においてC2群間に有意差は認めなかった(Mann-WhitneyUtest).しかし,術後回旋角度では,使用あり群で有意に回旋角度の減少がみられた(p=0.03,Mann-WhitneyUtest).45°以上の大回旋の頻度は,使用なし群は6.0%,使用あり群でC1.3%となり,有意差は認めなかった(FisherC’sCexacttest).*:p<0.05(Mann-WhitneyUtest)OVDを.内水平方向部位に直接.と接するように注入し(図2a),インジェクターからCIOLを凝集型COVDとともに.内へ挿入する.この際に分散型COVDがより水晶体.に接するよう押しつけるイメージで挿入する(図2b).その後,IOLを水平方向に回旋させて,最後に.内の凝集型COVDを光学部裏面も含め除去する.分散型OVD自体はある程度視認可能なため,支持部周辺のみに分散型COVDが残るよう手術を終える(図2c).C●術後臨床成績実際にこの方法における回旋予防効果を,LCを用いて通常通り手術を終えた使用なし群C84眼と,分散型OVDを水晶体.内に留置した使用あり群C77眼とで,水平方向固定で比較した.結果を表1に示す.45°以上の大回旋を起こした眼は,使用なし群でC5眼(6.0%),使用あり群でC1眼(1.3%)となり,有意な差ではないが大回旋の頻度を低減できたと考えている.C●分散型OVD留置の注意点や合併症この予防方法の注意点として,分散型COVDをただ.内に注入しただけでは,水晶体.との粘着効果が得られず流れてしまう可能性がある.ソフトシェルテクニックのように凝集型COVDを使って水晶体.に押しつける必要があるため,IOLを挿入する前が行いやすい.また,分散型COVDを.内に留置する際の創口部位は,IOL水平方向固定の場合は上方切開のほうが行いやすく,逆にIOL垂直方向固定の場合は耳側切開のほうが有利となる.合併症としては,術翌日の高眼圧が比較的起こりやすい印象があり,40CmmHgを超える症例もC1例経験した.これらの高眼圧症例は,点眼や内服加療により速やかに正常化したが,緑内障などの患者では使用を控えたほうがよいであろう.C●おわりにこの予防方法を用いても.内留置されずに分散型OVDが流れてしまった症例がC1例存在し,完全な予防方法とはなっていない.現在のところ,完全な予防方法として水晶体.拡張リング挿入法があるが,コストの面から考えても回旋後の二次的なCIOL整復法として使用するのが現実的である.LCTは視機能の面からも乱視患者にとても大きなメリットとなりうるため,大回旋は解決すべき問題である.本方法以外に,IOL挿入後でも行え,創口部位に影響されない,より簡便で安全・安価な予防方法の検討も今後必要であろう.文献1)VounotrypidisCE,CDienerCR,CWertheimerCCCetal:BifocalCnondi.ractiveintraocularlensforenhanceddepthoffocusincorrectingCpresbyopia:ClinicalCevaluation.CJCCataractCRefractSurg43:627-632,C20172)PedrottiCE,CMastropasquaCR,CBonettoCJCetal:QualityCofCvision,CpatientCsatisfactionCandClong-termCvisualCfunctionCafterCbilateralCimplantationCofCaClowCadditionCmultifocalCintraocularlens.IntOphthalmolC38:1709-1716,C20183)OshikaT,AraiH,FujitaYetal:One-yearclinicalevalu-ationofrotationallyasymmetricmultifocalintraocularlenswith+1.5dioptersnearaddition.SciRepC9:13117,C20194)野口三太朗:レンティスコンフォートトーリック.IOL&RSC35:301-308,C20215)WatanabeI,YoshiokaK,TakahashiKetal:Advancesinunderstandingthemechanismofophthalmicviscosurgicaldeviceretentionintheanteriorchamberoronthecornealsurfaceduringocularsurgery.ChemPharmBull(Tokyo)C69:595-599,C2021

コンタクトレンズ:読んで広がるコンタクトレンズ診療 小児へのコンタクトレンズ処方

2023年3月31日 金曜日

提供コンタクトレンズセミナー読んで広がるコンタクトレンズ診療7.小児へのコンタクトレンズ処方糸井素啓京都府立医科大学大学院医学研究科■はじめにコンタクトレンズ(CL)装用には年齢制限がない.そのため小学生以下であっても必要に応じて装用することは可能であり,実際に小学生のCCL装用者は徐々に増加傾向にある.しかし,小児のCCL装用では,安全性の確保が課題となり,慎重にCCLを処方する必要がある.本稿では,現在増加している小中学生のCCL装用に焦点を当て,小中学生にCCLを処方するうえで理解しておくべき注意点を紹介する.C■コンタクトレンズの適応小児では,安全性に優れる眼鏡が屈折矯正の第一選択となる.しかし,強度遠視,不同視弱視,角膜不正乱視などの疾患は眼鏡では十分な矯正効果を得られず,CLの医学的適応となる(表1).とくに強度の屈折異常・不同視は,光学的メリットと弱視治療という観点からCCLが屈折矯正の第一選択となる.一方で,近年,スポーツや習いごとを理由とするCCL装用が一般化してきた.さらに,近視進行抑制を目的とするオルソケラトロジーレンズ,多焦点ソフトコンタクトレンズ(SCL)の装用も急増している.ただし,これらのレンズによる近視進行抑制効果には個人差があり,近視進行を完全に止めるものではないこと,「オルソケラトロジーガイドライン」ではC20歳未満への処方が「慎重処方」となっていることに留意したい1).視覚再生機能外科学道玄坂糸井眼科協力が必要である.保護者によっては,児童を信頼している,あるいは多忙で時間がないなどの理由で,本人だけにCCLの管理をさせる人もいるが,そういった場合でも保護者の理解と監視が合併症のリスクに影響することを根気よく説明する.保護者にCCLトラブルとその危険性を理解してもらい,それを避けるために必要なCCL装用・ケアの方法を取得してもらうこと,定期健診の重要性を理解してもらうことは,小児における「安全なCCL装用」の第一歩である.一方,このような保護者の関与の影響なのか,15歳以下の小児は成人に比較してトラブルの頻度が低く,むしろC10代後半からC20代前半にかけての年齢層でCCL装用に伴う合併症の頻度が高いことが報告されている(図1)2).選択したレンズの種類や装用時間の差などを考慮する必要はあるが,「適切に処方されたレンズを正しく取り扱えば,小児であってもCLは安全に装用できる」と考えられる.C■コンタクトレンズの選択上述のように,児童へのCCL処方では,安全性の確保が優先されるため,酸素透過性ハードコンタクトレンズ(rigidgaspermeablecontactlens:RGP-CL)またはシリコーンハイドロゲル素材のC1日使い捨て型CSCLを第一選択とする.筆者の場合は,スポーツでの装用や機会C■細菌性角膜炎■浸潤性角膜炎8■急性結膜炎■周辺部角膜潰瘍■虹彩炎■小児へのコンタクトレンズ処方は安全かCLトラブルの多くは,不適切なレンズ装用・レンズケア,または定期検診を怠ったことに起因する.どれだけ聡明な児童であっても,児童自身で最初からしっかりとした管理・ケアを行うのはむずかしいため,保護者の表1小児におけるコンタクトレンズの医学的適応1年間における発症頻度76543211.弱視治療目的無水晶体眼不同視2.視力矯正近視・遠視角膜不正乱視3.整容目的角膜白斑などC0年齢図1年齢別のCL装用者における合併症の頻度8~12歳では,CL関連合併症の頻度が低く,青色で示される細菌性角膜炎の発症を認めなかった.(文献C2より一部改変して引用)8~1213~1718~2526~33(85)あたらしい眼科Vol.40,No.3,2023C3670910-1810/23/\100/頁/JCOPY表2おもなカラーコンタクトレンズのDk値種類商品名会社名CDk*CDk/L**低含水(<4C0%)ハイドロゲル低含水(<4C0%)ハイドロゲル中含水(40~6C0%)ハイドロゲル高含水(>6C0%)ハイドロゲルシリコーンハイドロゲルスターリー(STARRY)ネオサイトワンデーリングCUVディファイン・モイストフレッシュルック・デイリーズエアオプティクス・ブライト/カラーズボシュロムCアイレCジョンソン・エンド・ジョンソンCアルコンCアルコンC9.0C11.0C28.0C26.0C112.0C12.913.833.326.0138.0*Dk:×1011(cm2/sec)(mlO2/ml×mmHg),**Dk/L:×10.9(cm/sec)(mlO2/ml×mmHg)装用の場合はC1日使い捨て型CSCLを,親がCRGP-CLの装用経験がある場合や,中等度以上の屈折異常の場合はRGP-CLを勧めている.とくに,強度近視あるいは弓道や射撃などで見え方の質にこだわる場合はCHCLが有用である.近年,整容目的にサークルレンズを含むカラーCCLの装用を希望する患者が急増している.カラーCCLは,レンズが分厚く,着色部位の色素が酸素の透過を阻害するため,低酸素に起因する角膜障害や機械的擦過を生じやすいことが懸念され,若年者への処方は慎重にならざるをえない.また,カラーCCLはシリコーンハイドロゲル素材の商品が少なく(表2)2),現在通販などで流通している商品の多くが,酸素透過性が低い低含水のハイドロゲルレンズであることにも注意を要する.しかし,画一的に否定すると,インターネット・量販店などで適切な指導を受けないまま低品質のレンズを購入することへつながる危険性がある3).筆者は,カラーCCLはクリアーレンズに比較して角膜低酸素の危険性が高いことを説明したうえで,原則的にシリコーンハイドロゲル素材のC1日使い捨てタイプに限定し,クリアーレンズと合わせて処方している.C■レンズケアCLのケア方法は複数あるが,筆者は消毒・洗浄効果に優れている手法として,SCLに対してはポビドンヨード入りのケア用品による消毒を,RGP-CLに対しては研磨剤含有の洗浄液を用いたこすり洗いによる洗浄を勧めている.指導の際には,具体的な手順や使用するケア用品を丁寧に保護者と本人に説明し,実際に目の前で一緒に行うと効果的である.また,処方後も,定期検診の際にケア状況の確認を行う.確認の際には「具体的」に「保護者」に尋ねることがポイントである.実際に使用しているケア用品の商品名,ケア用品(ボトルおよびレンズケース)の交換頻度などを確認し,子どもに一任していないかどうかもしっかりと見きわめる.C■おわりに繰り返しになるが,小児にCCLを処方する際には,重篤なCCLトラブルを避け,安全なCCL装用を維持することが最優先される.しかし,上述のポイントを踏まえて適切な処方・定期健診を行えば,成人と同様に安全なCL装用は可能である.小児に対しては安全性に配慮したうえで,満足度の高いCCL診療を行いたい.文献1)日本コンタクトレンズ学会オルソケラトロジーガイドライン委員会:オルソケラトロジーガイドライン(第C2版).日眼会誌121:936-938,C20172)ChalmersCRL,CWagnerCH,CMitchellCGLCetal:AgeCandCotherriskfactorsforcornealin.ltrativeandin.ammatoryeventsCinCyoungCsoftCcontactClensCwearersCfromCtheCCon-tactCLensCAssessmentCinYouth(CLAY)study.CInvestCOphthalmolVisSci52:6690-6696,C20113)渡辺潔,植田喜一,佐渡一成ほか:カラーコンタクトレンズ装用に関わる眼障害調査報告.日本コンタクトレンズ学会誌56:2-10,C2014