‘ノンレスポンダー’ タグのついている投稿

他のプロスタグランジン製剤が効果不十分であった症例に対するトラボプロスト点眼液の有効性の検討

2013年8月31日 土曜日

《原著》あたらしい眼科30(8):1171.1173,2013c他のプロスタグランジン製剤が効果不十分であった症例に対するトラボプロスト点眼液の有効性の検討橋爪公平*1,2長澤真奈*1,2黒坂大次郎*2*1北上済生会病院眼科*2岩手医科大学医学部眼科学講座EfficacyofTravoprostinPatientsUnresponsivetoOtherProstaglandinsKouheiHashizume1,2),ManaNagasawa1,2)andDaijiroKurosaka2)1)DepartmentofOphthalmology,KitakamiSaiseikaiHospital,2)DepartmentofOphthalmology,IwateMedicalUniversitySchoolofMedicineプロスタグランジン(PG)製剤は緑内障治療の第一選択薬であるが,ノンレスポンダーの存在も知られている.今回,他のPG製剤で効果不十分であった症例におけるトラボプロスト点眼液への切り替え効果について検討した.北上済生会病院に通院中の広義の開放隅角緑内障患者のうち,他のPG製剤が効果不十分でトラボプロスト点眼へ切り替えた症例を対象とした.効果不十分とは,①ベースラインから10%以下の眼圧下降,②視野欠損の進行のいずれかに当てはまることと定義した.切り替え前後の眼圧について,診療録をもとにレトロスペクティブに検討した.対象症例は34例65眼であった.眼圧は切り替え前14.0±3.6mmHg,切り替え後13.3±3.4mmHgで,トラボプロスト点眼液への切り替えにより眼圧が有意に低下していた(pairedt-test:p=0.012).他のPG製剤が効果不十分であった症例に対して,トラボプロスト点眼液への切り替えが有効である可能性が考えられた.Prostaglandin(PG)ophthalmicsolutionsareconsideredthefirst-choiceforglaucomatreatment,butsomepatientsdonotrespondtoPGanalogues.WestudiedtheeffectsofswitchingtotravoprostinpatientsunresponsivetootherPGs.ThesubjectswerepatientsatKitakamiSaiseikaiHospitalwhohadopenangleglaucomaandswitchedtotravoprostduetoinsufficientresponsetootherPGs.Insufficientresponsewasdefinedaseitheri)intraocularpressure(IOP)reductionof<10%ofthebaselineorii)progressionofvisualfielddefect.IOPrecordswereretrospectivelyexaminedbeforeandafterswitching.Atotalof65eyesof34patientswereexamined.IOPswere14.0±3.6mmHgbeforeand13.3±3.4mmHgafterswitching,asignificantreductioninIOPafterswitchingtotravoprosteyedrops(pairedt-test,p=0.012).TheresultssuggestedthatswitchingtotravoprosteyedropsiseffectiveinpatientsunresponsivetootherPGs.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)30(8):1171.1173,2013〕Keywords:プロスタグランジン製剤,トラボプロスト,ノンレスポンダー,切り替え,開放隅角緑内障.prostaglandin,travoprost,non-responder,switching,openangleglaucoma.はじめに緑内障はわが国においては中途失明2位を占める疾患で,その有病率は40歳以上で約5%と比較的高い疾患である.緑内障に対する治療はおもに点眼による薬物療法で,眼圧を下降させることにより視野欠損の進行リスクが軽減される1).プロスタグランジン(PG)製剤はプロスト系製剤とプロストン系製剤の2つに大別される.プロスト系PG製剤は強力な眼圧下降作用を有し,1日に1回の点眼で終日の眼圧下降が得られ,また全身の副作用がないことから,緑内障治療薬の第一選択薬となっている.現在わが国で4種のプロスト系PG製剤が承認されているが,そのうちラタノプロスト,タフルプロスト,トラボプロストの眼圧下降作用は同等で,およそ25.30%の眼圧下降作用を示すとされている2,3)が,その程度には個体差があり,眼圧下降が10%以下のいわゆるノンレスポンダーという症例も存在する.そこで今回は,他のPG製剤が効果不十分であった症例で,その点眼をトラボ〔別刷請求先〕橋爪公平:〒020-8505盛岡市内丸19-1岩手医科大学医学部眼科学講座Reprintrequests:KouheiHashizume,M.D.,DepartmentofOphthalmology,IwateMedicalUniversitySchoolofMedicine,19-1Uchimaru,MoriokaCity020-8505,JAPAN0910-1810/13/\100/頁/JCOPY(127)1171 プロスト点眼液に切り替えた症例の眼圧の変化について検討したので報告する.I対象および方法対象は平成24年1月から6月に北上済生会病院を受診した広義の開放隅角緑内障患者のうち,過去に他のPG製剤(ラタノプロストまたはタフルプロスト)が効果不十分でトラボプロスト点眼へ切り替えたことがある症例を対象とした.本研究における「効果不十分」とは,①ベースラインから10%以下の眼圧下降作用しか得られていないこと,②点眼を継続しているにもかかわらず視野欠損が進行していることのいずれかに該当する症例と定義した.診療録をもとにレトロスペクティブに検討した.眼圧は通常の外来診療における任意の時間帯(8:30.17:00)に非接触眼圧測定装置(NIDEK社RKT-7700)を用いて測定した.低信頼度データを除く3メーターの測定値を平均し,その日の値とした.測定は切り替え直前・直後の連続する3回の受診時の計測値の平均をそれぞれ切り替え前眼圧,切り替え後眼圧とした.切り替え前後の眼圧をpairedt-testで統計学的に検討した.II結果他のPG製剤単剤からトラボプロスト点眼液単剤への切り替えを行った症例は34例65眼で,このうちラタノプロスト点眼液からの切り替えが23例46眼,タフルプロスト点眼液からの切り替えが11例19眼であった.また,他の緑内障点眼薬を併用し,その併用薬を変えずにPG製剤のみトラボプロスト点眼液へ切り替えた症例は15例28眼であった.他のPG製剤単剤からトラボプロスト点眼液単剤へ切り替えた症例では,眼圧は切り替え前14.0±3.6mmHg,切り替え後13.3±3.4mmHgで,切り替えによって眼圧が有意に低下していた(p=0.0078,図1).また,単剤同士の切り替え65眼中23眼(35%)で2mmHg以上の眼圧下降作用が得られた.さらに併用薬を変えずにPG製剤のみトラボプロスト点眼液へ切り替えた症例では,眼圧が切り替え前15.7±3.4mmHg,切り替え後14.7±2.6mmHgで,切り替えによって眼圧が有意に低下していた(p=0.025,図2).併用薬あり例の切り替え28眼中7眼(25%)で2mmHg以上の眼圧下降作用が得られた.III考按今回の検討では他のPG製剤で効果不十分でトラボプロストへ切り替えた症例を対象に検討した.そのなかで,効果不十分例は,ベースラインから10%以下の眼圧下降作用しか得られていない,いわゆるノンレスポンダーといわれる症例,あるいは視野欠損が進行している症例とし,日常の診療において点眼液の変更や追加が必要となる症例である.今回トラボプロストへの切り替えによる眼圧を比較し,単剤同士の切り替え・併用薬がある場合での切り替えともに有意に眼圧が低下した.このことから他のPG製剤で加療して効果が不十分であった症例に対して,bブロッカーや炭酸脱水酵素阻害薬などの他剤を追加する前にトラボプロストへの切り替えを試すことが治療の選択肢の一つになりうると考えられた.今回の検討では他のPG製剤(ラタノプロストとタフルプロスト)単剤からトラボプロスト単剤への切り替えにより,35%の症例で2mmHg以上の眼圧下降が得られた.ラタノプロスト単独投与からトラボプロスト単独投与への切り替え後の眼圧下降効果についてはすでにいくつかの報告がある.海外ではトラボプロストはラタノプロストなどの他のPG製剤と比較して,同等あるいはそれ以上の眼圧下降作用が得られたと報告されている4.6).わが国では湖崎らはラタノプロストからトラボプロストへの切り替えで約30%の症例で2mmHg以上の眼圧下降がみられたと報告し7),佐藤らは同じくラタノプロストからトラボプロストへの切り替えで36%の症例で2mmHgを超える眼圧下降が得られたと報告している8).今回の検討はこれらの報告と同等の結果と考えられる.15.7±3.42020014.0±3.613.3±3.4切り替え前切り替え後14.7±2.6眼圧(mmHg)眼圧(mmHg)15151050105切り替え前切り替え後図1単剤使用例の切り替えによる眼圧の変化図2併用薬あり例の切り替えによる眼圧の変化眼圧は切り替え前14.0±3.6mmHg,切り替え後13.3±3.4眼圧は切り替え前15.7±3.4mmHg,切り替え後14.7±2.6mmHgで,切り替えによって眼圧が有意に低下した(pairedmmHgで,切り替えによって眼圧が有意に低下した(pairedt-test:p=0.0078).t-test:p=0.025).1172あたらしい眼科Vol.30,No.8,2013(128) 今回の検討では眼圧に関してのみ比較検討を行った.緑内障治療における目標は視野欠損進行の抑制であるので,今後切り替え前後の視野欠損の進行速度についてさらなる検討が必要である.また,眼圧測定を非接触眼圧計にて行ったが,より正確な眼圧測定のためには,Goldmannアプラネーショントノメーターによる測定が望ましい.さらに点眼の切り替えによって,患者のアドヒアランスが一時的に向上した可能性は否定できない.これらの課題を含めたさらなる検討が今後必要である.他のPG製剤が効果不十分であった症例におけるトラボプロスト点眼液への切り替え効果について検討した.結果,トラボプロスト点眼液への切り替えが眼圧下降に有効である可能性が考えられた.本論文の要旨は第335回岩手眼科集談会(2013年,1月)にて発表した.文献1)LeskeMC,HejilA,HusseinMetal:Factorforglaucomaprogressionandtheeffectoftreatment:theearlymanifestglaucomatrial.ArchOphthalmol121:48-56,20032)AptelF,CucheratM,DenisP:Efficacyandtolerabilityofprostaglandinanalogs:ameta-analysisofrandomizedcontrolledclinicaltrials.JGlaucoma17:667-673,20083)MansbergerSL,HughesBA,GordonMOetal:Comparisonofinitialintraocularpressureresponsewithtopicalbeta-adrenergicantagonistsandprostaglandinanaloguesinAfricanAmericanandwhiteindividualsintheOcularHypertensionTreatmentStudy.ArchOphthalmol125:454-459,20074)NetlandPA,LandryT,SullivanEKetal:Travoprostcomparedwithlatanoprostandtimololinpatientswithopen-angleglaucomaorocularhypertension.AmJOphthalmol132:472-484,20015)ParrishRK,PalmbergP,SheuWP:Acomparisonoflatanoprost,bimatoprost,andtravoprostinpatientswithelevatedintraocularpressure:a12-week,randomized,masked-evaluatormulticenterstudy.AmJOphthalmol135:688-703,20036)KabackM,GeanonJ,KatzGetal:Ocularhypertensiveefficacyoftravoprostinpatientsunsuccessfullytreatedwithlatanoprost.CurrMedResOpin21:1341-1345,20047)湖崎淳,大谷伸一郎,鵜木和彦ほか:トラボプロスト点眼液の臨床使用成績─眼表面への影響.あたらしい眼科26:101-104,20098)佐藤里奈,野崎実穂,高井祐輔ほか:ラタノプロストからトラボプロストへの切替え効果.臨眼64:1117-1120,2010***(129)あたらしい眼科Vol.30,No.8,20131173

プロスタグランジン点眼薬に対する副作用出現あるいはノンレスポンダー症例のゲル化チモロール点眼薬への変更

2012年6月30日 土曜日

《第22回日本緑内障学会原著》あたらしい眼科29(6):827.830,2012cプロスタグランジン点眼薬に対する副作用出現あるいはノンレスポンダー症例のゲル化チモロール点眼薬への変更井上賢治*1若倉雅登*1富田剛司*2*1井上眼科病院*2東邦大学医学部眼科学第2講座EffectofSwitchingfromProstaglandinEyedropstoGel-formingTimololSolutioninProstaglandinNon-respondersorThosewithAdverseReactionsKenjiInoue1),MasatoWakakura1)andGojiTomita2)1)InouyeEyeHospital,2)2ndDepartmentofOphthalmology,TohoUniversitySchoolofMedicineプロスタグランジン(PG)点眼薬でノンレスポンダーや眼局所副作用が出現した症例をゲル化チモロール点眼薬へ変更した際の眼圧下降効果と副作用を検討した.PG点眼薬を単剤で使用し,ノンレスポンダーあるいは眼局所副作用のために継続困難であった原発開放隅角緑内障や高眼圧症患者21例21眼を対象とした.PG点眼薬を中止し,熱応答ゲル化チモロール点眼薬に変更した.変更時と変更1,3カ月後の眼圧を比較した.副作用出現例では副作用症状を調査した.眼圧は変更前後で変化なかった.ノンレスポンダー症例(8例)で10%以上の眼圧下降を変更1カ月後37.5%,3カ月後25.0%で示した.副作用出現例(13例)での副作用症状は全例で改善あるいは消失した.PG点眼薬によるノンレスポンダーや副作用出現症例を熱応答ゲル化チモロール点眼薬に変更することで,約30%の症例で眼圧下降が得られ,副作用が改善し,有用である.Weinvestigatedtheeffectandsafetyofthermosettinggeltimololsolution.Subjectscomprised21patients(21eyes)diagnosedwithprimaryopenangleglaucomaorocularhypertension,whowereusingprostaglandineyedropmonotherapyandwerenon-respondersorsufferedadversereactions.Prostaglandineyedropswerediscontinuedandthermosettinggeltimololsolutionwasinitiated.Comparisonofintraocularpressure(IOP)beforeandat1and3monthsafterswitchingrevealednodifferencesinIOPbetweenbeforeandaftertheswitch.Intheprostaglandinnon-responders(8cases),IOPdecreaseofover10%wasobservedin37.5%at1monthaftertheswitchandin25.0%at3months.Inthecasesthathadsufferedadversereactionstoprostaglandin(13cases),theadversereactionseitherimprovedordisappearedinall13cases.Inpatientstakingprostaglandineyedropswhowereeithernon-respondersorhadadversereactions,aftertheyswitchedfromprostaglandintothermosettinggeltimololsolution,IOPdecreasewasseeninabout30%andadversereactionsimproved.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)29(6):827.830,2012〕Keywords:熱応答ゲル化チモロール点眼薬,プロスタグランジン点眼薬,ノンレスポンダー,眼局所副作用,変更.thermo-settinggeltimololsolution,prostaglandineyedrops,non-responder,adversereaction,switch.はじめに緑内障治療の最終目標は残存視野の維持である.そのために高いエビデンスが得られている唯一の治療が眼圧下降である1).眼圧下降のための第一選択は通常点眼薬治療である.そのなかでも強力な眼圧下降作用2)と全身性副作用の少なさと1日1回点眼の利便性からプロスタグランジン(PG)点眼薬が第一選択薬として用いられることが多い3).しかしPG点眼薬の問題点として,ノンレスポンダーの存在4.7)やPG点眼薬に特有の眼局所副作用(眼瞼色素沈着,虹彩色素沈着,睫毛延長,睫毛剛毛化,上眼瞼溝深化)の出現8.19)があげられる.PG点眼薬によるノンレスポンダーや眼局所副作用出現例では,PG点眼薬を中止し,他の点眼薬に変更せざるをえない8.12).その際に1日1回点眼の利便性を考慮するとゲル化チモロール点眼薬が最適であると考えられる.〔別刷請求先〕井上賢治:〒101-0062東京都千代田区神田駿河台4-3井上眼科病院Reprintrequests:KenjiInoue,M.D.,InouyeEyeHospital,4-3Kanda-Surugadai,Chiyoda-ku,Tokyo101-0062,JAPAN0910-1810/12/\100/頁/JCOPY(105)827 今回,PG点眼薬によるノンレスポンダーや眼局所副作用出現例に対して,熱応答ゲル化チモロール点眼薬(リズモンRTG,わかもと製薬)に変更した際の眼圧下降効果と安全性を検討した.I対象および方法2010年3月から2011年4月の間に井上眼科病院に通院中の患者で,PG点眼薬(1日1回夜点眼)を単剤使用中で,ノンレスポンダーあるいは眼局所副作用が出現し,PG点眼薬が継続困難となった緑内障や高眼圧症の連続した患者21例21眼を対象とした.男性5例,女性16例,年齢66.0±10.1歳(平均値±標準偏差)であった.緑内障病型は正常眼圧緑内障14例,原発開放隅角緑内障6例,高眼圧症1例であった.ノンレスポンダー症例は8例,副作用出現症例は13例であった.前投薬(PG点眼薬)は,ノンレスポンダー症例ではトラボプロスト点眼薬3例(37.5%),タフルプロスト点眼薬3例(37.5%),ラタノプロスト点眼薬2例(25.0%),副作用出現症例ではビマトプロスト点眼薬7例(53.8%),トラボプロスト点眼薬4例(30.8%),タフルプロスト点眼薬1例(7.7%),防腐剤無添加ラタノプロスト点眼薬(ラタノプロストPF)1例(7.7%)であった.ノンレスポンダーの判定は,PG点眼薬を単剤で2カ月間以上使用し,眼圧下降率が10%未満の症例とした.副作用出現症例の副作用は表1に示す.副作用出現の判定は患者からの申し出とした.出現症例では午前6例,午後7例であった.ノンレスポンダー症例では眼圧測定時間別(午前と午後)に眼圧下降率を比較した.本研究は井上眼科病院の倫理審査委員会で承認され,研究の趣旨と内容を患者に説明し,患者の同意を得た後に行った.II結果全症例(21例)での眼圧は変更時16.5±3.7mmHg,変更1カ月後15.6±3.2mmHg,変更3カ月後16.2±3.7mmHgで変更前後に有意差はなかった(図1).ノンレスポンダー症例(8例)での眼圧はベースライン(無治療時)18.3±2.7mmHg,PG点眼薬使用中18.2±2.9mmHg,変更時18.5±2.9mmHg,変更1カ月後17.3±3.6mmHg,変更3カ月後18.0±2.1mmHgですべての時点で有意差はなかった(図2).眼圧下降率は,変更1カ月後は10%以上が3例(37.5%)10%未満が5例(62.5%),変更3カ月後は10%以上が2例(,)(25.0%),10%未満が6例(75.0%)であった(図3).眼圧が10%以上上昇した症例はなかった.眼圧測定時間別に検討すると眼圧下降率は午前群1.4±12.2%,午後群1.7±11.6%で同等であった(p=0.9718).副作用出現症例(13例)での眼圧は変更時15.2±3.7mmHg,変更1カ月後14.5±2.5mmHg,変更3カ月後15.0±3.7mmHgで変更前後に有意差PG点眼薬を中止し,washout期間なしで熱応答ゲル化チ25.0(ANOVA).副作用出現例では副作用症状の経過を観察した.眼圧測定は症例ごとにほぼ同時刻に行った.眼圧測定時0.0NS変更時変更1カ月後変更3カ月後間はノンレスポンダー症例では午前3例,午後5例,副作用図1全症例での変更前後の眼圧(ANOVA,NS:notsignificant)表1副作用症例の内訳モロール点眼薬(1日1回朝点眼)に変更した.眼圧を変更眼圧(mmHg)20.0時と変更1,3カ月後にGoldmann圧平式眼圧計で測定し,15.0比較した(ANOVA:analysisofvariance).ノンレスポン10.0ダー症例では眼圧下降率を算出した.ノンレスポンダー症例と副作用出現症例に分けて変更前後の眼圧を比較した5.0ベースラインPG製剤使用熱応答ゲル化チモロールに変更25.020.015.010.05.00.0眼圧(mmHg)NS副作用前投薬上眼瞼溝深化5例ビマトプロスト点眼薬3例トラボプロスト点眼薬2例結膜充血3例ビマトプロスト点眼薬3例ビマトプロスト点眼薬1例眼瞼色素沈着3例トラボプロスト点眼薬1例タフルプロスト点眼薬1例眼痛1例ビマトプロスト点眼薬異物感1例ビマトプロスト点眼薬ベースPG使用時変更時変更変更ライン平均1カ月後3カ月後霧視1例ラタノプロスト点眼薬図2ノンレスポンダー症例での変更前後の眼圧(ANOVA,視力低下1例トラボプロスト点眼薬NS:notsignificant)828あたらしい眼科Vol.29,No.6,2012(106) 変更1カ月後変更3カ月後10%以上,3例,37.5%10%未満,5例,62.5%10%以上,2例,25.0%10%未満,6例,75.0%図3ノンレスポンダー症例での変更後の眼圧下降率はなかった.しかし,眼圧が10%以上上昇した症例が2例あり,これらの前投薬はトラボプロスト点眼薬であった.出現した副作用は変更後に13例全例で自覚的には改善あるいは消失した.他覚的評価が可能であった症例のうち結膜充血は消失,眼瞼色素沈着,上眼瞼溝深化は改善していた.視力低下は変更前後で矯正視力に変化はなかったが,自覚的には元に戻ったと感じていた.III考按PG点眼薬にはノンレスポンダーが存在し,ラタノプロスト点眼薬のノンレスポンダーの頻度は8%4),8.6.26.3%5),10%6),14.3.20.9%7)と報告されている.しかし,ノンレスポンダーの定義は各報告で異なり,outflowpressureが0以下5),眼圧下降率10%未満4,6,7)などとされている.PG点眼薬のノンレスポンダー症例に対しては点眼薬を変更する必要がある.PG点眼薬のノンレスポンダー症例に対してPG点眼薬を中止してb遮断点眼薬に変更した際の眼圧下降効果は,現在のところラタノプロスト点眼薬に対する症例の報告しかない8.10).中元ら8)は,ラタノプロスト点眼薬を8週間投与し,眼圧下降率が10%未満の正常眼圧緑内障7例7眼を2%カルテオロール点眼薬に変更し8週間投与した.眼圧はラタノプロスト点眼薬治療時14.7±2.2mmHgとカルテオロール点眼薬治療時15.4±3.2mmHgで変化なかった.7眼中2眼(29%)で眼圧が下降したが,無治療時に対する眼圧下降率は0.4±10.4%,眼圧下降率が10%以上となった症例は1眼(14.3%)であった.菅野ら9)は,ラタノプロスト点眼薬を投与し,1カ月後,2カ月後の眼圧下降率が10%未満の原発開放隅角緑内障あるいは正常眼圧緑内障10例をレボブノロール点眼薬に変更し3カ月間投与した.眼圧は変更1カ月後16.2±2.9mmHg,2カ月後15.8±3.2mmHg,3カ月後15.2±4.1mmHgで,無治療時(19.1±5.0mmHg)やラタノプロスト点眼2カ月後(19.2±4.2mmHg)に比べて有意に下降した.正常眼圧緑内障9例では,無治療時と比べて変更3カ月後に7例(77.8%)が眼圧下降率10%以上になった.一方,比嘉ら10)は,眼圧下降率には言及していない(107)が,ラタノプロスト点眼薬で眼圧下降効果が不十分であった2例を熱応答ゲル化チモロール点眼薬に変更したところ眼圧が下降したと報告した.今回はPG点眼薬のノンレスポンダー症例に対してPG点眼薬を中止して,熱応答ゲル化チモロール点眼薬に変更した.この際にPG点眼薬を中止して他のPG点眼薬に変更する方法も考えられる.熱応答ゲル化チモロール点眼薬に変更した理由として,他のPG点眼薬に対してもノンレスポンダーの可能性があること,1日1回点眼の利便性を有するからである.眼圧は変更前後で変化なかった.眼圧下降率が10%以上となった症例は,変更1カ月後37.5%,3カ月後25.0%で,カルテオロール点眼薬へ変更した報告8)よりは良好であったが,レボブノロール点眼薬9)へ変更した報告よりは不良であった.その理由として,過去の報告8.10)ではPG点眼薬のうちラタノプロスト点眼薬によるノンレスポンダー症例のみを対象としているために今回と結果が異なった可能性が考えられる.眼圧の評価として眼圧の日内変動あるいは点眼時間を考慮する必要がある.PG点眼薬は夜点眼のため午後群ではトラフ値に近い値,熱応答ゲル化チモロール点眼薬は朝点眼のため午前群ではピーク値に近い値であった可能性が考えられる.眼圧測定時間別に検討すると眼圧下降率は午前群と午後群で同等であった.眼圧の評価をより詳細に行うためには眼圧日内変動を測定しなければならないが,今回はそこまで行うことができなかった.眼瞼色素沈着,眼瞼部多毛,睫毛延長,睫毛剛毛化などの副作用が出現したためにラタノプロスト点眼薬を中止し,他の点眼薬へ変更したことで副作用が改善したと報告されている11,12).泉ら11)は,眼瞼色素沈着,眼瞼部多毛,睫毛延長,睫毛剛毛化が出現した21例35眼に対してラタノプロスト点眼薬を中止してウノプロストン点眼薬に変更し,6カ月間経過観察した.変更6カ月後の写真判定で眼瞼色素沈着は29%,眼瞼部多毛は43%,睫毛延長は44%,睫毛剛毛化は44%で改善した.自覚的には眼瞼色素沈着は71%,眼瞼部多毛は92%,睫毛延長は44%,睫毛剛毛化は44%で気にならなくなった.久我ら12)は,眼瞼色素沈着または眼瞼部多毛が出現した12例21眼に対してラタノプロスト点眼薬を中止してウノプロストン点眼薬に変更し,6カ月間以上経過観察した.写真判定で眼瞼色素沈着は68.4%,眼瞼部多毛は76.9%で改善した.自覚的には眼瞼色素沈着は90.9%,眼瞼部多毛は71.4%で改善した.今回のPG点眼薬で副作用が出現した13例では熱応答ゲル化チモロール点眼薬に変更したところ,全例で副作用が自覚的,他覚的に改善あるいは消失した.この結果から,熱応答ゲル化チモロール点眼薬はPG点眼薬よりも眼局所に対しての安全性が高いと考えられる.さらに同じPG点眼薬であるウノプロストン点眼薬に変更する11,12)よりも熱応答ゲル化チモロール点眼薬に変更するほうが副作用の観点からは有用である可能性が示唆される.あたらしい眼科Vol.29,No.6,2012829 しかし,副作用出現症例では熱応答ゲル化チモロール点眼薬に変更後に10%以上の眼圧上昇例が2例(前投薬トラボプロスト点眼薬)あり,それらの副作用は上眼瞼溝深化,視力低下各1例であった.上眼瞼溝深化に対してPG点眼薬を中止し,他のPG点眼薬,配合点眼薬へ変更,あるいはレーザー治療を行うことで上眼瞼溝深化が改善あるいは消失したと報告されている13.19).今回他のPG点眼薬へ変更する選択肢も考えたが,b遮断点眼薬へ変更することで副作用に対するPG点眼薬の影響をより少なくできると考えた.眼圧上昇のリスクを考えるとb遮断点眼薬よりも他のPG点眼薬へ変更したほうがよいかもしれない.副作用出現症例では熱応答ゲル化チモロール点眼薬へ変更した際に平均眼圧に変化はなかった.PG点眼薬のほうがb遮断点眼薬に比べて眼圧下降効果は強力2)であるが,この乖離の原因として今回の症例中に副作用が出現したためにアドヒアランスが低下した,あるいはPG点眼薬のノンレスポンダー症例が潜んでいた可能性が考えられる.今回PG点眼薬のノンレスポンダーや副作用出現症例を熱応答ゲル化チモロール点眼薬に変更したところ,ノンレスポンダー症例の約30%で眼圧が下降し,副作用は全例で自覚的に改善したが,約15%の症例で眼圧が10%以上上昇した.PG点眼薬のノンレスポンダーや副作用出現症例に対してPG点眼薬を中止して熱応答ゲル化チモロール点眼薬へ変更することはおおむね有用であるが,眼圧が上昇する症例もあり注意深い経過観察が必要である.利益相反:利益相反公表基準に該当なし文献1)CollaborativeNormal-TensionGlaucomaStudyGroup:Theeffectivenessofintraocularpressurereductioninthetreatmentofnormal-tensionglaucoma.AmJOphthalmol126:498-505,19982)ChengJW,CaiJP,WeiRL:Meta-analysisofmedicalinterventionfornormaltensionglaucoma.Ophthalmology116:1243-1249,20093)井上賢治,塩川美菜子,増本美枝子ほか:多施設における緑内障患者の実態調査2009─薬物治療─.あたらしい眼科28:874-878,20114)木村英也,野崎実穂,小椋祐一郎ほか:未治療緑内障眼におけるラタノプロスト単剤投与による眼圧下降効果.臨眼57:700-704,20035)池田陽子,森和彦,石橋健ほか:ラタノプロストのNon-responderの検討.あたらしい眼科19:779-781,20026)SusannaRJr,GiampaniJJr,BorgesASetal:Adouble-masked,randomizedclinicaltrialcomparinglatanoprostwithunoprostoneinpatientswithopen-angleglaucomaorocularhypertension.Ophthalmology108:259-263,20017)井上賢治,泉雅子,若倉雅登ほか:ラタノプロストの無効率とその関連因子.臨眼59:553-557,20058)中元兼二,安田典子:正常眼圧緑内障のラタノプロスト・ノンレスポンダーにおけるカルテオロールの変更治療薬および併用治療薬としての有用性.臨眼64:61-65,20109)菅野誠,山下英俊:ラタノプロストのノンレスポンダーに対するレボブノロールの投与.臨眼60:1025-1028,200610)比嘉弘文,名城知子,上條由美ほか:チモロール熱応答型ゲル点眼液の眼圧下降効果の検討.あたらしい眼科24:103-106,200711)泉雅子,井上賢治,若倉雅登ほか:ラタノプロストからウノプロストンへの変更による眼瞼と睫毛の変化.臨眼60:837-841,200612)久我紘子,宮内修,藤本尚也ほか:ラタノプロストの副作用発現例のウノプロストンへの切り換えにおける有効性と安全性.臨眼58:1187-1191,200413)AydinS,L..kl.gilL,Tek.enYKetal:Recoveryoforbitalfatpadprolapsusanddeepeningofthelidsulcusfromtopicalbimatoprosttherapy:2casereportsandreviewoftheliterature.CutanOculToxico29:212-216,201014)YamJCS,YuenNSY,ChanCWN:Bilateraldeepeningofupperlidsulcusfromtopicalbimatoprosttherapy.JOculPharmacolTher25:471-472,200915)JayaprakasamA,Ghazi-NouriS:Periorbitalfatatrophy-anunfamiliarsideeffectofprostaglandinanalogues.Orbit29:357-359,201016)FilippopoulosT,PaulaJS,TorunNetal:Periorbitalchangesassociatewithtopicalbimatoprost.OphthalPlastReconstrSurg24:302-307,200817)PeplinskiLS,SmithKA:Deepeningoflidsulcusfromtopicalbimatoprosttherapy.OptomVisSci81:574-577,200418)YangHK,ParkKH,KimTWetal:Deepeningofeyelidsuperiorsulcusduringtopicaltravoprosttreatment.JpnJOphthalmol53:176-179,200919)渡邊逸郎,圓尾浩久,渡邊一郎:トラボプロスト点眼によって上眼瞼陥凹をきたした1例.臨眼65:679-682,2011***830あたらしい眼科Vol.29,No.6,2012(108)