‘低加入度数’ タグのついている投稿

眼精疲労患者における低加入度数コンタクトレンズの有効性

2022年8月31日 水曜日

《原著》あたらしい眼科39(8):1134.1138,2022c眼精疲労患者における低加入度数コンタクトレンズの有効性岩﨑優子*1梶田雅義*1,2宮後宏美*1十河亜梨紗*1冨田誠*3大野京子*1*1東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科眼科*2梶田眼科*3横浜市立大学データサイエンス学部CE.ectivenessoftheLow-AdditionContactLensesforAsthenopiaPatientsYukoIwasaki1),MasayoshiKajita1,2),HiromiMiyaushiro1),ArisaSogo1),MakotoTomita3)andKyokoOhno-Matsui1)1)DepartmentofOphthalmology&VisualScience,GraduateSchoolofMedicalandDentalSciences,TokyoMedicalandDentalUniversity,2)Kajitaeyeclinic,3)DepartmentofHealthDataScience,GraduateSchoolofDataScience,YokohamaCityUniversityC眼精疲労症状を自覚するC33名の若年者(20.40歳)を対象として,+0.5D加入のソフトコンタクトレンズ(CL)の効果を検討した.単焦点CCLないし+0.5Dの低加入度数CLを使用している際の眼精疲労の3症状:「目の疲れ」「目表面の違和感・不快感」「霧視」について,VASスコアで評価した.試験を完遂したC30名のうち,低加入度数CCL使用中と単焦点CCL使用中のCVASスコアに有意差はなかった.しかし,試験終了時のアンケートでは低加入度数CCLが眼精疲労症状に有用と感じた被験者がC19名(63%)みられ,低加入CCL度数の有用性が示唆された.CPurpose:ToCevaluateCtheCe.ectCoflow-addition(+0.5Daddition)softCcontactlenses(CLs)inCyoungCadults(i.e.,C20-40Cyearsold)su.eringCfromCasthenopiaCsymptoms.CPatientsandMethods:ThisCstudyCinvolvedC33Csub-jectsC.ttedCwithCmonofocalCCLsCor+0.5D-additionCCLs.CWhileCtheCmonofocalCCLsCor+0.5D-additionCCLsCwereCbeingCworn,CthreeCsymptomsCofCasthenopia,Ci.e.,“tiredCeye,”“discomfortCfeelingCatCtheCsurfaceCofCtheCeye”,CandC“blurryCvision”wereCevaluatedCusingCVisualCAnalogueScale(VAS)scores.CResults:OfCtheC33Csubjects,C30Ccom-pletedthestudyprotocol.Nosigni.cantdi.erenceinVASscoreswasfoundbetweenthoseusingthe+0.5D-addi-tionCCLsCandCthoseCusingCtheCmonofocalCCLs.CHowever,CwhenCtheCsubjectsCwereCaskedCaboutCtheirCimpressionsCofCtheCCLs,19(63%)statedCthat+0.5D-additionCCLsCwereCe.ectiveCforCasthenopiaCsymptoms.CConclusion:Low-additionCLscansometimesbeane.ectivetreatmentforpatientssu.eringfromasthenopiasymptoms.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)39(8):1134.1138,C2022〕Keywords:眼精疲労,累進屈折力,低加入度数,コンタクトレンズ.asthenopia,progressiveaddition,lowaddi-tion,contactlenses.Cはじめにパソコン,スマートフォン,携帯型ゲーム機などのデジタル機器の利用者に,高率に眼精疲労の症状がみられると報告されている1,2).これらの機器は今後も日常生活で多用され,眼の疲れや近方視が見にくいなどの症状を訴える人が増加していくと予想される.近方視を補助する累進屈折力レンズ眼鏡が眼精疲労に有用であるかについて,多くの論文で検討されているが,いまだ統一した見解はない1,3.7).近年,+0.5Dという軽度の加入を伴うソフトコンタクトレンズ(以下,低加入度数CCL)がシード社より発売された.高らの研究では,20歳からC39歳の若年者を対象として低加入度数CCLを装用した際の調節反応量と視機能を評価したところ,低加入度数CCLは遠見視力を損なうことなく単焦点コンタクトレンズ(contactlens:CL)に比べ近見時の調節反応を軽減した8).この結果からは,近見作業による若年者の眼精疲労に,低加入度数CCLが有用であることが期待できる.今回筆者らは,眼精疲労を自覚しているC20歳からC40歳の若年者を対象として,低加入度数CCLが眼精疲労の軽減に有効であるかを検討した.CI対象および方法Web,ポスターを介した募集に応募した人のうち,図1aに示す選択基準をすべて満たし,除外基準に抵触しない人を対象とした.試験デザインは,オープンラベル,ランダム化〔別刷請求先〕梶田雅義:〒108-0023東京都港区芝浦C3-6-3協栄ビルC4階梶田眼科Reprintrequests:MasayoshiKajita,M.D.,Ph.D.,Kajitaeyeclinic,Kyoei-biru4F,3-6-3Shibaura,Minato-ku,Tokyo108-0023,CJAPANC1134(124)ab選択基準1.年齢2.性別3.CL装用時間4.常用CCL5.症状6.矯正視力7.その他除外基準1.眼科疾患の併存2.常用CCL3.常用薬4.その他20歳以上C40歳以下男女1日8時間以上,週C5日以上のソフトCL装用が可能単焦点ソフトCCL「目の疲れ」「目表面の違和感・不快感」「霧視」のうちいずれかに該当する1.0以上本研究への参加にあたり十分な説明を受けたのち,十分な理解のうえ,被験者本人の自由意志による文書同意が得られた者前眼部疾患,角膜屈折矯正手術後,白内障術後単焦点ソフトCCL以外調節機能に影響が想定される内服・点眼・サプリメント全身疾患の併存,妊娠中・授乳中,研究責任者が被験者として不適当と判断した者図1研究の流れを行うC2C×2クロスオーバーの介入試験である(図1b).初回来院時に同意取得および適格性の確認を行い,CLの球面度数を決定した.CLは,球面度数,素材,中心厚が同じ単焦点CCLと低加入度数CCLを用いた(表1).眼精疲労の症状は,「目の疲れ」「目表面の違和感・不快感」「霧視」のC3症状について視覚的アナログスケール(visualCanalogscale:VAS)スコア(0.100点)とCNEIVFQ25による近見と痛みについての点数で評価した.参加前の矯正状態(過矯正・低矯正)の影響を取り除くため,適正矯正値の単焦点レンズを1週間使用したのちに初回検査を行った.初回検査では,自覚的および他覚的屈折度,遠方および近方の裸眼視力と矯正視力,眼位検査,輻湊検査,チトマス立体試験による両眼視機能検査,調節微動解析(AA-2,ニデック,石原式近点計による自覚的調節力検査,ウェブフロントアナライザー(トプコン)により測定した角膜全高次収差と眼球全高次収差を評価した.調節微動は無限遠視標およびC2Cm先視標を固視しながらC8回測定されたChighCfrequencyCcomponent(HFC)値の中央値とした.高次収差はC3回測定した中央値を評価対象とした.低加入度数CCLと単焦点CCLの装用順は,臨床研究支援システム「HOPEeACReSS」を用いてランダムに割り付けた.被験者にはCCLの種類を説明しないことで先入観の排除に努めた.その後,割り付けられた順でC2週間ずつ単焦点CCLないし低加入度数CCLを使用してもらうことと,眼精疲労C3症状のCVASスコアをC1日C1回自己評価することを被験者に依頼した.中間検査および最終検査では,屈折度などの視機能や眼表面に有害事象が生じていないか確認した.試験終了時に,単焦点CCLないし低加入度数CCLのどちらかを選択してもらいC2カ月分贈呈し,また,その際にCCLの選択理由を聴取した.CLに対する先入観を極力排除するため,「前半C2週間,後半C2週間のCCLのどちらを希望するか」,「希望したCCLと希望しなかったCCLの装用感の違いについて思ったことを教えてください」という表現にて聴取を行った.主要評価項目は単焦点CCLないし低加入度数CCLを使用中の眼精疲労のC3症状(「目の疲れ」「目表面の違和感・不快感」「霧視」)についてのCVASスコア(0.100点)とした.VASスコアの評価においては,2週間の装用期間のうち後半C1週間におけるスコアの中央値を求め,2種類のCCLの間でCVASスコアに統計的有意差があるかCMann-WhitneyU検定を用いて検討した.副次評価項目は,試験終了時に低加入度数CLを希望した群と単焦点CCLを希望した群の間で,被験者の眼科的な臨床像を比較した.検定はCEZR9)を使用した.EZRはCRおよびCRコマンダーの機能を拡張した統計ソフトフェアである.量的データはCMann-WhitneyU検定,質的データはCFisherの正確確率検定を用いて比較した.本研究は株式会社シードからの受託研究として行われ,特定臨床研表1レンズのデザイン試験レンズ単焦点レンズ低加入度数レンズレンズ名「ワンデーピュアうるおいプラス」「ワンデーピュアうるおいプラスFlex」2-HEMA,四級アンモニウム基含有メタクリレー2-HEMA,四級アンモニウム基含有メタクリレート系化合物,素材ト系化合物,カルポキシル基含有メタクリレート系カルポキシル基含有メタクリレート系化合物,CMMA,C化合物,MMA,EGDMAEGDMAベースカーブC8.8CmmC8.8Cmm加入度C─+0.50Dデザイン単焦点二重焦点+移行部近用光学部移行部遠用光学部-3.00Dの場合究法に基づき東京医科歯科大学臨床研究審査委員会の審査を受け施行した(jRCTs032190029).世界医師会ヘルシンキ宣言に則り研究は施行され,本人の自由意志による同意を得た.CII結果33名が参加,うちC3名が途中脱落したため,試験を完遂したC30名を解析対象とした.途中脱落の内訳は,従来トーリックレンズを使用しており参加後に見え方に不満を覚えた1名,仕事の調整がつかないC1名,不明がC1名だった.30名の内訳は女性C25名,男性C5名で,平均年齢はC31歳(21歳.40歳)であった.他覚的球面屈折度は平均C.4.95D(.1.75D.C.8D),他覚的円柱度数は平均.0.64D(0D.C.2.25D)だった.単焦点CCL装用中と低加入度数CCL装用中のCVASスコアを図2に示す.「目の疲れ」のCVASスコアは単焦点CCLを使用中は平均C30.6(標準偏差C20.5),低加入度数CCLを使用中は平均C27.3(標準偏差C22.0)だった.「目表面の違和感・不快感」のCVASスコアは単焦点CCLで平均C21.4(標準偏差16.9),低加入度数CCLでC25.9(標準偏差C22.2),「霧視」は単焦点CCLで平均C21.3(標準偏差C18.2),低加入度数CCLで27.3(標準偏差C24.9)であった.標準偏差が大きく,眼精疲労のC3症状いずれにおいても有意な差はみられなかった.試験終了時の贈与においては,20名が低加入度数CCLを希望し,10名が単焦点CCLを希望した.その際に取得したCCLの使用感のアンケート結果の要約を図3に示す.単焦点CCLと比べ低加入度数CCLで改善(主要評価項目の眼精疲労C3症状いずれかの改善,もしくは漠然と眼精疲労症状の改善を訴えたもの)が明確であったものがC14名(47%),軽度の改善を感じたものがC5名(17%)と,低加入度数CCLの眼精疲労改善効果を感じた被験者はC19名(64%)であった.1名(3%)は差を感じなかったので使用を継続したい,という消極的な理由にて低加入度数CCLを希望した.逆に,低加入度数CCL期間中に霧視の増悪を自覚したC6名(20%),目表面の違和感の増悪を自覚したC4名(13%)は単焦点CCLを希望した.低加入度数CCLを選択したC20名と単焦点CCLを選択したC10名の間で,初回検査の検査結果および適格性検査における眼精疲労症状について差があるかを検討した(表2).輻湊が鼻先C4Ccmと不良な例が単焦点CCL選択群にみられた(p値=0.047,Mann-WhitneyU検定)が,その他明らかな臨床像の違いはみられなかった.試験期間中,明らかな有害事象の発生はなく,また中間検査や最終検査において有意な検査所図2単焦点CLおよび低加入度数CL使用中のVASスコア見の変化はみられなかった.改善やや改善同等III考察30名の被験者において調査したCVASスコアからは,低加霧視の増悪入度数CCL使用中の眼精疲労症状の有意な改善は示されなかった.眼精疲労症状は眼所見,眼外所見ともに多彩2)である.評価項目を増やすことは解析の重複により有意差を観察することが困難になりうるという側面もある.このため今回筆者3%らは,既報においてC30分の近見作業で有意に増悪したこと目表面の違和感の増悪が示されている「目の疲れ」「目表面の違和感・不快感」「霧視」のCVASスコアを評価対象とした10).しかし図2に示すとおり,被験者間のばらつきが大きく,有意差の検出には至らなかった.眼精疲労症状およびその変化に対する感じ方に,個人差が大きい可能性が考えられる.眼精疲労症状の客観的な評価手法の検討が進められており10,11),今後はアンケートによらない評価法を試みることが必要と考えられる.低加入度数CCLで症状の改善(主要評価項目C3症状のいずれかの改善,ないし漠然とした疲れ症状の改善)を自覚した被験者は,30名中C19名と多くみられ,一定の効果が示唆された.CLに対する先入観を最小にするべく,割り当てるCLの種類については試験期間中において説明は行わなかったが,CLの容器に「+0.5D」と記載があることから本研究は盲検試験ではない.一定の先入観が影響した可能性は除外できず,結果の解釈には注意が必要である.単焦点CCLの使用感が良好であったC10名のうち,見づらさを自覚した症例がC6名いたのに対し,低加入度数CCLを選択したC20名では見づらさの訴えはなかった.低加入度数CLの使用感が良好であった症例の特徴を明らかにすべく,単焦点CCLを選択した群と検査所見を比較したが,明らかな有意差はみられなかった(表2).今回評価対象とした検査項目によって,低加入度CCLが有効な症例を選別することは困難と考えられる.眼精疲労症状の評価として行った調節微動,VASスコア,VFQ-25のいずれも低加入度CCLが有効な症例を判別するために有用でなかったことは,今後の同様図3低加入度数CLによる眼精疲労症状の変化の研究において眼精疲労の客観的な評価手法の必要性を支持すると考えられる.なお,低加入度数CCLを選択した群では輻輳が良好であったが(表2),p値からは解析の多重性を考慮すると有意差が示唆される程度と考えられた.輻湊と眼精疲労の関連については,コンピュータ作業やC3D画像の視聴で輻湊が低下するという報告もみられるが,有意差がないとする報告や,1プリズム以下の斜位が疲労に関与するという報告もあり,統一した見解はない2).輻湊と低加入度数CCLの使用感の関係については今度さらに検討が必要と考える.眼精疲労には,瞬目,作業環境,矯正状態など複数の要因が関与する2).今回評価対象外であったこれらの要因が低加入度数CCLの有効性を予測するのに有用であるかについては,今後検討が望ましい.試験中明らかな有害事象はなく,若年者の低加入度数CCL装用に伴う危険性は示唆されなかった.CIV結論低加入度数CCLにより,若年者の眼精疲労患者C30名中C19名で自覚的な改善効果が得られた.有効性を実感した症例の眼検査所見に明らかな特徴はなく,CLを試用する機会の提供が必要と考えられた.VASによる統計的有意な症状の改善は確認できなかった.眼精疲労症状の客観的な評価手法を用いてさらに検討が必要と考えられた.表2単焦点CLを希望した被験者と低加入度数CLを希望した被験者の臨床像の比較中央値[最小値,最大値]評価項目(単位)単焦点CCL選択群低加入CCL選択群p値(n=10)(n=20)性別女性7名女性1C8名C0.3男性3名男性2名年齢(歳)33.5[22.40]30.0[21.40]C0.5371身長(cm)161.5[C150.C180]158.5[C150.C184]C0.29他覚的球面度数(D)C.5.25[C.6.25.C.4.0]C.4.63[C.8.00.C.1.75]C0.2992他覚的円柱度数(D)C.0.5[C.2.25.C.0.25]C.0.5[C.1.75.0]C0.306遠見裸眼視力(logMAR値)1.16[C1.00.C1.40]1.19[C0.22.C1.70]C0.9113遠見矯正視力(logMAR値)C.0.16[C.0.30.C.0.08]C.0.18[C.0.30.C.0.08]C0.4788自覚的球面度数(D)C.4.88[C.5.75.C.3.5]C.4.5[C.8.0.C.1.5]C0.5078自覚的円柱度数(D)C.0.25[C.2.5.0]C.0.5[C.1.75.0]C0.5011近見矯正視力(logMAR値)C.0.08[C.0.08.0]C.0.08[C.0.18.0]C0.891輻湊(cm)0[0.4]0[0.0]C0.04733*両眼視機能(秒)40[40.50]40[40.2C00]C0.3395眼位.遠見,水平(P)0[.16.0]0[.14.2]C0.5709眼位.遠見,上下(P)0[0.0]0[0.0]CNA眼位.近見,水平(P)0[.14.0]0[.25.8]C0.3392眼位.近見,上下(P)0[0.0]0[0.0]CNA眼球全高次収差(Cμm)0.11[C0.07.C0.27]0.12[C0.06.C0.29]C0.8087角膜全高次収差(Cμm)0.12[C0.05.C0.33]0.09[C0.06.C0.24]C0.3115HFC値C.無限遠視標53.0[C46.23.C62.88]52.1[C43.3.C58.7]C0.7132HFC値C.2Cm先の視標49.1[C45.7.C74.6]53.9[C45.6.C59.4]C0.1307調節力(D)9.45[C6.29.C19.23]11.5[C6.41.C20]C0.2435CVFQ-25.痛み137.5[C75.C175]150[75.2C00]C0.3341CVFQ-25.近見75[42.1C00]87.5[8.1C00]C0.4364VASスコアC.目の疲れ(mm)70[10.80]65[30.1C00]C0.9284VASスコアC.目表面の違和感・不快感(mm)55[0.1C00]30[0.70]C0.2673VASスコアC.霧視(mm)60[0.80]37.5[0.92]C0.4231利益相反岩﨑優子はC2018年度からC2020年度に及び,株式会社シード社からの受託研究費で雇用された.また,試験に用いた調節微動解析装置CAA-2はシード社から貸与されたものである.文献1)HeusP,VerbeekJH,ikkaC:Opticalcorrectionofrefrac-tiveCerrorCforCpreventingCandCtreatingCeyeCsymptomsCinCcomputerCusers.CCochraneCDatabaseCSystCRevC4:CCd009877,C20182)Coles-BrennanCC,CSulleyCA,CYoungG:ManagementCofCdigitalCeyeCstrain.CClinCExpCOptomC102:18-29,C12798,C20193)ButzonCSP,CEagelsSR:PrescribingCforCtheCmoderate-to-advancedametropicpresbyopicVDTuser.AcomparisonofCtheCTechnicaCProgressiveCandCDataliteCCRTCtrifocal.CJAmOptomAssocC68:495-502,C19974)ButzonSP,SheedyJE,NilsenE:Thee.cacyofcomput-erCglassesCinCreductionCofCcomputerCworkerCsymptoms.COptometryC73,C221-230,C20025)HorgenCG,CAarasCA,CThoresenM:WillCvisualCdiscomfortCamongCvisualCdisplayunit(VDU)usersCchangeCinCdevel-opmentwhenmovingfromsinglevisionlensestospecial-lyCdesignedCVDUCprogressivelenses?COptomCVisCSciC81:341-349,C20046)塚田貴大:若年者向け累進屈折力レンズの調節微動による眼疲労の評価.日本視能訓練士協会誌45:25-37,C20167)JaschinskiW,KonigM,MekontsoTMetal:Comparisonofprogressiveadditionlensesforgeneralpurposeandforcomputervision:anCo.ceC.eldCstudy.CClinCExpCOptomC98:234-243,C20158)KohCS,CInoueCR,CSatoCSCetal:Quanti.cationCofCaccommo-dativeCresponseCandCvisualCperformanceCinCnon-presby-opesCwearingClow-addCcontactClenses.CContCLensCAnteriorCEyeC43:226-231,C20209)KandaY:InvestigationCofCtheCfreelyCavailableCeasy-to-useCsoftware‘EZR’CforCmedicalCstatistics.CBoneCMarrowCTransplantC48:452-458,C201310)HirotaCM,CMorimotoCT,CKandaCHCetal:ObjectiveCevalua-tionCofCvisualCfatigueCusingCbinocularCfusionCmaintenance.CTranslVisSciTechnolC7:201811)ChenCC,CWangCJ,CLiCKCetal:VisualCfatigueCcausedCbyCwatching3DTV:anCfMRICstudy.CBiomedCEngCOnlineC14Suppl1:S12,2015C***