‘比較糖尿病眼科学’ タグのついている投稿

糖尿病網膜症に対する光凝固法の日欧間の差

2013年10月31日 木曜日

《第18回日本糖尿病眼学会原著》あたらしい眼科30(10):1429.1433,2013c糖尿病網膜症に対する光凝固法の日欧間の差廣瀬晶*1加藤聡*2北野滋彦*1*1東京女子医科大学糖尿病センター糖尿病眼科*2東京大学大学院医学系研究科眼科学教室Di.erencesbetweenJapanandEuropeinPhotocoagulationMethodforDiabeticRetinopathyAkiraHirose1),SatoshiKatou2)andShigehikoKitano1)1)DepartmentofDiabeticOphthalmology,DiabetesCenter,TokyoWomen’sMedicalUniversitySchoolofMedicine,2)DepartmentofOphthalmology,TheUniversityofTokyo,GraduateSchoolofMedicine糖尿病網膜症に対する光凝固法(対黄斑浮腫を除く)の日欧間の差の有無を調べるため,欧州と日本の施設に勤務する眼科医に対し文書を用いたアンケート調査を対面・聞き取り方式で行い,欧州では9名,日本では17名の計26名から回答を得た.日本では汎網膜光凝固(panretinalphotocoagulation:PRP)の他に,蛍光眼底造影検査上の毛細血管無灌流域などの限局した領域に選択的に光凝固を開始し必要に応じ追加してゆく選択的光凝固(selectivephotocoag-ulation:S-PC)が広く考慮されるのに対し,欧州ではPRPのみでS-PCは考慮されず,光凝固の開始時期は遅い傾向であった.糖尿病網膜症に対する光凝固法には日欧間で差があるようで,しかもこの差の存在に両者とも気づいていない可能性が高い.自分の方法を再評価したりより良い治療を目指すために,比較糖尿病眼科学的な視点も重要と思われる.Toidentifyanydi.erencesbetweenJapanandEuropeintermsofphotocoagulationmethodfordiabeticretin-opathy(excludingdiabeticmacularedema),oneofus(AH)conductedaquestionnairesurveythatreceivedresponsesfrom9and17ophthalmologistsworkinginEuropeandJapan,respectively.Panretinalphotocoagulation(PRP)wasconsideredinbothregions,butselectivephotocoagulation(S-PC)wasconsideredonlyinJapan,neverinEurope,andphotocoagulationseemstohavebeeninitiatedlaterinEurope.Thereseemstobedi.erencesbetweenthetworegionsintermsofphotocoagulationmethodfordiabeticretinopathy.Moreover,bothregionsseemtobeunawareofthesedi.erences.Acomparativediabeticophthalmologicperspectivemaybeimportantintermsofrecheckingourownroutineophthalmicmethodsandseekingtoimprovethem.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)30(10):1429.1433,2013〕Keywords:糖尿病網膜症,汎網膜光凝固,選択的光凝固,日欧の差,比較糖尿病眼科学.diabeticretinopathy,panretinalphotocoagulation(PRP),selectivephotocoagulation(S-PC),di.erencesbetweenJapanandEurope,com-parativediabeticophthalmology.はじめに増殖糖尿病網膜症(proliferativediabeticretinopathy:PDR),またはその前段階の重症非増殖糖尿病網膜症(severenon-proliferativediabeticretinopathy:severeNPDR)に対する周辺部網膜への光凝固法(対黄斑浮腫を除く)として,後極部以外の眼底全周を凝固する汎網膜光凝固(panretinalphotocoagulation:PRP)が世界的に認知されている1).日本ではこのPRPに加え,蛍光眼底造影検査上の毛細血管無灌流域(non-perfusionarea:NPA)などの限局した領域に選択的に光凝固を開始し,必要に応じ追加してゆく選択的光凝固(selectivephotocoagulation:S-PC)2,3)も広く施行されていると思われる.ところが,米国眼科学会の糖尿病網膜症ガイドライン4)に記載されている光凝固法は,黄斑浮腫に対するもの以外はPRPのみで,S-PCに類する凝固法への言及はなく,日本と海外で糖尿病網膜症に対する光凝固の方法に差があるようにみえる.今回アイルランドでの学会に参加する機会を得たので,特に欧州でのS-PCの状況は実際の臨床の現場でどうなのかと考え,日本と欧州との差がないかどう〔別刷請求先〕廣瀬晶:〒162-8666東京都新宿区河田町8-1東京女子医科大学糖尿病センター糖尿病眼科Reprintrequests:AkiraHirose,M.D.,Ph.D.,DepartmentofDiabeticOphthalmology,DiabetesCenter,TokyoWomen’sMedicalUniversitySchoolofMedicine,8-1Kawada-cho,Shinjuku-ku,Tokyo162-8666,JAPAN0910-1810/13/\100/頁/JCOPY(85)1429MayIaskyousomequestionsaboutphotocoagulationforPDRorearlierstagesinyourdailyclinicalpractice(principallynotformacularedema)?1.Whendoyouinitiatethephotocoagulation?(multipleanswersallowed)□MildorModerateNPDR□SevereNPDR□Non-High-RiskPDR□High-RiskPDR2.Howdoyoucoagulate?(multipleanswersallowed)□PRP(panretinalphotocoagulation:scatterphotocoagulation)□Otherphotocoagulationmethod(s)Reference(PreferredPracticePatternGuidelinesofAAO,2008)“PRPisusedforthetreatmentofproliferativediabeticretinopathy.”“TheETDRSsuggestedthat…”MildorModerateNPDR…PRPshouldnotberecommended,providedthatfollow-upcouldbemaintained.SevereNPDRandNon-High-RiskPDR…PRPshouldbeconsidered.High-RiskPDR…PRPshouldnotbedelayed.BackgroundInJapan,asigni.cantnumberofophthalmologistsperform‘selectivescatterphotocoagulation’inwhichnonperfusionareas(NPA)con.rmedby.uorestinangiography(FA)arecoagulatedatsevereNPDRstage,intendingtoinhibititsprogressiontoPDR.3.WouldyouconsiderphotocoagulationontheNPAsshownbelow?□Yes□No□Other(JpnJOphthalmol56:52-59,2012)Thankyouforyourcooperation!図1質問票(蛍光眼底造影写真は,転載許可を得てJpnJOphthalmol56:p53の.g.1,2012を転載)1430あたらしい眼科Vol.30,No.10,2013かアンケート調査を行い調べてみた.I対象および方法欧州の施設に勤務する眼科医に対し,第22回EASDec(EuropeanAssociationfortheStudyofDiabetesEyeComplicationsStudyGroup:欧州糖尿病学会眼合併症研究会)の2012meeting会場(アイルランド・ダブリン)で,また関東の施設に勤務する眼科医に対し東京での各種講演会会場で,同一の英文質問票(図1)を用いたアンケート調査を個別面接法・他記式(聴き取り方式)ですべて筆頭著者が行った.「あなたの日常診療でのPDRまたはその前段階への光凝固(対黄斑浮腫を除く)について」と前置きしたうえで,1)光凝固をはじめる時期,2)光凝固の方法,3)S-PCについて,の3項目について質問した(図1).米国眼科学会の糖尿病網膜症ガイドラインでの推奨を参考としてあげ,1)ではMildorModerateNPDR/SevereNPDR(ほぼ前増殖期と同等と日本では口頭で補足)/Non-High-RiskPDR/High-RiskPDRの4つを,また2)ではPRPと他の方法の2つの選択肢を提示し,複数回答可として尋ねた.3)については,欧州では背景として日本でのS-PC施行について説明したうえで,文献2)の標準写真を提示し光凝固施行を考慮する(consider)かどうか尋ねた.「No」の回答の場合,引用提示した標準写真のNPA領域はかなり小範囲であるため「この症例については」光凝固施行をconsiderしないと答えている可能性を考え,もっと病変の範囲が広い症例であってもS-PCの類の光凝固を行うことはないのかどうかを,口頭で追加して尋ねた.日本でも,標準写真の症例に限らず選択的光凝固施行を考慮するかどうかを尋ねた.II結果(表1)1.回答者の数と背景回答者数は,欧州では計9名(英国4名,アイルランド2名,フランス1名,デンマーク1名,ロシア1名),日本では計17名の総数26名であった.年齢や眼科医経験年数は原則として調べなかったが,アイルランドとロシアの各1名はそれぞれ眼科医になって5年目と3年目で,欧州の他の7名は推定40歳代以上でかなりベテランの眼科医と思われ,このうち英国2名,フランスとデンマーク各1名の計4名はEASDecの幹部クラスの医師であった.日本の17名は全員推定40歳代以上であった.勤務施設は,欧州の6名は大学または病院勤務と思われ,他の3名は不明であった.日本では9名が大学または病院勤務医で,8名は開業医であった.検者は欧州の9名全員,日本の開業医の4名とは面識がなかった.日本の回答者の出身教室は,関東圏の少なくとも7大学にわたると推定された.(86)表1回答のまとめ勤務国勤務施設いつ始めるか?光凝固法S-PC考慮?コメントなどフランス大学/病院PDR.PRPNosegmentalPCは効かない英国大学/病院PDR.PRPNo英国不明PDR.PRPNoPC前FA必ず施行/ガイドラインと現場で施行していることとは違うことも英国不明PDR.PRPNo英国大学/病院severeNPDR.PRPNoPCするときは×1,000.2,000のfullscatterアイルランド不明severeNPDR.PRPNoPRPするときは熟慮する/severeNPDRへのPCはfollowupできないときアイルランド大学/病院severeNPDR.PRPNo眼科医5年目デンマーク大学/病院severeNPDR.PRPNosectionalPCはエビデンスがない/severeNPDRへのPCは対眼PDRのときロシア大学/病院severeNPDR.PRPNo眼科医3年目日本大学/病院severeNPDR.PRP/otherYes3/4象限以上のNPAに対しPC開始日本大学/病院severeNPDR.PRP/otherYes日本大学/病院severeNPDR.PRP/otherYes日本大学/病院severeNPDR.PRP/otherYes日本大学/病院severeNPDR.PRP/otherYes日本大学/病院severeNPDR.PRP/otherYes日本大学/病院severeNPDR.PRP/otherYes3/4象限以上のNPAに対しPC開始日本大学/病院severeNPDR.PRP/otherYes日本大学/病院severeNPDR.PRP/otherYes日本開業severeNPDR.PRPNo昔はS-PC施行していた日本開業severeNPDR.PRP/otherYes日本開業severeNPDR.PRP/otherYes日本開業severeNPDR.PRP/otherYessevereNPDRへのPCはHbA1C10%以上のときなど日本開業severeNPDR.PRP/otherYes日本開業severeNPDR.PRP/otherYes日本開業severeNPDR.PRP/otherYes日本開業severeNPDR.PRP/otherYesFA:.uoresceinangiography,HbA1C:GlycohemoglobinA1C,NPDR:non-proliferativediabeticretinopathy,PC:photocoagulation,PDR:proliferativediabeticretinopathy,PRP:panretinalphotocoagulation,S-PC:selectivephotocoagulation.2.光凝固についての回答1)の光凝固をはじめる時期については,欧州では英国の3名とフランスの1名の計4名はNon-High-RiskPDR以降と答えた.念のため口頭で確認したがsevereNPDRは否定したので,この4名は「常にPDR以降でしか施行しない」と思われる.他の5名はsevereNPDR以降と答えた.日本では17名全員がsevereNPDR以降と答えた.「常にPDR以降でしか施行しない」ことに関して,日欧間で有意な差を認めた(p<0.01:Fisher’sexacttest).2)の光凝固の方法については,欧州では9名全員がPRPのみであったのに対し,日本では17名全員がPDRに加え他の方法も選択し,日欧間で有意な差を認めた(p<0.01:Fisher’sexacttest).3)のS-PCについては,欧州では9名全員が明確にNoと答えた.このうち,フランスの1名とデンマークの1名(両者ともにEASDecの幹部)は,それぞれsegmentalPC,sectionalPCという具体的な用語をあげたうえで,すなわちS-PCに類する凝固法を明らかに認識したうえで否定した.しかし,他の欧州の回答者の多くではS-PC的な光凝固法についての概念自体をもっていないのではないか,という印象を受けた.日本では,17名中16名がS-PC施行を考慮することがあると回答し,S-PC考慮に関して日欧間で有意な差を認めた(p<0.01:Fisher’sexacttest).日本で現在はPRPしかしないとした開業医の1名も,以前はS-PCを施行していたと答えた.III考按今回の,PDRまたはその前段階への光凝固法(対黄斑浮腫以外)についての日欧でのアンケート調査からは,日本ではPRPの他にS-PC施行を考慮するのに対し,欧州ではPRPしか考慮せず,両者の間に差が認められた.また,欧州での凝固開始時期は日本より遅い傾向で,これらから欧州では,日本に比べ糖尿病網膜症がある程度進行するまで光凝固を行わず,凝固するときは「いきなりPRPを施行」している可能性が大きい.前述の米国眼科学会の糖尿病網膜症ガイドライン4)にはS-PCに類する光凝固法への言及はないため,併せて考えると,少なくともS-PCに関しては日本と欧米で光凝固法に差があることが推測される.今回の調査では,まったく面識のない欧州の眼科医に学会場で短時間のうちにアンケート調査を行うという制約があったため,サンプル数が特に欧州で9名と少ないことが問題で,結果の解釈には注意を要する.しかし,通常のアンケー(87)あたらしい眼科Vol.30,No.10,20131431ト調査では比較的多数の対象者に質問紙を渡し文章だけでのし広く調べてみると,必ずしも「欧=米」ばかりではないよ質問に対し自己記入で回答してもらうことが多いため,語句うにも思われる点である.たとえば,英国王立眼科学会の糖や言い回しの解釈の違いによる質問の誤解や回答者の集中力尿病網膜症ガイドライン7,8)をみると,TheNationalScreen-の低下などによる信頼性低下の問題がある.これに対し,今ingCommitteeのスクリーニング用網膜症分類(NSC-UK回はすべて1人の検者が個別面接・聞き取りの方法で追加のclassi.cation)で用いられるBackground/Preproliferative/説明・質問を適宜しながら行ったため,誘導尋問的効果の危Proliferativeという用語は,日本で使われる改変Davis分類険性はあるものの,回答の内容についての信頼性はかなり高と同じで,これについては「日≒英」⇔米である.また,いと思われる.EASDecは参加者約120名と小規模で,ア2005年版の同ガイドライン7)では,光凝固(=PRP)の適応カデミックななかにも非常にfriendlyな集まりであるためかと推奨されている網膜症病期はPDRのみで,この前段階と欧州の眼科医も皆集中して真摯に回答してくれたが,かなり思われるverysevereBDR(backgrounddiabeticretinopa-念を押して尋ねてみても,S-PCあるいはS-PCに類する凝thy)に対しては明確にNoと記されていた.PDRより前の固法については拍子抜けするほど9名全員がはっきりと否定病期での光凝固開始の余地がある日米3,4)と違い,これに関した.なお,このうち4名はオピニオンリーダー的な眼科医しては英⇔「日≒米」であったのではないかと思われる(なと思われた.日本では,出身教室や勤務施設で回答が異ならお,2012年12月に出された2012年版8)では,PRPはpre-ないかと注意して調べたが,少なくとも今回の範囲ではこれproliferativeに対して考慮されるべき,と米国のガイドライらにかかわりなく,予想どおり国内でS-PCが広く考慮されンと同じ表現4)に変更されている).考えてみれば当然のこていることが確認された.とだが,単に「日本と欧米」というわけではなく,「日」とアンケート調査をしてみて特に感じたのは,欧州では日本「欧」と「米」のそれぞれの間で違いや同じところがあり,で常識的なS-PCの概念自体があまり認識されておらず,知また,同じ英国内でもスコットランドでの網膜症分類が上記っているが施行しないのではなく,そもそも選択肢として意のNSC-UKclassi.cationと微妙に異なっている7,8)ことをみ識すらされていないことが多いのではないか,という強い印ると,「欧」のなかにも同様に多様性がありそうである.こ象であった.Francoisらは1977年に,無作為に汎光凝固すれらから類推すると,日本や欧米に限らず,さらにアジアやるrandomizedPRPに対比したdirectedPRPという名称でその他の地域を含めた世界中で,糖尿病眼科診療における考S-PC的な考え方を発表している5)が,筆者らが調べた限りえ方や方法にいろいろな差があり,しかも,互いにその差がでは,その後欧米ではこの方向での研究は進まなかったようあることに気がついていない可能性がある.日常診療におけである.米国をはじめ現在多くの国々で糖尿病網膜症ガイドる診断や治療の方法については,個々の医師がそのすべてのラインの重要な根拠となっているEarlyTreatmentDiabetic最適性を検証することは不可能なため,地域やグループごとRetinopathyStudyにおいても,PRPに関しては凝固密度をに意識されないまま同一化・慣例化してゆく傾向があると思変えた群間で比較したのみで,S-PC的に凝固範囲を変えてわれる.こうした状況のなかでは,他との差異を知ることにの比較はしていない6).現時点でS-PCはかなり日本独特のより,はじめて自分の位置を知り,自分では常識の,または方法である可能性が高く,隔離された環境で独自に進化し他常識だと思い込んでいる日頃の方法について改めて再確認やの世界とは異なっているという意味で,日本はガラパゴス化改良する機会が得られるわけで,この意味で「比較糖尿病眼しているのかもしれない.蛍光眼底造影検査施行への積極性科学」的な感覚を持つことが大切なのかもしれない.の違いが影響している可能性も考えられる.S-PCには,必最後に,協力して頂いたすべての回答者に深く感謝申し上要性が少ない症例に対し安易に施行されてしまうという欠点げます.も危惧される半面,PRPより侵襲が少ないため比較的早期からきめ細かく施行しやすいことによる利点も考えられる.利益相反:利益相反公表基準に該当なし少なくとも,光凝固に際してS-PCという選択肢をもっておくことは,糖尿病網膜症に対するより良い治療を考えるうえできわめて重要であり2),今後さらにS-PCについてのエビ文献デンスを示していくことが必要であると思われる.1)MohamedQ,GilliesMC,WongTY:Managementofdia-今回の結果をみるとき,もう一つ大事な点があげられる.beticretinopathy:asystematicreview.JAMA298:902-われわれはともすると無意識に欧=米と考え,「日本と欧米」916,2007すなわち日⇔「欧=米」と捉えがちで,確かに今回のS-PC2)TheJapaneseSocietyofOphthalmicDiabetology,Subcom-mitteeontheStudyofDiabeticRetinopathyTreatment:の結果に関してはそのとおりかもしれない.しかし,網膜症Multicenterrandomizedclinicaltrialofretinalphotocoag-の分類や光凝固の適応など糖尿病眼科の診療に関してもう少ulationforpreproliferativediabeticretinopathy.JpnJ1432あたらしい眼科Vol.30,No.10,2013(88)Ophthalmol56:52-59,20123)清水弘一:分担研究報告書平成6年度糖尿病調査研究報告書.厚生省,p346-349,19954)AmericanAcademyofOphthalmologyRetinaPanel,Pre-ferredPracticePatternGuidelines.DiabeticRetinopathyPPP-2008(4thprinting:October2012)(米国眼科学会糖尿病網膜症ガイドライン)http://one.aao.org/CE/PracticeGuidelines/PPP_Content.aspx?cid=d0c853d3-219f-487b-a524-326ab3cecd9a2013.2.11アクセス5)FrancoisJ,CambieE:Argonlaserphotocoagulationindiabeticretinopathy.Acomparativestudyofthreedi.er-entmethodsoftreatment.MetabOphthalmol1:125-130,19776)TheEarlyTreatmentDiabeticRetinopathyStudyResearchGroup:Techniquesforscatterandlocalphoto-coagulationtreatmentofdiabeticretinopathy.EarlyTreatmentDiabeticRetinopathyStudyReportno.3.IntOphthalmolClin27:254-264,19877)TheRoyalCollegeofOphthalmologists:GuidelinesforDiabeticRetinopathy2005(英国王立眼科学会糖尿病網膜症ガイドライン2005年版):www.rcophth.ac.uk/core/core_picker/download.asp?id=3412012.11.19アクセス〔文献8)の2012年版公開後はアクセス不能〕8)TheRoyalCollegeofOphthalmologists:GuidelinesforDiabeticRetinopathy2012(英国王立眼科学会糖尿病網膜症ガイドライン2012年版)http://www.rcophth.ac.uk/page.asp?section=451&sectionTitle=Clinical+Guidelines2013.2.11アクセス***(89)あたらしい眼科Vol.30,No.10,20131433