《第24回日本緑内障学会原著》あたらしい眼科31(6):917.921,2014cプロスタグランジン関連薬単剤使用例へのブリモニジン点眼液の追加後6カ月間における有効性と安全性林泰博*1,2林福子*2*1清川病院眼科*2林眼科クリニックEfficacyandSafetyofAddingBrimonidine0.1%toProstaglandinAnalogueTreatmentfor6MonthsYasuhiroHayashi1,2)andSachikoHayashi2)1)DepartmentofOphthalmology,KiyokawaHospital,2)HayashiEyeClinic目的:プロスタグランジン関連薬で治療中の緑内障患者に,2剤目としてブリモニジン点眼を追加したときの有効性と安全性について報告する.対象および方法:3カ月以上プロスタグランジン関連薬で治療中の緑内障患者18例27眼を対象とした.男性4例,女性14例で,年齢は38.86歳,平均74歳である.0.1%ブリモニジン点眼を追加し,1カ月後,3カ月後,6カ月後に眼圧,血圧,脈拍数を測定した.また局所の安全性は角膜障害,充血,掻痒感について評価した.結果:ブリモニジン開始前の平均眼圧は12.2±3.3mmHg,1カ月後は10.2±2.2mmHg(p<0.0001),3カ月後は9.7±1.8mmHg(p<0.0001),6カ月後は10.3±2.6mmHg(p<0.0005)と,いずれも有意に低下した.拡張期血圧は点眼追加1カ月後,6カ月後で有意に下降し,脈拍数は点眼追加1カ月後に有意に増加したが自覚症状はなかった.眼局所の副作用も有意な変化は認めなかった.結論:プロスタグランジン関連薬で治療中の緑内障患者へのブリモニジン点眼追加により,さらなる眼圧下降効果が得られ,眼圧下降効果は6カ月間持続した.Purpose:Toreporttheeffectofaddingbrimonidineophthalmicsolutiontotopicaltreatmentwithprostaglandinanalogue.SubjectsandMethod:Thisstudyinvolved27eyesof18patients(4males,14females;agerange:38to86years,average74years)whowerebeingtreatedbytopicalprostaglandinanaloguefor3monthsorlonger;theystartedreceiving0.1%brimonidineadditionally.Intraocularpressure(IOP),bloodpressure,pulserate,ocularsurfacedamage,conjunctivalinjectionanditchingwerecheckedafter1,3and6monthsoftreatment.Result:IOPaveraged12.2±3.3mmHgbeforeadditionaltreatment,10.2±2.2mmHg(p<0.0001)after1month,9.7±1.8mmHg(p<0.0001)after3months,and10.3±2.6mmHg(p<0.0005)after6months.IOPthusdecreasedsignificantlyafteradditionaltreatment.Diastolicbloodpressuredecreasedsignificantlyafter1monthand6monthsoftreatment.Pulserateincreasedsignificantlyafter1monthoftreatment,withoutsubjectivesymptoms.Nostatisticaldifferenceinocularsymptomswasobservedatanyobservationtime.Conclusion:BrimonidineophthalmicsolutionaddedtotopicaltreatmentwithprostaglandinanalogueinducedfurtherdecreaseinIOPfor6months.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)31(6):917.921,2014〕Keywords:ブリモニジン,プロスタグランジン,眼圧,安全性,緑内障.brimonidine,prostaglandin,intraocularpressure,safety,glaucoma.はじめに緑内障治療における唯一のエビデンスが眼圧下降によるものであり,その中心となるのが緑内障点眼薬である.緑内障点眼液はまず単剤で開始し,単剤で目標眼圧に達することができない場合は緑内障ガイドラインに基づき薬剤の変更を図り,なお目標眼圧に達することができない場合は薬剤の追加(多剤併用療法)となる1).多剤併用療法の基本は薬理作用の異なる薬剤を組み合わせることであり,第一選択薬として広く使用されているプロスタグランジン(PG)関連薬に追加する場合,薬理作用が重複しないことが望ましい.ブリモニジ〔別刷請求先〕林泰博:〒248-0006神奈川県鎌倉市小町2-13-7清川病院眼科Reprintrequests:YasuhiroHayashi,DepartmentofOphthalmology,KiyokawaHospital,2-13-7Komachi,Kamakura-shi2480006,JAPAN0910-1810/14/\100/頁/JCOPY(143)917ン点眼液は交感神経a2アドレナリン受容体作動薬であり,房水産生抑制と,ぶどう膜強膜流出路を介した房水流出促進という2つの機序による眼圧下降作用をもつことから,海外ではPG関連薬2.5)やb遮断薬6,7)に追加する,あるいはb遮断薬との配合剤といった使われ方で広く普及している.しかし,わが国でブリモニジンは2012年1月に承認されたばかりであり,国内の報告は少ない.また,海外では1996年の承認後,点眼液の濃度や防腐剤が変遷しており,海外の報告とわが国の報告を単純に比較することはむずかしく,わが国での知見の蓄積が待たれる.今回筆者らは,前回の報告8)からさらに観察期間を延長し,ブリモニジン点眼液をPG関連薬単剤に追加した際の有効性,安全性につき検討したので報告する.I対象および方法2012年5月.2013年2月の間で3カ月以上PG関連薬を単剤で使用中の患者のうち,目標眼圧に達していない緑内障患者に十分な説明のうえ,ブリモニジン点眼液を勧め,同意を得た症例を対象とした.対象は18例27眼,平均年齢73.8±13.5歳(38.86歳,男性4例,女性14例).病型は狭義原発開放隅角緑内障が4例7眼,正常眼圧緑内障が13例19眼,原発閉塞隅角緑内障が1例1眼であった.使用中のPG関連薬の内訳はラタノプロスト点眼液が10例16眼,トラボプロスト点眼液が2例2眼,タフルプロスト点眼液が4例6眼,ビマトプロスト点眼液が2例3眼であった.ブリモニジン点眼液を追加投与前の視野障害の程度は,Goldmann動的視野検査で経過観察した症例が11例17眼で,その内訳は湖崎分類9)でII期までの早期症例が9眼,中期に相当するIII期が6眼,晩期に相当するIV期以降が2眼であった.Humphrey静的視野プログラム30-2で経過観察した症例が5例6眼で,その内訳はAnderson分類10)でmeandeviation(MD)>.6dBの初期症例が2眼,.6dB≧MD>.12dBの中期症例が3眼,.12dB≧MDの後期症例が1眼であった.Octopus静的視野プログラム32で経過観察した症例が2例4眼で,その内訳はMD<6dBの症例が2眼であった.湖崎分類,MD値が早期の症例でも固視点近傍の視野障害が著明な症例が多かった.眼圧はブリモニジン点眼液を追加投与前,追加投与1カ月後,3カ月後,6カ月後のほぼ同時刻に同一検者がGoldmann圧平眼圧計にて測定を行った.血圧および脈拍数は,座位にて5分間,安静にした後に上腕動脈での収縮期血圧,拡張期血圧,脈拍数を測定した.眼局所の副作用については,充血は「正常範囲(0点),軽度(1点),中等度(2点),重度(3点)」,掻痒感は「痒くない(0点),少し痒い(1点),痒いが自制内(2点),痒みが強く点眼継続困難(3点)」のそれぞれ4段階で評価した.点状表層角膜症はAD(area-density)分類11)を用いて評価した.統計学的検定は眼圧,血圧,脈拍数は対応のあるt検定にて,充血などのスコアはWilcoxon符号付順位和検定にて解析を行い,p<0.05を有意水準とした.II結果1.有効性ブリモニジン点眼液を追加投与前の平均眼圧は12.2±3.3mmHg,追加1カ月後の平均眼圧は10.2±2.2mmHg(p<0.0001),追加3カ月後の平均眼圧は9.7±1.8mmHg(p<0.0001),追加6カ月後の平均眼圧は10.3±2.6mmHg(p<0.0005)であり,各時点で有意に下降した(図1.4).眼圧下降幅は追加1カ月後2.0±2.0mmHg,追加3カ月後2.5±2.7mmHg,追加6カ月後1.9±2.2mmHgで,眼圧下降幅に差はなかった(p=0.61).眼圧下降率は追加1カ月後14.3±13.8%,追加3カ月後17.0±17.8%,追加6カ月後13.9±15.1%であった.ブリモニジン点眼液を追加したことで目標眼圧に達した症例は27眼中19眼(70.4%)であった.2.安全性ブリモニジン点眼液を追加投与前の収縮期血圧は135.1±22.0mmHg,追加1カ月後は131.6±20.9mmHg(p=0.41),追加3カ月後は133.2±21.7mmHg(p=0.61),追加6カ月後は135.3±19.3mmHg(p=0.97)であり,各時点で有意差を認めなかった(図5).ブリモニジン点眼液を追加投与前の拡張期血圧は79.4±12.1mmHg,追加1カ月後は74.5±10.0mmHg(p<0.05),追加3カ月後は74.1±11.0mmHg(p=0.09),追加6カ月後は74.1±11.3mmHg(p<0.05)であり,ブリモニジン点眼液を追加1カ月後,6カ月後で拡張期血圧が有意に下降した(図6).ブリモニジン点眼液を追加投与前の脈拍数は71.1±12.8回/分,追加1カ月後は75.1±11.3回/分(p<0.05),追加3カ月後は73.1±12.0回/分(p=0.25),追加6カ月後は72.4±11.5回/分(p=0.50)であり,ブリモニジン点眼液を追加1カ月後で脈拍数が有意に増加した(図7).充血スコアはブリモニジン点眼液を追加投与前が1.2±0.6,追加1カ月後では1.0±0.5(p=0.14),追加3カ月後では1.0±0.5(p=0.12),追加6カ月後では1.3±0.4(p=0.77)で,いずれの時点でも差はなかった.掻痒感スコアはブリモニジン点眼液を追加投与前が0.1±0.3,追加1カ月後では0.3±0.5(p=0.14),追加3カ月後では0.0±0.0(p=1.00),追加6カ月後では0.2±0.5(p=0.14)で,いずれの時点でも差はなかった.角膜スコア(A+D)はブリモニジン点眼液を追加投与前が0.6±1.0,追加1カ月後では0.4±0.9(p=0.60),追加3カ月では0.4±0.8(p=0.28),追加6カ月後では0.5±0.9(p=0.81)で,いずれの時点でも差はなかった.観察期間中に点眼継続不可能な症例は認めなかった.918あたらしい眼科Vol.31,No.6,2014(144)20181816161414(p<0.0001)(p<0.0001)(p<0.0005)12追1カ月後眼圧(mmHg)追加3カ月後眼圧(mmHg)眼圧(mmHg)12108642108642000追加前1カ月3カ月6カ月2468101214161820経過期間追加前眼圧(mmHg)図1眼圧の推移図2眼圧変化の散布図(追加1カ月後)各時点で有意な眼圧の下降を認めた.直線はy=xを示す.ブリモニジン点眼液を追加1カ月後で眼圧は有意に下降した.20181614121086422018161412108642追加6カ月後眼圧(mmHg)000024681012141618202468101214161820追加前眼圧(mmHg)追加前眼圧(mmHg)図3眼圧変化の散布図(追加3カ月後)図4眼圧変化の散布図(追加6カ月後)直線はy=xを示す.ブリモニジン点眼液を追加3カ月後直線はy=xを示す.ブリモニジン点眼液を追加6カ月後で眼圧は有意に下降した.で眼圧は有意に下降した.180100収縮期血圧(mmHg)拡張期血圧(mmHg)90807060160140120(p<0.05)(p<0.05)1008060402050403020100追加前1カ月3カ月6カ月経過期間図5収縮期血圧の推移各時点で有意差を認めなかった.III考按今回報告したPG関連薬単剤に対するブリモニジン点眼液の追加効果についての検討は少なく,国内では新家らの市販前調査12)と,筆者らによる3カ月という短期での検討8)のみである.新家らはPG関連薬を使用中の症例に対しブリモニ(145)0追加前1カ月3カ月6カ月経過期間図6拡張期血圧の推移ブリモニジン点眼液を追加1カ月,6カ月で有意な拡張期血圧の下降を認めた.ジン点眼液を追加投与し,追加52週間後でベースライン眼圧18.7mmHgから15.9mmHgまで下降したと報告している.筆者らの短期検討ではPG関連薬を使用中の症例に対しブリモニジン点眼液を追加投与し,追加3カ月後でベースライン眼圧12.2mmHgから9.7mmHgまで下降した.つぎに海外で3カ月以上の観察期間を設けた報告を参照しあたらしい眼科Vol.31,No.6,2014919脈拍数(回/分)1009080706050403020100(p<0.05)追加前1カ月3カ月6カ月経過期間図7脈拍数の推移ブリモニジン点眼液を追加1カ月で有意な脈拍数の増加を認めた.てみる.Feldmanら2)はトラボプロスト単剤を使用中の症例に対しブリモニジン点眼液(0.15%製剤)を追加投与し,追加3カ月後でベースライン眼圧21.7mmHgから19.6mmHgまで下降したと報告している.Dayら3)はラタノプロスト単剤を使用中の症例に対しブリモニジン点眼液(0.1%製剤)を追加投与し,追加3カ月後でベースライン19.6mmHgから16.3mmHgまで下降したと報告している.またBourniasら4)はPG関連薬単剤を使用中の症例に対しブリモニジン点眼液(0.15%製剤)を追加投与し,追加4カ月後でベースライン21.9mmHgから17.1mmHgまで午前10時の測定時点で下降し,午後4時の測定時点でベースライン20.2mmHgから16.4mmHgまで下降したと報告している.ただしBourniasらによる報告は点眼回数が1日3回である.O’Connorら5)はラタノプロスト単剤を使用中の症例に対しブリモニジン点眼液を追加投与し,追加1年後でベースライン眼圧21.0mmHgから19.0mmHgまで下降したと報告している.これらの結果は,筆者らの報告以外,いずれも対象が狭義原発開放隅角緑内障,高眼圧症,落屑緑内障を中心に構成された報告であるため,追加前のベースライン眼圧は本研究より高めであるが,眼圧下降幅はおよそ2.3mmHgで,今回の筆者らの結果と同等であり,追加前のベースライン眼圧が低めであってもブリモニジン点眼液の追加投与は有効であると思われる.海外の報告はブリモニジン点眼液の濃度の違い,点眼回数の違い,対象症例の病型の違い,人種差があるため今後わが国でも病型ごとの検討をしていく必要があると思われる.また,ベースライン眼圧が同様に低い研究と比較してみると,田邉らは新規にPG関連薬を投与して,トラボプロストでは13.4mmHgから11.2mmHgへ,タフルプロストでは13.0mmHgから11.1mmHgへ,ビマトプロストでは12.9mmHgから11.1mmHgへ下降したとしている13).試験デザインは異なるものの,このPG関連薬の眼圧下降効果は今回のブリモニジンのものと同等で,第二選択薬として920あたらしい眼科Vol.31,No.6,2014考えられているブリモニジンの眼圧下降効果としては良好な結果と思われる.ただし24時間を通じて安定した眼圧下降効果を示すPG関連薬と比べ,ブリモニジンは眼圧下降効果のピーク値とトラフ値の差が大きいことが指摘されており14,15),今回の結果が24時間を通じて保たれていたものかどうかについては,日内変動を考慮した検討が必要であると思われた.今回の結果ではブリモニジンの追加で眼圧はさらに下降したにもかかわらず8眼ではさらに視野障害が進行した.今回対象となった症例は,PG関連薬単剤ですでに平均眼圧が12.2mmHgまで下がっていても,視野障害が進行している症例であり,これらの症例は眼圧以外の影響も強く働いている可能性が示唆された.全身性副作用に関しては,今回の結果ではブリモニジン点眼液を追加1カ月後,6カ月後で拡張期血圧の低下と,追加1カ月後で脈拍数の増加を認めたが自覚症状はなく,投与中止となるものはなかった.新家らの報告16)でも点眼2時間後に収縮期血圧,拡張期血圧ともに有意に下降したが臨床上問題となるものはなかったと報告している.しかし,筆者らによるブリモニジン点眼の早期報告17)のように,著明に血圧が低下する症例もあり,その影響には個人差があると思われる.新規処方の際には点眼後の涙.圧迫などの基本的操作を今一度確認する必要があると思われる.局所の副作用では充血スコア,掻痒感スコア,角膜障害スコアのいずれも変化はなかった.ブリモニジンは眼圧下降薬としての作用以外にも,a2アドレナリン受容体作動薬としての血管収縮作用があり,海外ではその特性を生かして硝子体注射後の結膜下出血予防への使用18),その他にも屈折矯正手術後の充血,結膜下出血予防に使用している報告19)もある.ブリモニジンには副作用としてアレルギー性結膜炎,充血の発生がかねてより報告20)されているが,今回充血スコアに影響が出なかったのはブリモニジンの血管収縮作用と相殺されたのではないかと思われた.前回の3カ月での報告から観察期間を延長したが,有効性,安全性ともに臨床上問題となることはなかった.本研究はPG関連薬にブリモニジン点眼液を追加するというデザインの研究であったが,PG関連薬間での差については検討しておらず,それが結果に影響した可能性も否定できない.海外でもPG関連薬の種類によるブリモニジン点眼液の追加効果について検討した報告はなく,これからの課題である.今後さらに観察期間を延ばし検討するとともに,正常眼圧緑内障が多いというわが国の特徴を考慮して病型別に評価していく必要があると思われた.利益相反:利益相反公表基準に該当なし(146)文献1)日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン作成委員会:緑内障診療ガイドライン(第3版).日眼会誌116:3-46,20122)FeldmanRM,TannaAP,GrossRLetal:Comparisonoftheocularhypotensiveefficacyofadjunctivebrimonidine0.15%orbrinzolamide1%incombinationwithtravoprost0.004%.Ophthalmology114:1248-1254,20073)DayDG,HollanderDA:Brimonidinepurite0.1%versusbrinzolamide1%asadjunctivetherapytolatanoprostinpatientswithglaucomaorocularhypertension.CurrMedResOpin24:1435-1442,20084)BourniasTE,LaiJ:Brimonidinetartrate0.15%,dorzolamidehydrochloride2%,andbrinzolamide1%comparedasadjunctivetherapytoprostaglandinanalogs.Ophthalmology116:1719-1724,20095)O’ConnorDJ,MartoneJF,MeadA:Additiveintraocularpressureloweringeffectofvariousmedicationswithlatanoprost.AmJOphthalmol133:836-837,20026)SimmonsST,EarlML;Alphagan/XalatanStudyGroup:Three-monthcomparisonofbrimonidineandlatanoprostasadjunctivetherapyinglaucomaandocularhypertensionpatientsuncontrolledonbeta-blockers:toleranceandpeakintraocularpressurelowering.Ophthalmology109:307-314,20027)RuangvaravateN,KitnarongN,MetheetrairutAetal:Efficacyofbrimonidine0.2percentasadjunctivetherapytobeta-blockers:acomparativestudybetweenPOAGandCACGinAsianeyes.JMedAssocThai85:894-900,20028)林泰博,林福子:プロスタグランジン関連薬単剤使用例へのブリモニジンの追加効果.臨眼67:1889-1892,20139)湖崎弘,井上康子:視野による慢性緑内障の病気分類.日眼会誌76:1258-1267,197210)AndersonDR,PatellaVM:Automatedstaticperimetry.2nded,p121-190,Mosby,St.Louis,199911)MiyataK,AmanoS,SawaMetal:Anovelgradingmethodforsuperficialpunctuatekeratopathymagnitudeanditscorrectionwithcornealepithelialpermeability.ArchOphthalmol121:1537-1539,200312)新家眞,山崎芳夫,杉山和久ほか:ブリモニジン点眼液の原発開放隅角緑内障または高眼圧症を対象とした長期投与試験.あたらしい眼科29:679-686,201213)田邉祐資,菅野誠,山下英俊:正常眼圧緑内障に対するトラボプロスト,タフルプロスト,ビマトプロストの眼圧下降効果の検討.あたらしい眼科29:1131-1135,201214)ChengJW,CaiJP,WeiRL:Meta-analysisofmedicalinterventionfornormaltensionglaucoma.Ophthalmology116:1243-1249,200915)vanderValkR,WebersCA,LumleyTetal:Anetworkmeta-analysiscombineddirectandindirectcomparisonsbetweenglaucomadrugstorankeffectivenessinloweringintraocularpressure.JClinEpidemiol62:1279-1283,200916)新家眞,山崎芳夫,杉山和久ほか:ブリモニジン点眼液の原発開放隅角緑内障または高眼圧症を対象とした臨床第III相試験-チモロールとの比較試験またはプロスタグランジン関連薬併用下におけるプラセボとの比較試験.日眼会誌116:955-966,201217)林泰博,北岡康史:ブリモニジン点眼液の眼圧下降効果と安全性.臨眼67:597-601,201318)KimCS,NamKY,KimJY:Effectofprophylactictopicalbrimonidine(0.15%)administrationonthedevelopmentofsubconjunctivalhemorrhageafterintravitrealinjection.Retina31:389-392,201119)NordenRA:Effectofprophylacticbrimonidineonbleedingcomplicationsandflapadherenceafterlaserinsitukeratomileusis.JRefractSurg18:468-471,200220)MundorfT,WilliamsR,WhitcupSetal:A3-monthcomparisonofefficacyandsafetyofbrimonidine-purite0.15%andbrimonidine0.2%inpatientswithglaucomaorocularhypertension.JOculPharmacolTher19:37-44,2003***(147)あたらしい眼科Vol.31,No.6,2014921