0910-1810/11/\100/頁/JCOPY(149)1209《原著》あたらしい眼科28(8):1209?1215,2011cはじめにビマトプロストは,米国アラガン社において新規に合成された眼圧下降薬(プロスタマイド誘導体)である.これまで,おもに米国において有効性および安全性を検討するための種々の臨床試験が実施されており,それらの臨床試験成績から,0.03%ビマトプロスト点眼剤は,1日1回点眼で0.5%チモロールマレイン酸塩点眼剤に比べて有意に優れた眼圧下降効果を示し1~3),また,0.005%ラタノプロスト点眼剤(ラ〔別刷請求先〕新家眞:〒158-8531東京都世田谷区上用賀6-25-1公立学校共済組合関東中央病院Reprintrequests:MakotoAraie,M.D.,Ph.D.,KantoCentralHospitaloftheMutualAidAssociationofPublicSchoolTeachers,6-25-1Kamiyoga,Setagaya-ku,Tokyo158-8531,JAPAN原発開放隅角緑内障または高眼圧症を対象とした0.03%ビマトプロスト点眼剤の長期投与試験新家眞*1北澤克明*2*1公立学校共済組合関東中央病院*2赤坂北澤眼科Long-TermEfficacyandSafetyof0.03%BimatoprostOphthalmicSolutioninPatientswithPrimaryOpen-AngleGlaucomaorOcularHypertensionMakotoAraie1)andYoshiakiKitazawa2)1)KantoCentralHospitaloftheMutualAidAssociationofPublicSchoolTeachers,2)AkasakaKitazawaEyeClinic原発開放隅角緑内障(広義)または高眼圧症の患者を対象として,0.03%ビマトプロスト点眼剤を52週間点眼したときの有効性および安全性を検討した.投与前の眼圧値の平均値は21.8mmHgであり,投与後のすべての観察時点において?6.3~?7.2mmHgの眼圧変化値を示し,投与前と比較して統計学的に有意な差が認められた.また,診断名別の層別解析の結果,正常眼圧緑内障に関しては,投与前の眼圧値の平均値は18.5mmHgであり,投与後のすべての観察時点において?4.7~?6.1mmHgの眼圧変化値を示し,投与前と比較して統計学的に有意な差が認められた.副作用は136例中125例(91.9%)に認められた.しかし,そのほとんどは軽度な事象であり,重篤な副作用は認められなかった.全身性の副作用はほとんどみられず,血液学的検査などの臨床検査の結果からも全身的に高い安全性を有することが示唆された.副作用による中止は11例(8.1%)であったが,いずれも視機能へ影響を及ぼす重大なものではなかった.以上の結果より,0.03%ビマトプロスト点眼剤は,52週間の長期投与においても投与期間を通して安定した眼圧下降効果を示し,その副作用は忍容できるものであることが確認できた.Theefficacyandsafetyof0.03%bimatoprostophthalmicsolution(bimatoprost)wereevaluatedinpatientswithprimaryopen-angleglaucoma(includingnormal-tensionglaucoma:NTG)orocularhypertensionafterinstillationfor52weeks.Thebaselineintraocularpressure(IOP)was21.8mmHgandtheIOPchangefrombaselinewassignificantlymaintainedatfrom?6.3mmHgto?7.2mmHgthroughoutthe52-weekfollow-upperiod.InthepatientswithNTG,thebaselineIOPwas18.5mmHgandtheIOPchangefrombaselinewassignificantlymaintainedatfrom?4.7mmHgto?6.1mmHgthroughoutthe52-weekfollow-upperiod.Theadversedrugreaction(ADR)incidenceratewithbimatoprostwas91.9%(125of136subjects);however,noseriousADRsoccurredandmostoftheeventsweremildinseverity.FewsystemicADRswerereported,indicatingthatthisdrughadlittlesystemiceffects.AlthoughthetreatmentwasdiscontinuedduetoADRsin11subjects(8.1%),bimatoprostcausednosignificanteventenoughtoaffectvisualfunction.Insummary,theIOP-loweringeffectof0.03%bimatoprostophthalmicsolutionwasstableduring52-weeklong-termadministration,andtheADRswerewelltolerated.〔AtarashiiGanka(JournaloftheEye)28(8):1209?1215,2011〕Keywords:ビマトプロスト,長期投与,緑内障,眼圧,臨床試験.bimatoprost,long-term,glaucoma,intraocularpressure,clinicaltrial.1210あたらしい眼科Vol.28,No.8,2011(150)タノプロスト点眼剤)に比べても同程度以上の眼圧下降効果を有することが確認されている4~7).長期にわたる投与においても安定した眼圧下降が認められ,結膜充血,睫毛の成長,眼そう痒症,眼瞼色素沈着などの眼局所における副作用が発現したものの,大部分は軽度から中等度であり,安全性について特に問題のないことが示された3).これらの成績により,米国では2001年3月に0.03%ビマトプロスト点眼剤(1日1回点眼)が開放隅角緑内障または高眼圧症を適応症として承認され,その後現在までに多くの国と地域で市販承認されている.わが国においては,原発開放隅角緑内障または高眼圧症を対象として,0.03%ビマトプロスト点眼剤を12週間点眼したときの有効性および安全性が無作為化単盲検群間比較試験によりラタノプロスト点眼剤と比較されており,0.03%ビマトプロスト点眼剤はラタノプロスト点眼剤に劣らず,臨床的に有用な薬剤であることが示されている8).海外で実施された臨床試験3)により,0.03%ビマトプロスト点眼剤の52週間点眼時の安全性は確認されているが,わが国においても長期点眼における安全性の検討が必要であると考え,原発開放隅角緑内障(広義)または高眼圧症を対象とした長期投与試験(52週間)を実施した.なお,本治験は,ヘルシンキ宣言に基づく倫理的原則,薬事法第14条第3項および80条の2に規定する基準ならびに「医薬品の臨床試験の実施の基準(GCP)に関する省令」などの関連規制法規を遵守して実施した.I方法1.治験実施期間および治験実施施設2004年10月から2006年3月までに,表1に示した24施設で実施した.実施に先立ち,治験実施計画について,各実施医療機関の治験審査委員会の承認を受けた.2.対象両眼ともに原発開放隅角緑内障(広義)または高眼圧症と診断され,投与開始日の眼圧が両眼とも34mmHg以下かつ有効性評価の対象眼の眼圧が16mmHg以上(高眼圧症は22mmHg以上)の満20歳以上の外来患者を対象とした.治験参加に先立ち,同意取得用の説明文書および同意文書を患者に手渡して十分説明したうえで,治験参加について自由意志による同意を文書で得た.なお,性別は不問としたが,つぎの患者は対象より除外した.1)緑内障,高眼圧症以外の活動性の眼疾患を有する者2)治験期間中に病状が進行する恐れのある網膜疾患を有する者3)角膜屈折矯正手術および濾過手術の既往を有する者4)同意取得時から過去3カ月以内にいずれかの眼に内眼手術(緑内障に対するレーザー療法を含む)を受けた者5)投与開始1週間前から治療期間中を通じてコンタクトレンズの装用が必要な者6)本剤の類薬に対し,アレルギーあるいは重大な副作用の既往のある者7)妊娠,授乳中の患者または妊娠している可能性のある者あるいは妊娠を希望している者8)Aulhorn分類Greve変法に基づく視野欠損の程度が,いずれかの眼でStage5または6と判定された者9)投与開始日の細隙灯顕微鏡検査において,いずれかの眼に中等度以上の結膜充血が認められた者10)同意取得時から治験薬の投与終了までに併用禁止薬剤を使用する可能性がある者11)圧平眼圧計による正確な眼圧の測定に支障をきたすと思われる角膜異常のある者12)同意取得時から過去3カ月以内に他の臨床試験(医療用具を含む)に参加した者,本治験中に他の治験に参加する予定の者13)その他,治験責任医師または治験分担医師が本治験に適切でないと判断した者3.治験薬および投与方法治験薬として,1mL中にビマトプロスト0.3mgを含む点表1治験実施施設医療機関治験責任医師花川眼科田辺裕子能戸眼科医院小竹聡石丸眼科石丸裕晃レニア会武谷ピニロピ記念きよせの森総合病院武井歩東京都老人医療センター沼賀二郎済安堂お茶の水・井上眼科クリニック*井上賢治ルチア会みやざき眼科宮崎明子むらまつ眼科医院村松知幸富士青陵会中島眼科クリニック中島徹杉浦眼科杉浦毅労働者健康福祉機構中部労災病院鈴木聡,古田祐子,丹羽英康湘山会眼科三宅病院三宅謙作碧樹会山林眼科山林茂樹こうさか眼科高坂昌志遠谷眼科遠谷茂新見眼科新見浩司越智眼科越智利行広田眼科広田篤宇部興産株式会社中央病院鈴木克佳,井形岳郎幸友会幸塚眼科岡本茂樹朔夏会さっか眼科医院属佑二大成会福岡記念病院新井三樹,熊野けい子研英会林眼科病院林研医療法人陽幸会うのき眼科鵜木一彦*旧:済安堂井上眼科病院付属お茶の水・眼科クリニック.(151)あたらしい眼科Vol.28,No.8,20111211眼剤を用いた.治験薬は1日1回午後8時~10時の間に,両眼に1滴ずつ,52週間点眼した.4.Washout眼圧下降薬を使用している患者に対しては,表2に示したwashout期間を設定した.5.検査・観察項目投与開始後4週間ごとに,眼圧検査(Goldmann圧平眼圧計),細隙灯顕微鏡などを用いた他覚所見の観察(眼瞼,結膜,角膜,水晶体,前房,睫毛および虹彩)および生理学的検査(血圧,脈拍数)を行った.なお,他覚所見に関しては,眼瞼紅斑(発赤の範囲),眼瞼浮腫(腫脹の範囲),結膜充血(充血の程度),結膜浮腫(腫脹の範囲),角膜浮腫(浮腫の範囲),角膜びらん(フルオレセイン染色の範囲),角膜内皮への色素沈着(程度),角膜変性(滴状角膜の程度),水晶体混濁(核の色調,混濁の範囲),前房細胞数(細胞数),前房フレア(散乱光の程度),虹彩前癒着(癒着の範囲),虹彩後癒着(癒着の範囲)について0~3点の4段階の採点基準を設けたが,それ以外の事象に関しては基準を設けなかった(括弧内は,判定内容).眼圧は午前8時~11時の間に測定した.投与開始日,投与12,28,40および52週間後に睫毛,眼瞼および虹彩の写真撮影を行った.スクリーニング時(臨床検査は投与開始日),投与28週間後および52週間後に眼底検査,視野検査および臨床検査(血液学的検査・血液生化学的検査・尿検査)を行った.投与開始日,投与12,28,40および52週間後に視力検査を行った.6.併用薬および併用処置治験期間中は,他の緑内障・高眼圧症に対する治療薬およびステロイド薬(皮膚局所投与を除く)の使用を禁止した.併用禁止薬以外で眼圧に影響を及ぼすことが添付文書上に記載されている薬剤については,投与開始の1カ月以上前から用法用量が変更されていない,かつ治験終了時まで継続使用予定の場合には併用可能とするが,原則として新たな処方や治験期間中の用法用量の変更は行わないものとした.治験期間中,眼に対する内眼手術,濾過手術および点眼1週間前からのコンタクトレンズ装用など,治験薬の評価に影響を及ぼす処置は禁止とした.7.評価方法および統計手法投与開始日と投与後の各観察日における眼圧値の間で,1標本t検定を実施した(有意水準両側5%).また,投与開始日から投与後の各観察時点における眼圧変化値および眼圧変化率を求めた.さらに,28週間後および52週間後における眼圧変化率が?10%に達しなかった症例数とその割合(ノンレスポンダー率)を求め,95%両側信頼区間を求めた.原発開放隅角緑内障(狭義)および高眼圧症,正常眼圧緑内障に層別した集団に対しても,上記と同様に解析を実施した.安全性の評価として,治験薬投与期間中の有害事象(副作用を含む)の程度および発現頻度を求めた.視力,視野,眼底所見,生理学的検査値,臨床検査値および他覚所見の投与前後の比較を行った.安全性の評価は両眼を対象とした.有効性の評価は投与開始日の眼圧値が高いほうの眼を採用した.ただし,投与開始日の左右の眼圧値が同じ場合は,右眼を採用した.II結果1.症例の構成本剤を投与した136例のうち,不適格8例,中止14例表2Washout期間薬剤Washout期間副交感神経作動薬2週間以上炭酸脱水酵素阻害薬2週間以上交感神経作動薬2週間以上交感神経遮断薬4週間以上プロスタグランジン関連薬4週間以上2剤以上の併用4週間以上表3患者背景(有効性解析対象症例)項目分類症例数性別男性女性4763年齢(歳)20~2930~3940~4950~5960~6970~1416214523~6465~6941平均年齢(歳)60.2緑内障診断名(有効性評価対象眼)原発開放隅角緑内障正常眼圧緑内障高眼圧症404030合併症(眼局所)無有2783合併症(眼局所以外)無有3080既往歴(眼局所)無有9515治療前投薬歴無有1199治験薬投与前に行った処置無有10821212あたらしい眼科Vol.28,No.8,2011(152)(評価データ不足)および逸脱4例を除く110例を有効性解析対象症例(PPS)とした.投与した136例はすべて安全性解析に用いた.表3に有効性解析対象症例110例の患者背景を示した.2.有効性各観察日における眼圧値の推移を図1に,眼圧変化値の推移を表4に,眼圧変化率の推移を表5に示した.投与開始日(投与前)の眼圧値は21.8±3.3mmHgであり,投与後のすべての観察日において有意な眼圧下降が確認された(p<0.0001,1標本t検定).点眼開始後の最初の観察日である4週間後の眼圧変化値は?6.4±2.5mmHgであり,52週間後まで?6.3~?7.2mmHgの範囲で推移し,安定した眼圧下降効果がみられた.眼圧変化率についても,投与期間を通じて?28.6~?32.7%の範囲で安定した推移を示した.眼圧変化率が?10%に達しなかった症例をノンレスポンダーと定義したところ,28週間後および52週間後ともに1例のノンレスポンダーが認められたのみであり,ほとんどの症例に対して本剤が有効であった(表6).当該試験では,原発開放隅角緑内障(広義)または高眼圧症を対象としていたため,原発開放隅角緑内障(狭義)および高眼圧症,正常眼圧緑内障と診断別に層別し,それぞれの眼圧下降効果について検討した.投与開始日の眼圧値は,原発開放隅角緑内障(狭義)および高眼圧症で23.7±2.5mmHg,正常眼圧緑内障で18.5±1.7mmHgであり,投与後のすべての観察日において有意な眼圧下降が確認された(図2,p<0.0001,1標本t検定).投与期間中の眼圧変化値は原発開放隅角緑内障(狭義)および高眼圧症で?7.0~?表4眼圧変化値の推移観察日例数眼圧変化値4週間後101?6.4±2.58週間後107?6.7±2.512週間後106?6.9±2.516週間後99?7.1±2.720週間後104?7.1±2.424週間後104?7.0±2.528週間後106?7.0±2.332週間後108?7.2±2.336週間後105?6.9±2.540週間後104?7.0±2.544週間後101?6.7±2.648週間後103?6.3±2.752週間後102?6.5±2.2平均値±標準偏差(mmHg).表5眼圧変化率の推移観察日例数眼圧変化率4週間後101?29.0±9.38週間後107?30.4±9.512週間後106?31.5±9.516週間後99?32.1±10.220週間後104?32.1±9.324週間後104?31.7±10.228週間後106?32.2±8.732週間後108?32.7±8.336週間後105?31.3±9.540週間後104?32.1±9.344週間後101?30.4±9.648週間後103?28.6±10.552週間後102?29.8±8.4平均値±標準偏差(%).*************28242016120481216202428323640444852観察日(週)眼圧値(mmHg)図1眼圧値の推移*p<0.05(投与開始日との比較,1標本t検定).平均値±標準偏差(mmHg).図2診断名別の眼圧値の推移*p<0.05(投与開始日との比較,1標本t検定).平均値±標準偏差(mmHg).28242016120481216202428323640444852観察日(週)眼圧値(mmHg)**************************:原発開放隅角緑内障(狭義)および高眼圧症:正常眼圧緑内障表6ノンレスポンダー率観察日ノンレスポンダーレスポンダー合計95%両側信頼区間28週間後1(0.9)1051060.0~2.852週間後1(1.0)1011020.0~2.9()内は%.(153)あたらしい眼科Vol.28,No.8,201112138.0mmHg,正常眼圧緑内障で?4.7~?6.1mmHgの範囲で推移し,投与期間を通して安定した眼圧下降効果がみられた(表7).投与期間中の眼圧変化率は原発開放隅角緑内障(狭義)および高眼圧症で?29.1~?33.4%,正常眼圧緑内障で?25.1~?32.9%の範囲で推移した(表8).28週間後および52週間後に認められたノンレスポンダーは,正常眼圧緑内障で1例のみであった(表9).3.安全性有害事象は136例中131例(96.3%)に発現した.このうち,副作用は125例91.9%であった.比較的頻度の高かった副作用を表10に示した.最も高頻度で発現した副作用は睫毛の成長であり,90例66.2%に発現した.その他,高頻度で発現した副作用は結膜充血,眼瞼色素沈着および虹彩色素沈着であり,それぞれ61例44.9%,42例30.9%および29例21.3%に発現した.重症度に関しては,重度の副作用は認められず,中等度の事象が19例26件(結膜充血7件,眼瞼色素沈着6件,睫毛の成長3件,虹彩色素沈着,および眼瞼紅斑がそれぞれ2件,結膜出血,アレルギー性結膜炎,虹彩炎,結膜炎,眼瞼炎および眼圧上昇が各1件)認められたが,それ以外は軽度であった.いずれも投与部位である眼部または眼周囲部の局所に発現するものであり,治験薬の点眼を継続しても程度が悪化するものではなかった.また,点眼の中止(終了)により約8割の事象が追跡調査期間中に回復または軽快した(回復:点眼開始前の状態に回復,軽快:問題ないレベルまでに達した状態).重篤な有害事象が4例(心臓神経症,膀胱瘤および眼内炎,表7診断名別の眼圧変化値の推移観察日原発開放隅角緑内障(狭義)および高眼圧症正常眼圧緑内障例数眼圧変化値例数眼圧変化値4週間後63?7.0±2.538?5.4±2.08週間後67?7.5±2.640?5.4±1.812週間後68?7.5±2.538?5.8±1.916週間後65?8.0±2.534?5.5±2.220週間後66?7.9±2.338?5.6±1.924週間後67?7.7±2.537?5.6±2.128週間後66?7.8±2.340?5.8±1.832週間後68?7.8±2.440?6.1±1.836週間後66?7.7±2.439?5.5±2.040週間後66?7.8±2.538?5.7±1.744週間後62?7.7±2.439?5.1±1.948週間後63?7.4±2.640?4.7±2.152週間後64?7.3±2.138?5.2±1.7平均値±標準偏差(mmHg).表8診断名別の眼圧変化率の推移観察日原発開放隅角緑内障(狭義)および高眼圧症正常眼圧緑内障例数眼圧変化率例数眼圧変化率4週間後63?29.1±8.638?29.0±10.48週間後67?31.5±9.640?28.7±9.012週間後68?31.6±9.538?31.3±9.716週間後65?33.4±9.334?29.5±11.620週間後66?33.1±8.538?30.2±10.424週間後67?32.5±9.737?30.2±11.228週間後66?32.9±8.740?31.0±8.632週間後68?32.5±8.440?32.9±8.236週間後66?32.3±9.339?29.6±9.740週間後66?32.8±9.738?30.9±8.744週間後62?32.3±9.139?27.2±9.648週間後63?30.8±9.740?25.1±10.952週間後64?30.7±7.738?28.1±9.4平均値±標準偏差(%).表10比較的頻度の高かった(5%以上)副作用事象名MedDRA(Ver.9.0)PT発現例数(頻度)眼障害睫毛の成長90(66.2%)結膜充血61(44.9%)眼瞼色素沈着42(30.9%)虹彩色素沈着29(21.3%)睫毛剛毛化8(5.9%)アレルギー性結膜炎7(5.1%)くぼんだ眼7(5.1%)全身障害および投与局所様態滴下投与部位そう痒感10(7.4%)皮膚および皮下組織障害多毛症9(6.6%)発現頻度:発現例数/安全性解析対象症例数(136例)×100.表9診断名別のノンレスポンダー率診断名観察日ノンレスポンダーレスポンダー合計95%両側信頼区間原発開放隅角緑内障(狭義)および高眼圧症28週間後0(0.0)66660.0~0.052週間後0(0.0)64640.0~0.0正常眼圧緑内障28週間後1(2.5)39400.0~7.352週間後1(2.6)37380.0~7.7()内は%.1214あたらしい眼科Vol.28,No.8,2011副鼻腔炎,喉頭蓋炎)に認められたが,すべて治験薬との因果関係は否定された.また,本試験において死亡例はなかった.副作用による中止は11例(8.1%)14件であった.これらの中止理由は,患者からの申し出によるもの5例(眼痛:1例,虹彩色素沈着・睫毛の成長・眼瞼色素沈着:2例,睫毛の成長:2例),医学的な理由によるもの6例(虹彩炎・眼圧上昇:1例,眼瞼炎:1例,結膜充血:1例,眼瞼色素沈着:1例,結膜炎:1例,アレルギー性結膜炎:1例)であった.その他,臨床検査では,異常変動「有」と判定された症例が33例43件みられ,このうち2例3件が副作用と判定されたが,いずれも追跡調査にて基準範囲内に回復あるいは回復傾向を示した.生理学的検査では,血圧が投与開始前に比べ下降が認められたものの,変動幅は小さく,臨床上問題となるものではなかった.また,これらの検査項目以外で,特記すべきものはなかった.III考按原発開放隅角緑内障(広義)および高眼圧症を対象として0.03%ビマトプロスト点眼剤を点眼し,有効性解析対象集団110例,安全性解析対象集団136例について,52週間点眼したときの有効性および安全性を検討した.原発開放隅角緑内障(広義)および高眼圧症において,眼圧変化値は52週間後まで?6.3~?7.2mmHgの範囲で推移し,投与期間を通して安定した眼圧下降効果が得られた.また,診断名別では,原発開放隅角緑内障(狭義)および高眼圧症では?7.0~?8.0mmHg,正常眼圧緑内障では?4.7~?6.1mmHgの範囲で推移し,両疾患群とも投与期間を通して安定した眼圧下降効果が得られた.投与期間中の眼圧変化率に関しては原発開放隅角緑内障(狭義)および高眼圧症で?29.1~?33.4%,正常眼圧緑内障では?25.1~?32.9%の範囲で推移し,正常眼圧緑内障に対しても0.03%ビマトプロスト点眼剤は強力で,安定した眼圧下降効果を示すことが確認された.0.03%ビマトプロスト点眼剤のノンレスポンダーは28週間後に0.9%および52週間後に1.0%の割合で認められた.国内で第一選択薬のラタノプロスト点眼剤は患者の10~40%にノンレスポンダーが存在することが報告されており9~13),当該試験での0.03%ビマトプロスト点眼剤のノンレスポンダー率はラタノプロストと比べて低かった.また,0.03%ビマトプロスト点眼剤はプロスタマイドアナログ製剤であり,ラタノプロスト点眼剤とは異なる作用機序を有している14,15)ことから,ラタノプロスト点眼剤に対するノンレスポンダーに対して有効であることが海外の臨床試験で明らかとなっている16~18).したがって,0.03%ビマトプロスト点眼剤が無効となる症例は少なく,ラタノプロスト点眼剤に対するノンレスポンダーに対しても0.03%ビマトプロスト点眼剤は有効な治療手段になりうると考えられる.副作用は136例中125例91.9%に認められた.しかし,そのほとんどは軽度な事象であり,重篤な副作用は認められなかった.全身性の副作用はほとんどみられず,血液学的検査などの臨床検査の結果からも0.03%ビマトプロスト点眼剤は全身的に高い安全性を有することが示唆された.原発開放隅角緑内障の有病率は高齢者に多いことが知られており,高齢者では循環器系,呼吸器系疾患の合併率が高くなることから,全身への影響の少ない0.03%ビマトプロスト点眼剤は緑内障の治療に有用であると考えられる.局所的な副作用のうち,睫毛の成長(66.2%)および結膜充血(44.9%)はこれまでに海外および国内で実施された臨床試験においても高頻度の発現が確認されている副作用であった.また,眼瞼色素沈着(30.9%)および虹彩色素沈着(21.3%)も高頻度で認められたが,これらの副作用もこれまでに発現が確認されているものであった.以上のような副作用が高頻度で発現したが,そのほとんどが軽度なものであった.その他,特徴的な副作用として,くぼんだ眼が7例5.1%発現した.近年,海外においてビマトプロスト点眼剤で同様な事象が報告されてきている19~21).その発現のメカニズムとして,眼瞼挙筋の開裂やコラーゲン線維の減少,脂肪分解などが関与している可能性が示唆されているが,まだ明確にはなっていない.また,類薬であるトラボプロスト点眼剤においても,同様に報告されている22)ことから,プロスタグランジン関連薬において誘発される副作用である可能性がある.今後,他の薬剤も含め,詳細に検討していく必要があると考えられる.なお,当該事象は回復性のある事象と報告されており,当該試験で発現した7例においても,全例回復あるいは軽快した.52週間の点眼期間中で副作用による中止は11例(8.1%)であったが,いずれも視機能へ影響を及ぼす重大なものではなかった.以上の結果より,0.03%ビマトプロスト点眼剤は,52週間の長期点眼においても安定した眼圧下降効果を示し,その副作用は忍容できるものであることが確認できた.文献1)BrandtJD,VanDenburghAM,ChenKetal;BimatoprostStudyGroup:Comparisonofonce-ortwice-dailybimatoprostwithtwice-dailytimololinpatientswithelevatedIOP:a3-monthclinicaltrial.Ophthalmology108:1023-1032,20012)WhitcupSM,CantorLB,VanDenburghAMetal:Arandomised,doublemasked,multicentreclinicaltrialcomparingbimatoprostandtimololforthetreatmentofglaucomaandocularhypertension.BrJOphthalmol87:57-62,(154)あたらしい眼科Vol.28,No.8,2011121520033)HigginbothamEJ,SchumanJS,GoldbergIetal;BimatoprostStudyGroups1and2:One-year,randomizedstudycomparingbimatoprostandtimololinglaucomaandocularhypertension.ArchOphthalmol120:1286-1293,20024)GandolfiS,SimmonsST,SturmRetal;BimatoprostStudyGroup3:Three-monthcomparisonofbimatoprostandlatanoprostinpatientswithglaucomaandocularhypertension.AdvTher18:110-121,20015)NoeckerRS,DirksMS,ChoplinNTetal;Bimatoprost/LatanoprostStudyGroup:Asix-monthrandomizedclinicaltrialcomparingtheintraocularpressure-loweringefficacyofbimatoprostandlatanoprostinpatientswithocularhypertensionorglaucoma.AmJOphthalmol135:55-63,20036)ChoplinN,BernsteinP,BatoosinghALetal;Bimatoprost/LatanoprostStudyGroup:Arandomized,investigator-maskedcomparisonofdiurnalresponderrateswithbimatoprostandlatanoprostintheloweringofintraocularpressure.SurvOphthalmol49(Suppl1):S19-25,20047)SimmonsST,DirksMS,NoeckerRJ:Bimatoprostversuslatanoprostinloweringintraocularpressureinglaucomaandocularhypertension:resultsfromparallel-groupcomparisontrials.AdvTher21:247-262,20048)北澤克明,米虫節夫:ビマトプロスト点眼剤の原発開放隅角緑内障または高眼圧症を対象とする0.005%ラタノプロスト点眼剤との無作為化単盲検群間比較試験.あたらしい眼科27:401-410,20109)池田陽子,森和彦,石橋健ほか:ラタノプロストのNon-responderの検討.あたらしい眼科19:779-781,200210)木村英也,野﨑実穂,小椋祐一郎ほか:未治療緑内障眼におけるラタノプロスト単剤投与による眼圧下降効果.臨眼57:700-704,200311)井上賢治,泉雅子,若倉雅登ほか:ラタノプロストの無効率とその関連因子.臨眼59:553-557,200512)美馬彩,秦裕子,村尾史子ほか:眼圧測定時刻に留意した,正常眼圧緑内障に対するラタノプロストの眼圧下降効果の検討.臨眼60:1613-1616,200613)湯川英一,新田進人,竹谷太ほか:開放隅角緑内障におけるb-遮断薬からラタノプロストへの切り替えによる眼圧下降効果.眼紀57:195-198,200614)LiangY,WoodwardDF,GuzmanVMetal:IdentificationandpharmacologicalcharacterizationoftheprostaglandinFPreceptorandFPreceptorvariantcomplexes.BrJPharmacol154:1079-1093,200815)LiangY,LiC,GuzmanVMetal:ComparisonofprostaglandinF2a,bimatoprost(prostamide),andbutaprost(EP2agonist)onCyr61andconnectivetissuegrowthfactorgeneexpression.JBiolChem278:27267-27277,200316)WilliamsRD:Efficacyofbimatoprostinglaucomaandocularhypertensionunresponsivetolatanoprost.AdvTher19:275-281,200217)GandolfiSA,CiminoL:Effectofbimatoprostonpatientswithprimaryopen-angleglaucomaorocularhypertensionwhoarenonresponderstolatanoprost.Ophthalmology110:609-614,200318)SontyS,DonthamsettiV,VangipuramGetal:LongtermIOPloweringwithbimatoprostinopen-angleglaucomapatientspoorlyresponsivetolatanoprost.JOculPharmacolTher24:517-520,200819)PeplinskiLS,AlbianiSK:Deepingoflidsulcusfromtopicalbimatoprosttherapy.OptomVisSci81:574-577,200420)YamJC,YuenNS,ChanCW:Bilateraldeepeningofupperlidsulcusfromtopicalbimatoprosttherapy.JOculPharmacolTher25:471-472,200921)AydinS,I?ikligilI,Tek?enYAetal:Recoveryoforbitalfatpadprolapsusanddeepeningofthelidsulcusfromtopicalbimatoprosttherapy:2casereportsandreviewoftheliterature.CutanOculToxicol29:212-216,201022)YangHK,ParkKH,KimTWetal:Deepeningofeyelidsuperiorsulcusduringtopicaltravoprosttreatment.JpnJOphthalmol53:176-179,2009(155)***